• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨリミチの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2018年6月9日

リアドラレコ脱落止め金具の作製

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スマートルームミラーもどきが出来たと気をよくしてたら、夏日に車へ戻るとリアの中華ドラレコが脱落していました。
3Mの耐熱両面テープは使っていましたが、如何せん接着面積の少なさから日射熱で剥がれ落ちたようです。
デフレクターへ直に貼り付ければ良いのでしょうが、後方視界を今以上狭めたくないので止め金具をDIYしてみました。
2
両面テープ止めを基本に接着力を補助するクリップを作ろうと考え、普通のハサミで裁断可能な0.5mmアルミ板を使用。
前後カメラ切換スイッチのシールドケースを作製した時の残りです。
3
事務用ダブルクリップのイメージで、コの字曲げしたクリップ形状にしました。
両面テープは剥がれ始めのキッカケさえ与えなければ強いハズとの思惑です。
4
ドラレコ本体を支えているネック部分を避けるために一部を切欠いてます。
P.S.
ヘッド部の傾きを抑えるために、この切欠きとネックとの嵌合を詰める必要があります。
小さめに切欠いてヤスリで少しずつ広げていく方法になるかな。
これは後記の爪追加とのセット作業です。
5
艶消し黒でタッチアップして完成。
6
クリップを取付ける前の状況です。
たしかに、どう見ても接着面積が乏しいですね。
7
クリップを被せて作業完了。
ルームミラーへ映り込むシルエットに変化はないです。
今のところ脱落しそうな気配はありませんが、この夏を乗り切れるか様子見です。
P.S.
下記の爪追加から4回の夏を越しましたが、傾きや脱落もなく安定しています。
8
P.S. 脱落はないのですが、成り行き上、ケーブルの重量をヘッド部で受け止める形となっているため本体が徐々に傾いていくことが判明しました。
対策として金具に傾き止め用の爪(写真中矢印2ヶ所)を追加しました。
ハサミで切れ目を入れて折り曲げただけの爪ですが効果は大です。
この爪追加には同時に本体ネック部分の嵌合調整が必要です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( スマートルームミラー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

AZ-1、コペンの「信号が見えない」対策

難易度:

リアスポイラーDIY…③

難易度: ★★★

ドラレコ取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

インタークーラーホース交換&掃除

難易度:

インテークパイプ仕様変更&負圧等チェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 乗車前消臭システムの試行 https://minkara.carview.co.jp/userid/2539794/car/2087240/5960699/note.aspx
何シテル?   10/22 18:34
ヨリミチです。 コペンは嫁車なので内装中心の車いじりですが、まったりとさり気ないアップグレードを目指してます。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフ リベット打ち直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 22:29:17
[ダイハツ コペン] 【取付】ウルトラスピードモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 21:44:47
ステアリングチルトアジャスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 11:09:38

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平日は嫁の通勤用で、休日にちょこちょこイジっています。 基本、嫁車なのでナチュラルなアッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
一時期、通勤に使ってましたが、最近はチャリ代わりです。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
ちょうどイイ車です。
日産 プレセア 日産 プレセア
ミニカーを見つけて購入したのを機にUPしときます。 軽四嫌いな嫁の愛車でした。 今思うと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation