• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
リアカメラ映像が少し変(原因はフェライトコア)
1
デジタルミラー(ミラー型ドラレコ)のリアカメラ映像が、なんかおかしい。<br />
その原因はフェライトコアでした。<br />
ノイズ対策で電線の上からハメるだけの黒い筒です。<br />
最初から電線に取り付けられているのもあり、途中の円筒形の膨らみを見る機会はあると思います。<br />
誰にでも簡単に出来るノイズ対策のフェライトコアですが、使い方によっては効果が無い、ただの「おまじない」に過ぎなかったり、逆に悪影響が出てしまう事もあるという話しです。<br />
<br />
私は6月にデジタルミラーをWOLFBOX G900に変えて<br />
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7387785/note.aspx<br />
ずっとリアカメラ映像に乗る「横縞ノイズ」に悩まされてきました。<br />
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7460113/note.aspx<br />
原因は以前使ってたAKEEYOのX2GRのカメラケーブルをそのまま使って、周囲からのノイズを拾っていたようなのです。<br />
以前のX2GRでも、気を付けて見れば同じようなノイズはあったのに、気付かなかった、全く気にならなかったのです。<br />
それがG900ではすごく目立つようになって。<br />
そのノイズ対策の過程で、リアカメラケーブルの映像線にもフェライトコアを付けてたのです。<br />
<br />
画像はその再現実験で、フェライトコアの数を増やすとどうなるかを試してみました。<br />
ネットで拾って来たテストパターン画像をPC画面に表示させ、それを車から取り外したリアカメラとデジタルミラー本体を使って卓上で撮影した画像です。<br />
<br />
中央の画像がフェライトコア2個で、実際に車に取り付けていたのと同じ物を同じ個数です。<br />
これで既に、左側のフェライトコア無しに比べて、悪影響が出てます。<br />
さらに5個に増やすと右側の画像のように、酷い映像になってしまいます。<br />
これで、たとえ2個であっても、映像線にフェライトコアを付けるのはよくないとわかり、撤去する事にしました。<br />
<br />
PCでもっと大きな画像で、拡大してみるには、以下にアクセスしてください。<br />
https://www.dropbox.com/scl/fi/m9pjffuv7ds2kzfqifv3g/2-5.jpg?rlkey=o31h94d7hy9ezpkwk5pc0e39g&amp;dl=0<br />
Dropboxのメニューが出たら✕で消してください。<br />
スマホでは横画面で、PCでは画面右上の(-)(+)で拡大縮小出来ます。
デジタルミラー(ミラー型ドラレコ)のリアカメラ映像が、なんかおかしい。
その原因はフェライトコアでした。
ノイズ対策で電線の上からハメるだけの黒い筒です。
最初から電線に取り付けられているのもあり、途中の円筒形の膨らみを見る機会はあると思います。
誰にでも簡単に出来るノイズ対策のフェライトコアですが、使い方によっては効果が無い、ただの「おまじない」に過ぎなかったり、逆に悪影響が出てしまう事もあるという話しです。

私は6月にデジタルミラーをWOLFBOX G900に変えて
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7387785/note.aspx
ずっとリアカメラ映像に乗る「横縞ノイズ」に悩まされてきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7460113/note.aspx
原因は以前使ってたAKEEYOのX2GRのカメラケーブルをそのまま使って、周囲からのノイズを拾っていたようなのです。
以前のX2GRでも、気を付けて見れば同じようなノイズはあったのに、気付かなかった、全く気にならなかったのです。
それがG900ではすごく目立つようになって。
そのノイズ対策の過程で、リアカメラケーブルの映像線にもフェライトコアを付けてたのです。

画像はその再現実験で、フェライトコアの数を増やすとどうなるかを試してみました。
ネットで拾って来たテストパターン画像をPC画面に表示させ、それを車から取り外したリアカメラとデジタルミラー本体を使って卓上で撮影した画像です。

中央の画像がフェライトコア2個で、実際に車に取り付けていたのと同じ物を同じ個数です。
これで既に、左側のフェライトコア無しに比べて、悪影響が出てます。
さらに5個に増やすと右側の画像のように、酷い映像になってしまいます。
これで、たとえ2個であっても、映像線にフェライトコアを付けるのはよくないとわかり、撤去する事にしました。

PCでもっと大きな画像で、拡大してみるには、以下にアクセスしてください。
https://www.dropbox.com/scl/fi/m9pjffuv7ds2kzfqifv3g/2-5.jpg?rlkey=o31h94d7hy9ezpkwk5pc0e39g&dl=0
Dropboxのメニューが出たら✕で消してください。
スマホでは横画面で、PCでは画面右上の(-)(+)で拡大縮小出来ます。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2023年11月10日

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation