• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

エコパ サンデーラン (2018年10月)

エコパ サンデーラン (2018年10月)

久しぶりにエコパ サンデーランに行ってきた

遠州浜松部品交換会も開催されました

駐車場はスポーツやる人のクルマでいっぱいでした

明日は「体育の日」ですからね

alt

10月なのに30℃を超える夏のような暑い日曜日。晴れ渡った青空は気持ちいい

alt

レーシングカーのような、ド派手なオバフェンが印象的なハコスカ

alt

バンパーレス、深リムに超引っ張りタイヤなど、センスよくまとまっている


alt

すごい、迫力だ


alt

ハコスカが迫力あり過ぎて、大人しい雰囲気に感じてしまうヨンメリ

alt

族っぽい印象のワンテールだが、このヨンメリもセンス良くまとまっている

alt

ライトカバーを付けたジャパン。昔、自分も付けたことがあり懐かしかった

alt

ジャパンには、このリアウィングが似合う。オバフェンに深リムもいい感じ

alt

この軍団は、どのクルマもセンス良く綺麗に仕上げられていた

alt

このセリカLBも落ち着いた雰囲気でとてもセンスのいいカスタマイズだった

alt

こちらは違う軍団のジャパン。ジャパンは丸目4灯がやっぱりカッコいい

alt


弥生のホイールが懐かしいハコスカ

alt

今日はカッコよくカスタマイズされたスカイラインをたくさん見れました

alt

中学・高校の頃を思い出す、懐かしいブタケツ・ローレル

alt

BREレーシングカラーのフェアレディZも登場

alt

このカラーリングは何度見てもカッコいいです


alt

ハコスカGT-Rと同じエンジンを搭載したフェアレディ Z432

alt

オリジナル状態のZ432かな?とても綺麗な状態です

alt

リアスポイラーのロゴが誇らしげ

alt

黒沢レーシングカラーのハコスカに気が付いたのは、ちょうど帰る時だった

alt

アメ車軍団もおりました

alt


ハイドロでスリーホイラーを演出しているアメ車。派手っすね!

alt

車名はわからないけど、古いアメ車はカッコいいですよね

alt

外観もカッコいいけど内装もお洒落なのが古いアメ車の特徴

alt

部品交換会のエリアに展示されていたホンダ・ドリーム50R

alt

HRCのレース専用キットを組み込んだレース専用マシン

alt

カウルを付けると50ccとは思えない迫力のある雰囲気になる

alt

Mさんのショップの横に置いてあったバイク

alt

タンクの形から推測するとゴリラかな?

alt

迫力があり過ぎて元のバイクがよくわからないけど、カッコいい

alt

これはカスタマイズされたモンキー。小っちゃいけど、迫力があります

alt

帰り間際、迫力のあるエキゾーストノートを響かせたスーパーカー軍団が登場

alt

普通車とは違う、吠えるような排気音は、気持ちのいい音

alt

リバティウォーク仕様の360モデナかな?派手だね~

alt

ランボのムルシエラゴも吠えていましたね~

alt

今日はクルマの数は少なかったけど、部品交換会を眺めるのも面白かったですね

alt

今日購入したのは33ストラダーレとジュリア・スプリントGTA。この2台で100円

alt

他にも「欲しいな」と思うミニカーがたくさんあったけど

持っていった小銭入れの中身は400円しか入っていなかった。ガッカリ!
Posted at 2018/10/07 23:03:46 | コメント(0) | エコパサンデーラン | クルマ
2017年11月05日 イイね!

エコパ サンデーラン 2017年11月

エコパ サンデーラン 2017年11月

今日は、久しぶりにエコパサンデーランに行ってきた。サンデーランは比較的新しいクルマが多く集まるため1年以上来ていなかったが、いろんなクルマが集まるエコパサンデーランは、楽しいイベントだ。でも、旧車の数が少ないのは、ちょっと残念。


エコパでは何度か見たことのある、このジネッタG12


公道を走れるレーシングカーのその姿は何度見てもカッコイイ


AVONのZZ-Sのレーシングタイヤはフロント185/55R13


リヤは215/55R13。SSRのMk3がよく似合っている


こっちも白いボディカラーのスポーツカー「ヨタハチ」


黒いRSワタナベがスポーティな雰囲気で決まっています


リヤウインドウの奥を見れば、このヨタハチは左ハンドルでした。珍しい!


愛嬌のある表情が可愛いスバルR-2


綺麗にレストアされたブラックボディは可愛さとカッコよさが両立している


リアスタイルもカッコイイですよね


R-2のRはリヤエンジンを示す。この中に空冷2ストエンジンが納まっている


エンブレムの横の「Oh!モーレツ」がいい感じ


超ワイルドな1963年式のキャデラック デビル


車高を落としているからワイルド感がさらに増強されている


長いボディーが60年代のアメリカの富を象徴している感じ


定番のハコスカも何台か来ていました


ボンネットが開いたので中を見てみると…


綺麗なオリジナル状態の希少価値の高そうなS20が収まっていた


こちらはハードトップのハコスカGT-R


オバフェンが迫力があり、セダンより派手な雰囲気がカッコイイ


ブロンズカラーのワタナベの8スポークはGT-Rの定番ですね


深リムのリアホイールは迫力があって、GT-Rによく似合います


ハコスカの初期型の2台のセダン


2台とも車高が下げられ、カッコよく決まっています


2台のカワサキのバイクが並んで停められていました


カワサキカラーのライムグリーンは好きな色です


ブラックのZ1も渋いですね


今日はR34のGT-Rがたくさん集結していました


こちらもR34系のスイカイラインがたくさん


NSXも数多く集合していました

Posted at 2017/11/05 21:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコパサンデーラン | クルマ
2016年09月04日 イイね!

エコパ サンデーラン 2016年 9月

エコパ サンデーラン 2016年 9月

エコパサンデーランに行ってきました。
今日は、いつもの駐車場が封鎖されており会場が
狭かった。また、旧車の台数も少なく、気になる
クルマも少なかった。
天気予報は、曇りのち雨でしたが、とても天気の
よい残暑きびしい9月の第一日曜日でした。



   いつもの駐車場は、今週開催される「全日本学生フォーミュラ」の関係で
   封鎖されていました。


   そのため、会場は、こっちの駐車場だけで、10時頃には、満杯状態でした。
   駐車場が手狭な影響か、旧車の数が少なく、気になるクルマが少なかったで
   すね。
ちょっと残念な感じでした。


そんな中でZ400FXを改造したバイクが何台か来ていました


中学/高校の頃、族仕様としてとても人気のあったZ400FX
まあ、カッコイイから人気があったんですよね


あのころから、すでに35年ぐらい経ったけど、今見てもカッコイイですね


こっちは、ゼファー1100かな?ちょっと新しくなると車種がわかりません
ロケットカウルに旗棒と、ちょっと族っぽい雰囲気ですよね。懐かしいです


その中にあった、渋~いKH。こっちは、エンスーっぽい雰囲気


ちょっと、英国車っぽくて、好きな雰囲気です


旧いクルマもいいですが、旧いバイクもいいですよね


   今日はカッコイイ旧いクルマが少なかったですが、この緑のセブンは黄色で
   縁取ったホイールのカラーコーディネイトがとてもきれいでした。
Posted at 2016/09/04 16:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコパサンデーラン | クルマ
2016年07月04日 イイね!

エコパ サンデーラン 2016年 7月

エコパ サンデーラン 2016年 7月

昨日はエコパサンデーランに行ってきました。

梅雨開けを思わせる夏本番の陽気で暑かったです。

暑い日のイベントに熱いクルマが集まりました。


最初はマッスルカーのプリマス・ロードランナー


このクルマは「ルパン三世の2015年TVシリーズ」のオープニングでも登場


きれいなピンク色のボディカラーは、ムーランルージュと呼ぶそうです


7.2ℓの440エンジンを搭載し、ヒップアップされたスタイルは迫力があります


肘を掛け、響き渡るOHVサウンドを聞きながら走るのは気持ちいいでしょうね

今のクルマにはない、三角窓は、とてもお洒落な雰囲気を醸し出しています


   ファイヤーバード・トランザムというとバート・レイノルズやロッキーが
乗っ
   ていたタイプを想像するけど、エコパのトランザムは79年にフロントマスクが
   大きく変更されたモデルでした。


   個人的には、フロントグリルがバンパーに移動したこっちのタイプの方が顔つ
   きが精悍で好きですね。


   子供の頃、憧れていたファイヤーバードのマーク。ブラックボディにゴールド
   の
ファイヤーバードのマークは、今見てもカッコイイですね。


でっかいサイズのタイヤを装着し、ヒップアップしたスタイルは迫力があります


こんなにフェンダーからはみ出てるけど、トランザムだったら似合います


次は本物みたいな、黒沢レーシングカラーのハコスカR仕様


   1972年の富士マスターズ250kmレース参戦時のオレンジとホワイトの
黒沢元
   治選手仕様のカラーリングに仕上げられた昭和47年式KGC10型だそうです。


室内はレーシングカーの雰囲気を醸し出す仕上げになっています


ロールバーや足元のアルミプレートの設置などこだわりを感じる作り込み


リヤはボディパネルむき出しでレーシングカーそのもの。カッコイイです


暑い国のクルマも登場しました、タイのトゥクトゥクも登場しました


   ネットで見ると、日本国内でもたくさんのトゥクトゥクでツーリングするよう
   な
イベントもあり、日本にはたくさんのトゥクトゥク乗りがいるみたいでした。


駐車場の奥では、全日本学生フォーミュラの合同練習が行われていました


パイロンが並べられたコースを全開走行して調整を行っていました


大会は2016年9月6日(火)~10日(土)にエコパで行われます


   直線は短いためトップスピードは低いけど、テクニカルなコースでスラローム
   もあり、
さらにコース幅が非常に狭いため、ドライバーの力量でも結果が大き
   く左右される、
難しい大会だと感じました。


   各チーム、まだプロトタイプのマシンのようですが、さまざまな状態のマシン
   で
タイムアッタクしていました。


   まだ、エアロパーツが無い状態で調整しているチームが多く、あと2か月間で
   クルマを仕上げなければいけません。彼らの夏休みは、すべてこの大会に向け
   られるんでしょうね。熱いですね~


テスト走行のコースにに群がるギャラリーの視線にも熱いものがありました


ピット作業は、旧車が集まっている横の駐車場で行っていました

これは「東京理科大学機械工学研究会学生フォーミュラチーム」


こちらのピット作業中のマシンにはFRPボディが取り付けられていました

これは「YNFP 横浜国立大学フォーミュラプロジェクト team Beaujolais」


どのチームもユニフォームを着ていました

これは「YNFP 横浜国立大学フォーミュラプロジェクト team Beaujolais」


これは、「名古屋大学 フォーミュラチームFEM Nagoya University」

他にも金沢工業大学など10チーム以上が来ていました


   マシンは、スピードだけでなく、燃費や20kmのエンデュランスの他、設計に
   関する種目など多岐にわたる内容になっているようです。


さて、最後は迫力のNDロードスターです


地上スレスレに下げられた車高、熱いオーナーの思いが伝わります


しかし、このキャンバー角はすごいですね。マフラーもスレスレ


どの角度から見ても、迫力のあるNDロードスターでした


一番暑そうにしていたのは、ご主人の帰りを待つ、彼かな?

Posted at 2016/07/04 21:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコパサンデーラン | クルマ
2016年05月01日 イイね!

エコパ サンデーラン 2016年 5月 (2)


個性的にカスタマイズされた日産の旧車がたくさんありました













カッコよく改造されたバイク集団の中で、ひときわ目を引く、4台のバイク





個人的に好きな993までのカッコいいポルシェがたくさん停まっていました











Posted at 2016/05/28 15:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコパサンデーラン | クルマ

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation