• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

熱海ヒストリカ 3 (2019-10-19)

熱海ヒストリカ 3 (2019-10-19)

展示車両で気になったクルマ 第2弾
① クラブマン仕様の1993年式のローバー・ミニ
② チンクベースのアウトビアンキ・ビアンキーナ
③ ポカリのダイハツ・コンパーノ・スパイダー
④ 木枠元祖モデルのモーリスマイナートラベラー
⑤ その他スポーティでカッコいいクルマたち

alt

元気のいい排気音と共に1台の「黒いミニ」が会場に向かって走っていました

alt

「黒いミニ」はクラブマン仕様の1993年式のローバー・ミニでした

alt

室内のロールゲージから、更にクイックなハンドリングが楽しめそうだ

alt

10インチの英国のレボリューションのホイールはスポーティでカッコいい

alt

見た目は細身のマフラーだがエキゾーストノートは太く迫力がありました

alt

交換されたインパネに埋め込まれたスミスのメータは視認性もよくカッコいい

alt

シートはコブラシートかな?小ぶりなバケットシートはミニに似合いますね

alt

1957~1970年まで製造されたチンクベースのアウトビアンキ・ビアンキーナ

alt

チンクと同じ直列2気筒4サイクル479ccがリアに収まっている

alt

ステアリングを見ただけでもとってもオシャレ。古き良き時代のデザイン

alt

小さなアウトビアンキ・ビアンキーナが元気に走る姿は微笑ましい

alt

離れた目がビアンキーナに似ているダイハツ・コンパーノ・スパイダー

alt

製造期間は1965~1968年まで。ビアンキーナと同じ頃に製造されていたんだ

alt

オシャレ度合いはビアンキーナには負けるがこのデザインもカッコいいですよね

alt

そんなコンパーノは3年前にポカリスエットのCMでも使用されていました

ちなみに、このCMで使われていたクルマは、ここに展示されていたコンパーノ

alt

ブルーのボディカラーはフィルムを貼って色が変えられていたんだって

alt

1956年式のモーリスマイナートラベラー。温かみのあるいいデザインですね

alt

ボンネットのエンブレムは創業者の故郷であるオックスフォードの紋章から引用

エンブレムの赤い牛は「イシス川を渡る雄牛」を表しているそうだ

alt

木枠のステーションワゴンと言えばミニのカントリーマンなどが有名ですが…

alt

車体外装に木枠を装着した元祖的なモデルはこのモーリスマイナートラベラーだ

alt

後部座席のスライド窓を開けて景色を眺める女性の姿は風情が感じられます

alt

室内は赤と白を基調とした、可愛い雰囲気のデザインがいいですね

alt

マイル表示のスミス製のスピードメーターはアンティーク時計のようです

alt

赤いミゼットの周りには、たくさんの赤とんぼが舞っていました

alt

カフェレーサー仕様のロータス・ヨーロッパS2

alt

ロータス・ヨーロッパはやっぱり走っている姿がカッコいいですね

alt

ロールバーで身を固めたゼッケン付きのTR4Aもスポーティでカッコいい

alt

エレガントな雰囲気のビッグ ヒーリー

alt

走る姿もエレガント

alt

ジャガーEタイプ S1 クーペとオースチン ヒーリー スプライト

alt

スポーティなオースチン ミニ Mk-1

alt

11/3は浜名湖でジャパンミニデイが行われる。ちょと天気が怪しいが…

今まで行ったことがなかったミニデイ。今年は行ってみようかな
Posted at 2019/11/02 17:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱海ヒストリカ | クルマ
2019年10月27日 イイね!

熱海ヒストリカ 2 (2019-10-19)

熱海ヒストリカ 2 (2019-10-19)

展示車両で気になったクルマ
① 自動車評論家のY氏のポルシェ356B/1600スーパー
② 本物の330P4かと思ったレプリカのノーブルP4
③ こだわりの詰まったランチア・フルビア・ラリー
④ シリーズ1のアルファ・スパイダー1300ジュニア
⑤ スポーティなルノー・ドーフィン・ゴルディーニ

alt

自動車評論家の巨匠のポルシェというだけ気になってしまったミーハーな私…

alt

このポルシェは1962年式の356B後期型でポルシェ356B/1600スーパー

alt

斜め後ろから見るプロポーションは現代のクルマにない魅力的な色気が漂います

alt

個性的なフェンダーミラーはGTミラーと呼ばれるレーシーなカバードタイプ

GTミラーはポルシェ356スピードスターカレラGTに標準装備されていたもの

alt

ちょっと小径のモトリタのウッドステアリングはスポーティでよく似合います

alt

部分的に剥がれているエンブレムは57年という時間経過を物語っていました

alt

ルマン史上最も美しいと評される330P4のデザインを再現したノーブルP4

alt

エンジンはV12ではなくフェラーリ348のV8ユニットが搭載されているらしい

alt

エキゾーストノートは60年代的な荒々しいサウンドでとても迫力がありました

alt

美しい曲線と無数のリベットの強靭さが相反する造形で美しい

alt

オリジナルの330P4と同じデザインのアルミホイールはカンパニューロ製?

alt

タイヤはミシュランのTB15を装着。フロント270/45R15、リア335/35R15

alt

初めて見たノーブルP4。想像以上に美しいマシンでした

alt

ストラトスの前にランチアのモータースポーツの礎を築いたフルビア

このモデルは1970年式のフルビア クーペ ラリー 1300S

alt

オーナーは1996年に不動の状態で入手し9年の歳月をかけて仕上げたそうです

alt

狭角V4エンジンは45度傾けて搭載されており低重心化が実現されている

alt

約12度という狭角の角度は互い違いのプラグの位置関係でもわかります

alt

カンパニューロのマグホイールが履いているタイヤサイズは165/80R14

alt

インテリアも美しくスポーティに仕上げられていました

alt

ボンネット、ドア、トランクはHF仕様のアルミ製に交換されていました

「意外と重いフルビアは少しでも軽量にしないとね」とオーナーさんの言葉

alt

ヴィンテージ感のあるキャレロのフォグランプはラリーテイストに溢れています

alt

グレーのボディカラーが素敵なこだわりのフルビア。素敵な1台でした

alt

このアルファは1968年に追加されたアルファ・スパイダー1300ジュニア

alt

シリーズ1のラウンドしたボートテールはスパイーダー史上最も美しい後ろ姿

alt

2本スポークのステアリングは1300ジュニアのスペックダウンの特徴的な装備

alt

黒を基調としたインテリアの中で3連メータの赤いパネルは鮮やかでスポーティ

alt

オリジナル状態が維持されたとてもきれいな1300ジュニアスパイダーでした

alt

ルノー・ドーフィンはクルマ雑誌では見たことはあったが実物は初めて見ました

alt

バンパーレスで太めのタイヤを履いているためスポーティでカッコいいイメージ

alt

56~68年に200万台製造された大衆車だが日本ではほとんど見かけないですね

alt

全体的に丸みを帯びた個性的なボディデザインはお洒落で可愛い雰囲気だ

alt

リアの直4OHVエンジンは845ccと小排気量だが車重は600kg程度と超軽量

alt

さらにこのクルマは高性能版のゴルディーニであり元気よく走りそうだ

alt

ドアは小さいが居住空間は広いそうだ。リアのスライド式窓がクラシカル雰囲気

alt

このクルマがスポーツカーであることを示す埋め込まれたタコメーター

alt

古き良き時代のデザインのクルマに出会えると何ともうれしい気分になります
Posted at 2019/10/27 20:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱海ヒストリカ | クルマ
2019年10月22日 イイね!

熱海ヒストリカ 1 (2019-10-19)

熱海ヒストリカ 1 (2019-10-19)

前日の夜は東海・関東地方は豪雨となり

翌日も荒れる可能性ありという天気予報

自宅を出発する時も雨が降っていたので

開催できるか気にしながら熱海へ向かう

alt

熱海は雨が降っておらず、今回で8回目となる熱海ヒストリカは無事開催

alt

ただし天気の影響で150台の展示予定台数は100台にも満たない台数となった

愛車を悪天候にさらすのに抵抗があり参加を取りやめる方が多かったようです

alt

心配された天気ですが、時々青空が覗くような良い天気に恵まれました

alt

会場付近では台風19号の影響で、まだ断水が続いている地域もあるようでした

alt

今回はモータージャーナリストのY氏もエントリーされていました

alt

日本を代表するモータージャーナリストのマシンはカッコよかったです

alt

11時20分ごろになると迫力の排気音と共に美しいマシンがやって来ました

alt

330P4のレプリカとして完成度の高いノーブルP4は東京から自走して到着

alt

珍しい2台のルノーのドーフィン・ゴルディーニとカラベルが並んでいました

alt

ACJ会長さんのドーフィン・ゴルディーニは台風19号で水没に遭ったようです

alt

キャトルの看板犬のコーギーくんは今回のイベントのアイドル的な存在でした

alt

キャトルのハッチを開け座り込み談笑する風景は、のどか雰囲気でいい感じ

alt

ジャガーEタイプはボンネットを開けて美しいエンジンルームを披露

alt

シリーズ1のエンジンユニットは直列6気筒DOHC3.8リッターが備わる

alt

今年も行われたスラロームに出場するマシンたち

alt

ロールゲージが取り付けられたカフェレーサー仕様のTR4A

alt

スラロームを終えて戻ってきたMGミゼット1500。周囲の雰囲気も和やかだ

alt

スーパーカー世代に欠かせないカウンタックと写真を撮る方が多かった

alt

ウッドパネルが印象的なモーリスマイナートラベラーは1956年式

alt

こちらのMGはさらに古い1935年式ですがとてもきれいで状態

alt

このフルビアは動かない状態で入手し9年かけてここまで仕上げたそうです

alt

見る人みんなが「可愛いね」と言葉を漏らすアウトビアンキ・ビアンキーナ

alt

最初に製造されたビアンキーナは、巻き上げトップ式のトラスフォルマビレ

その後、カブリオレ、セダン、バンなどバリエーションが豊富になっていく

alt

美しいプロポーションの1968年式のアルファ・スパイダー1300ジュニア

alt

このイベントはアルファ参加率が高くアルファ参加予定台数は20台以上だった

alt

1961年式の190SLは美しく、エレガントな雰囲気に溢れていました

alt

内装の雰囲気も外観同様にエレガントで美しい造形に包まれている

alt

1970年のサファリラリーで優勝したブルーバードが美しく再現されていました

alt

内装もラリーテイスト溢れるスパルタンな雰囲気が再現されていました

alt

9月にVANジャケットを購入したダニーさんのブースが出店されていました

今後の出店予定 (11/3浜名湖のMINI DAY) (11/4岡崎の昭和のクルマの集い)

alt

予定を15分繰り上げ、午後2時からパレードランが始まりました

alt

朝から好天に恵まれましたが、この時間になると少し雨粒が落ちてきました

alt

パレードランは門川~熱海駅を経由してニューアカオへの22kmを走行する

alt

危ぶまれる天候にも関わらず大切なクルマで集まっていただいたことに感謝です

alt

パレードラン出走完了した会場ではスタッフが片付け終了し集まっていました

alt

無事イベントが終了したことに対する安堵感や爽やかな雰囲気がいいですね

今回も楽しいイベントありがとうございました

Posted at 2019/10/22 16:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱海ヒストリカ | クルマ
2019年02月08日 イイね!

2018 熱海ヒストリカGP ⑤ (10/13)

2018 熱海ヒストリカGP ⑤ (10/13)

すでに4ヶ月が経過した熱海ヒストリカGP

パソコンのフォルダを開き写真を見ていると

まだまだ、まとめていない写真が残っている

今回は雰囲気のいい写真を集めてみた


alt

Zも渋いがエンジンルームを見つめるハンチング帽の男性の姿も渋い雰囲気

alt

ここはアメリカのテキサス州かと思わせるような光景

alt

このマスタングのオーナーはウエスタンハットの方ではありませんでした

alt

ウエスタンハットの方のクルマはテキサス・テイストあふれるフォード・パンプキン

alt

英国車はブリティッシュ・グリーンのボディカラーがよく似合う

alt

特徴的なボディデザインに反射する艶やかな光が美しすぎるレコード・モンツァ

alt

アバルトのステアリング、イエーガーのメーター、レコード・モンツァは内装も魅力的

alt

ブラックボディに赤い内装の派手なマスタングの内装はアメ車らしいカッコいい雰囲気

alt

渋くカッコいいブラックのミニを見つめるように映っていた恋い焦がれる新型ミニ

alt

とても綺麗なTR4の美しさを更に引き立たてるナビゲーター

alt

開放感のあるアルファスパイダーに乗る素敵な雰囲気のお二人も魅力的でした

alt

南熱海長浜海浜公園で行われた熱海ヒストリカ

海辺に目を向ければ、どんな素敵クルマも敵わない愛に溢れる光景がありました
Posted at 2019/02/08 21:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱海ヒストリカ | クルマ
2018年11月02日 イイね!

2018 熱海ヒストリカGP ④ (10/13)

2018 熱海ヒストリカGP ④ (10/13)

第4弾は、美しく、カッコいい車を集めてみました

・Alpine A110 ・Lotus Europa Special ・Renault 5 Turbo 2

・Austin Healey 3000 MKⅢ ・Austin Healey MKIV by HMC

・Jaguar E-type Series1 ・Jaguar E-type Series2


alt

ピッカピカのアルピーヌA110。年式は1977年のようです

新型のA110がリリースされましたがやっぱりこっちのA110がいいですよね

alt

大きく張り出したフェンダーとリムの深いゴッティ・ホイールはいいですね

alt

フレンチブルーのボディとオレンジのゴッティの組み合わせは本当によく似合う

alt

カッコいいクルマとしてロータスヨーロッパは外せない存在です

紫の美しいボディカラーのロータスヨーロッパスペシャルは1974年式

alt

こちらもオーバーフェンダー仕様。ロータスヨーロッパでは珍しいですよね

alt

オバフェン仕様でワイド&ローのイメージがさらに拡大していてカッコイイ

alt

張り出したフェンダーと言えば、このクルマほど張り出しているクルマはないですよね

alt

1983年式のルノー5ターボ2。ターボで武装したエンジンは1397ccで160馬力

パワースペックは月並みだがレーシングカーのようなフィーリングが味わえるようだ

alt

5ターボは張り出したブリスターフェンダーがよくわかる後ろ姿がカッコいい

alt

1968年式のオースティン・ヒーレー 3000 Mk-Ⅲ。ビッグ・ヒーレーの最終版

ビッグSUツインで武装した直列6気筒2912ccのエンジンは150馬力を発揮

alt

グラマラスなリアエンドのデザインと艶のある表面が輝きの反射が美しい

ワイヤーホイールとブラックのボディの組み合わせは相性抜群でカッコいい

alt

美しいウッドのメーターパネルはMk-Ⅲだけの特徴のようです

ウッドステアリングもいい雰囲気を演出しています

alt

駐車場には、もう一台、オースティン・ヒーレー 3000 Mk-Ⅲが停まっていた

と思ったが、張り出したオバフェンやフェンダーのスリットなど様子が異なる

alt

トランクに「HMC MKⅣ」というエンブレムがあったのでこのキーワードで検索

alt

英国HMCカーズが現代に蘇らせたビッグヒーレーということがわかりました

ヒーレー兄弟も協力しており単なるレプリカではないためMKⅣを名乗っている

見た目だけでなく、乗り味も往年のビッグヒーレーに似ているんですかね

alt

今回の人気投票コンテストで優勝した1964年式のジャガーEタイプ シリーズ1

alt

シリーズ1は、1961年から1966年まで生産されたモデルです

alt

開けられたハッチの姿も優雅に見える。積まれているスーツケースもお洒落

alt

ジャガーのワイヤーホイールも、全く曇りのないピカピカの美しさでした

alt

直列6気筒のエンジンは1961年当初3.8Lでしたが1964年10月から4.2Lに変更

このジャガーはどちらなのかわかりませんがエンジンルームもピカピカでした

alt

助手席にはナビも備わっており、快適性も兼ね備えたジャガーEタイプです

alt

シリーズ2のジャガーEタイプロードスターも展示されていました。年式は1971年

alt

駐車場にはシリーズ1のジャガーEタイプロードスターが停まっていました

alt

S2とS1を並べると違いがよくわかります。大きな違いはライトカバーの有無

ヘッドライトの位置も明るさをアップさせるため前方にシフトしてあります

alt

外観の変更はアメリカの安全基準をクリアするための対策だったようです

ウインカーもS1の方が小さい。S1はデザイン優先で作られた感じがします

alt

リアビューで最も違うのはテールランプの形状ですね。比較するとS2は大きい

alt

視認性はS2の方が機能的ですがS1のテールはシャープなEタイプに合っている

alt

ナンバーやテールランプの位置も高い。ヒップアップされ軽快感も演出されている

alt

ホイールのスピンナーの耳もS2になると無くなってしまいます

歩行者を引っ掛けないようにという目的のようですが、引っ掛かるかな?

この時代のジャガーはやっぱり一番美しいデザインですね
Posted at 2018/11/02 22:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱海ヒストリカ | クルマ

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation