• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

また、桜ですが…(4/5)

また、桜ですが…(4/5)

特別な用事もない日曜日の午後

不要不急の外出は避けてクルマを洗車

でも、洗車するとちょっと走りたくなる

ぶらっと走れば、どこも桜が満開でした


alt

家山の桜を見に行くつもりだったが、手前の福用の広場の桜が綺麗だった

alt

陽気も暖かくオープンで走るにはとても気持ちいい気候でした

alt

ここは「北五和スポーツ広場」で普段はグランドゴルフ場として利用されている

alt

日曜の午後は犬の散歩をしている人だけで人気(ひとけ)のない場所だった

alt

満開の桜を見ているだけで、気持ちも癒されます

alt

周辺の山肌に咲いている桜を見ながらのんびりとクルージングして帰ります

alt

時間を誤り桜とSLのコラボ写真を撮り損ねてしまったが

親子でSLを見る女の子の手を振る姿が可愛い写真が撮れました

Posted at 2020/04/05 21:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2020年03月22日 イイね!

春のフォト散歩(3/21)

春のフォト散歩(3/21)

陽が西に傾いた時間だったが

カメラ持って川根路へクルマを走らせる

春らしい景色があちらこちらに

フォト散策は楽しく気分転換になります


alt

川根路を走ると撮鉄さんの集団がいたので、私もクルマを停め仲間入り

alt

「さくら」のヘッドマークが装着されたSLはカッコいい

でも、川根路のソメイヨシノは、まだ蕾が膨らんだ程度で咲く気配はなかった

alt

クルマを走らせるとソメイヨシノではありませんが桜が咲いていました

alt

一株の小さな桜でしたが、こんな桜もきれいですね

alt

小さな桜の木の脇をコペンが疾走ていきました

オープンカーは乗っても気持ちいいが、走る姿を見ても気持ちがいい

alt

走っているとあちらこちらで目に映る菜の花

alt

春らしさを感じる黄色のじゅうたん。菜の花の季節も終わりかな?

alt

家山の桜トンネルはまだ咲いていないと思ったが一部の桜は満開だった

alt

ピンク色のきれいな桜の花を見ると、春を感じます

alt

春はバイクで走るには一番いい季節ですよね

alt

この日も川根路を駆け抜けるバイクがたくさん見かけました

alt

ハーレーに乗っている二人の視線の先には家山の風物詩の鯉のぼり

alt

毎年100匹の鯉のぼりが3月中旬~5月中旬にかけて大井川の上空を泳ぎます

来週は桜トンネルのソメイヨシノも満開になるかな?
Posted at 2020/03/22 11:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2018年08月18日 イイね!

また、ゆるびく村へ 8/17

また、ゆるびく村へ 8/17


8/7にゆるびく村に行った時に作っていた「モルタル造形」


完成品が展示してあるということで、散歩がてら見学へ


alt

ゆるびく村に到着し「ゆるびくガーデン」へ

alt

門は締まっているが「自由にどうぞ」と書いてあるので中へ入ってみる

alt

庭の片隅に8/7に製作されていたモルタル造形の完成品が置かれていた

alt

これの写真は8/7に製作されていた母屋の様子

alt

こちらは8/7に製作されていた土台

alt

この2つのパーツを合体させ多肉植物が植えられていました

alt

植物をが植えるとモルタル造形物が生き生きとした雰囲気になります

alt

ヨーロッパの田舎の小さな家のような雰囲気。古びたミニを置いたら似合いそう

alt

背面から見た様子。個人的にはこっちを表にするのかな?と思っていました

alt

モルタル造形を見ていたら雨が降ってきたので、退散

そのまま、帰るのも…と思い、ゆるびく村よりさらに奥にある「おれっぷ大久保」へ

alt

すれ違いが出来ないような道もあったが、ゆるびく村から20分ぐらいで到着

alt

初めて来た「おれっぷ大久保」クルマを停めて辺りを見物

alt

グラススキー場があることは知っていたが、どの程度の規模なのか知らなかった

alt

「思ったより小規模っ?」グラススキーで遊んでいる人もいなかった。雨のせいかな

alt

グラススキー・マウンテンボード・ポッカールなどいろんなアイテムが揃っていた

alt

ちなみに「ポッカール」とはこの3輪の乗り物

小学生~ご年配まで幅広く楽しめるスポーツのようだ

alt

気が付けば晴れていた。緑に囲まれた「おれっぷ大久保」青空が見えると気持ちいい

alt

そんな緑に囲まれた「おれっぷ大久保」のメインはキャンプ場のようだ

alt

場内にはたくさんのテントが張られていました。子供連れのファミリーが多かった

alt

川の水もきれいだから、こんな「親水プール」も作られていた

屋根つきの炊事場やコテージなどもあり施設は充実しているキャンプ場だった

alt

キャンプ場を歩いていると厳ついクルマが停まっていた

alt

アメリカで販売されている、トヨタのタンドラ。キャンプ場に似合うクルマだ

alt

ブッシュワーカー製オバフェンにダーに20インチのRBPホイールは迫力があります

alt

荷台のトノカバーを開けキャンプ道具を出しているお父さんの姿

お子さんたちには頼もしい父親の姿が夏の思い出として残ることでしょうね

alt

夜、こんな風に空を見上げれば、満天の星空を見ることが出来るのかな?
Posted at 2018/08/18 17:50:37 | コメント(0) | 散歩 | 日記
2018年08月06日 イイね!

ゆるびく村 8/5

ゆるびく村 8/5


最近、藤枝の瀬戸谷に「ゆるびく村」があることを知った。

ということで、日曜日の午後、久しぶりに瀬戸谷へ向かった。

まだ「びく石牧場」がある頃以来だから15年ぶりかな?


alt

「ゆるびく村」に入るには、この細い橋を渡らなければいけない

橋のたもとには「この橋、車で渡れます」という看板が掲げられている

車幅ぎりぎりの狭い橋。この看板がなければ渡るのを躊躇してしまうだろう

alt

初めて来た「ゆるびく村」は、女性に人気のありそうな雰囲気だった

alt

「ゆるびく村通信の2018年5月号」にはこんなことが書いてありました

ゆるびく村は、若者達が独力、自己資金、アイデアで経営する小さな店の集合体

これから雑貨店などの物販や体験施設など建設していきたいと思っています

こういう活力のある雰囲気って活力があって、いいですよね!

alt

どこに何の店があるのかわからないけど、とりあえず「ゆるびくガーデン」へ

alt

小さな橋を渡ると、その向こうに門構えが。「門の向こうには何があるのかな?」

alt

看板はありましたが、読んでも中の様子はよくわからないので、入ってみました

alt

中に入ると奥の方で何かを作っていました。「何、作っているのかな?」

alt

プラモデルを作る私の目には、ジオラマを作っているのに似ている雰囲気

alt

話を聞くと「モルタル造形」というものを作っているということでした

「モルタル造形」はディズニーランドなどで見かける古いレンガや壁の造形

洒落た家の門構えなどにも使われている造形物で、これはそのミニチュア版

alt

講師の先生に指導を受けながら製作したということですが素晴らしい作品でした

実働3日間でこれを完成させたそうです。すごいな~と感心しながら見ていました

alt

この木の枠の表現は見事だなと感じました。母体は全てモルタルですよ

素材の違いを下地でしっかりが表現することで、リアルな雰囲気になっています

alt

こちらは先ほどの家を乗せる土台

完成した家を土台に載せることで雰囲気は全然変わりますよね!

alt

この時は、講師の先生が「はけ」に白塗料を少量付けてエージング塗装をしていました

少しずつ色を重ねることによって、どんどん重厚感が増すんですよね。楽しそうですっ!

alt

土台は家を乗せて完成ではなく、家の周辺には本物の植物を生やすそうです

植物が成長することによって家の雰囲気の変化も楽しめる作品になるでしょうね

alt

こちらは一緒に製作していた方の作品

「天空の城ラピュタ」に登場するロボットの手には、ちゃんと花が付いています

alt

後で調べてみると、ここは庭や外構工事を行ている藤枝の「hiyori」という会社の店

つまり、ミニチュアではなく本物の家のモルタル造形を行っているプロのスタッフ

この製作過程も「hiyori」さんのブログで紹介されていました

造形1日目 http://hiyori.jp.net/info/180604/

造形2日目 http://hiyori.jp.net/info/180618/




作品を見学している時に、講師の方ともいろいろ話をさせてもらいました


この方も昔はプラモデルを作ったり、以前NCロードスターに乗っていたりと


共通点もあり、興味深い話をさせていただき、楽しい時間を過ごすことができました


alt


他の店も個性豊かな雰囲気の店が多かったですね。女子が多かったですね

alt

アンティークな照明など洒落ていますよね

alt

ベトナム雑貨の店内にはハンモックが吊るされた「ハンモック・カフェ」

alt

店内にはランタンがたくさん吊るされておりベトナム感満載といった感じでした

alt

車幅ぎりぎりの橋を通って帰ります。普通車は通れるけどランクルは無理だろうね

alt

暑い日曜の午後の瀬戸谷方面。ロードバイクを駆る人たちが目立ちました

たまには、こんな山の中にある小さな村を訪れるのも悪くないですね
Posted at 2018/08/06 21:24:00 | コメント(0) | 散歩 | 日記
2018年07月29日 イイね!

台風一過の日曜日 7/29

台風一過の日曜日  7/29

昨夜は台風の影響で激しい風雨に見舞われました

台風一過となった日曜日だが、通常とは逆の進路の台風

台風が通過した午前中も、まだ強い雨が降るような天気だった

午後になると雨雲も去ったので家の周辺を散歩してみました

alt

青々とした田んぼの稲と対照的な白くお洒落なお宅。爽やかな感じに映りました

alt

陽だまりの中で、のんびりしている野良猫

alt

この野良くんは、よくこの場所で、まったりとしている光景を見かけます

alt

野良くんがまったりしている近くの建物の中から「ウィーン」という音が聞こえました

中ではアウトビアンキ・A112アバルトが「バフ掛け」されていました

元は硝子屋だった建物ですが車のリペア屋に変わったことは知りませんでした

alt

ボディとの境はマスキングされ、ボディ全体の磨き作業が行われていました

このクルマはオーナーさんが倉庫でほったらかしにされていたようです

ボディ表面は細かい傷だらけで、今は粗く磨いている段階と言うことでした

alt

今の磨きが終わったらガラスコーティングして再度研磨していくそうです

オーナーさんの依頼でオリジナルの塗面の梨地は消してはいけないそうです

リペア作業は大変だと感じましたが、プロの仕事はすごいなと感心させられました

alt

最近では「ルノー・キャトル」や「初代NSX」などのリペアを行ったそうです

リペアやクルマの話をさせてもらい、楽しい時間を過ごすことができました

家に帰る途中で、茶色の猫ちゃんが日陰でくつろいでいました

alt

猫のくつろいでいる姿って、何とも癒されるんですよね

のんびり、家の周辺を散歩するのも悪くないなと思う日曜の午後でした
Posted at 2018/07/29 21:30:01 | コメント(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation