• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

静岡カーフェスティバル2 (2019-9-15)

静岡カーフェスティバル2 (2019-9-15)

静岡カーフェスティバル会場から外に出ると

何とも素敵なバイクが3台並んでいました

1台でも珍しいDUCATIのマッハ1が3台

展示されていた車両よりも気になりました


alt

DUCATIのマッハ1は1964年~1966年まで製造された250ccの単気筒モデル

alt

国内に存在する台数は少ないマッハ1が何と3台も並んでいたから驚き

alt

また、3台とも高いクォリティで仕上げられていることにも驚きました

alt

オーナーさんの話ではこの3台の年式は1964年ということでした

本当のオリジナルは3台の中の1台だけって言ってたかな?

知識が無いから説明受けても理解できないことが多くて…

alt

今まで見たことのなかったマッハ1。じっくり観察させてもらいました

alt

マッハ1の特徴的な湾曲したブレーキペダルとキックペダルが洒落ている

alt

もう1台の赤いマッハ1はバックステップに変更されていました

オリジナルと比べると美観に欠ける? そういうことは気にしないか!

alt

バックステップ化されたチェンジペダルはこんな感じ。造形が美しい

alt

こちらがオリジナルのチェンジペダルでカブみたいに踏み返しが付くタイプ

カブって発想は貧困で失礼かな…?

alt

キャブレターはオリジナルのイタリアでは有名なデロルトのSS1 29D

alt

深みのある渋い光沢を放つクランクケースカバーは歴史の重みを感じる輝きだ

alt

赤の2台のマフラーはSilentium。刻印は「MOTO DUCATI IGM 0285 S」

alt

青のMach1のマフラーはConti。刻印は「DUCATI 0755・84・100」

alt

1960年代に使用されていた「MOTO DUCATI」のエンブレムはカッコいい

alt

レバー付きのUSARE ESSOのタンクキャップはオリジナルのキャップらしい

alt

メーター周りも美しくレストアされビンテージな雰囲気が溢れている

alt

当時オプションだったタコドライブは3台すべてに取り付けられていました

alt

タコドライブの先のベリアのレブカウンターは視認性が良くシンプルで美しい

alt

ヘッドライトに埋め込まれているベリアのスピードメータはとても小さい

alt

砲弾型のヘッドライトはアプリリア製。ウィンカーのデザインもいいですね

alt

シングルシートはイタリアの Giuliari (ジュリアーリ) 製

alt

どこを見ても非の打ちどころのない素晴らしいマッハ1です

alt

オリジナルにないボディカラーについてオーナーさんに聞いてみると…

alt

「赤だけでは面白くないのでキャンディブルーにしてみた」ということでした

alt

バイク好きの方と話をしながら1時間ほどマッハ1の近くで談笑していました

alt

バイクのオーナーさんたちが帰ってきました

alt

キックペダルを3回程度踏み込めば、軽快な単気筒サウンドが響きます

alt

人が跨るとマッハ1がコンパクトであることがわかります

alt

「これから何処へ?」と聞くと「日本平を走ってきます」ということでした

alt

天気がよく暑い休日ですが、ワインディングを走るのは気持ちいいでしょうね

素敵なバイクを見ることができ、とても得をした気分になれました
Posted at 2019/09/22 22:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡カーフェスティバル | クルマ
2019年09月18日 イイね!

静岡カーフェスティバル (2019-9-15)

静岡カーフェスティバル (2019-9-15)

今年で3回目となる静岡カーフェスティバル

静岡工科自動車大学校が開催するイベント

今までは大学校内で開催されていたましたが

今回は清水マリンパークイベント広場で開催



alt

清水マリンパークへ向かう晴れ渡った久能海岸はとても気持ちいい

alt

清水港を旅立つ豪華客船が沖に向かってゆっくりと進んでいきます

alt

清水マリンパークに到着。第一印象は展示車両が少ないように感じた

alt

天気が良く、富士山もきれいに見えるマリンパークは気持ちいい

alt

アングリア、ライフピックアップ、フロンテ、S600、SPL212など

alt

どのクルマもきれいな状態で展示されています

alt

静岡カーフェスティバルではTE27系の旧車がたくさん集まります

この3台はすべてスプリンターのようですね

alt

希少なTOSCOのマグホイールを付けたTE27はカッコいいですね

※TOSCOは「トヨタスポーツコーナー」の略でTRDの前身

alt

トライアルのデモンストレーションも開催されました

alt

登場したのはヤマハのエースライダーの黒山健一さん

alt

もう一台は地元ライダーの永久保恭平さん

alt

進行役の方と3人で息の合ったトークを交えてのデモは大反響でした

alt

子供サイズのツナギを着たとても可愛いメカニックさん

alt

海に面したウッドデッキにたくさんのフリマブースが並んでいました

alt

ミニカー、プラモデル、小物など気になるものが出品されています

alt


カッコいいジャケットがたくさん飾ってあるブースもありましたが…

alt


レーシングメイトのVANジャケットなんて憧れますよね

alt


様々なレーシングジャケットが飾られているが全て当時のモノである

オーナーはダニーさんというクルマ業界では有名な方でした

alt

日本のレースの黎明期の話などいろいろと聞くこと2時間以上…

そんな話を聞いていると一着ぐらい手にしたいという気になりました

alt

購入したのは緑のレーシングメイトのジャケット

着ることを考え黒のジャケットにすればよかったかな…

alt

でも、このジャケットだけ胸にカッコいいワッペンが付いていたんです

alt

今では入手困難な「SHIKIBA」の文字が入ったレーシングメイトのワッペン

60年代の式場壮吉が運営していた時のレアなワッペンだ

このジャケットは1968年3月の第1回東京レーシングカー・ショーで

レーシングメイトのブースでポルシェ904と展示されていたモノらしい

alt

ダニーさんからは当時のモノであることを見分け方法も説明してもらった

1960年代当時のプリント状態を見ると毛羽立った製法になっている

緑のジャケットに白抜きしたフェルトの文字を糊付けする製法である

この製法は廃液問題で70年代に禁止されたため、現在では復刻できない

そのため復刻したVANジャケットのプリントはラバープリントになる

alt

ダニーさんが次に出没するのは愛知県田原市で行われる

9/22(日)第4回 Dream Cra Fastival in TAHARA
Posted at 2019/09/18 22:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静岡カーフェスティバル | クルマ
2017年10月09日 イイね!

静岡カーフェスティバル in 静岡工科自動車大学校

静岡カーフェスティバル in 静岡工科自動車大学校

10月8日の日曜日、夏に舞い戻ったような暑い一日になりました。
静岡工科自動車大学校では、文化祭のような雰囲気でクルマイベントが行われました。
100台のクラッシックカー展示やフリーマーケットなどさまざまなイベントが行われ、たくさんの人で賑っていました。


展示エリアで強烈なインパクトを醸し出していた4台のTE27のトレノ


   TE27の絶対数はレビンが多く、トレノは少数派だと思っていますが、その
   トレノが4台並んでいる姿は圧巻でした。


   定番のハヤシのホイールが決まっています。ホイールサイズは13インチ
   パンフレットには展示車両の年式とオーナー名が記載されています。
   №4のトレノは1973年式


   こちらのトレノはトムスのホイールを履いています。ホイールサイズはちょっ
   と
大きめの15インチ。№52のトレノは1972年式


   旧車といえばワタナベ。13インチの8本スポークを履いたトレノ。№1の
   トレノは1973年式。「男は黙ってワタナベ」ですな~


   この14インチのホイールは銘柄がわからないが、よく似合ってます。
   №15のトレノは1973年式。4台とも綺麗なトレノでした。


こちらは定番のカコスカ軍団。全てGT-Rのエンブレムが付いていました


   GT-Rのホワイトはアイボリーっぽい特徴的な色です。ホワイトのボディ
   カラーにブラックのワタナベの組み合わせは定番中の定番でカッコイイです。


   GT-Rのレッドもエンジ色っぽい渋い色ですよね。GT-Rのオリジナル
   カラーは特徴的な色が使われています。


   真新しいハヤシのホイールを付けたGT-R。このボディカラーはオリジナル
   のシルバーとはちょっと色合いが違う雰囲気です。


   オリジナルのGT-Rのシルバーは、やはりこの色です。単なるシルバーでは
   なくシルバーに緑とシャンパンゴールドを加えたような微妙な色合い。
   このハコスカは№84で1972年式


低く構えたシャコタン仕様のS800。カッコイイです


   オリジナルもいいけど、車高を落としてワタナベの8本スポークを履くとレー
   シーな雰囲気になってカッコイイです。№44のこのクルマは1967年式


この510のSSSブルーバードもシャコタン仕様でいい感じです


   このボディカラーはヒューストン・イエロー。15インチのゴールドのEquip
   の
ホイールがよく似合っています。№66の510は1970年式


鮮やかなオレンジが眩しいB110の「サニーGX5」


とても綺麗なこのサニーは№71で1972年式


   キャブレターはソレックス。エキマニ・マフラーなど交換済みで吹け上がりも
   良さそうなチューニングが施されています。


№34は1964年式のタイプⅡピックアップ


   荷台にはメッサーシュミットが積まれていた。旧いポップな旧車の組み合わせ
   は
見る人を楽しませる雰囲気を醸し出していた。


№64の1961年式のオースチン・ヒーレー・スプライトMK-Ⅱ


このころの英国オープン2シーターはどのクルマもカッコイイです


シンプルなメーター周りは、とても魅力的で美しいです


   ひと際目立つ、ゴールドのボディカラーのベレットGTR。オーナーさんに
   聞いてみると、当時オプションでゴールドも存在していたらしい。


   ただし、5年程度前に「おかま」掘られて、全塗装したそうです。
   保険屋からは後部だけの塗装分しか出してもらえず、仕方なく自腹で全塗装に
   したと言っていました。部分塗装では経年変化でムラが出てしまいますからね。


   リアからの姿を撮っていると「ハの字切ってるからヤンチャ仕様みたいで恥ず
   かしいな」と言っていました。「でも、このちょい悪感がいいんだよね」と気
   に
入っている様子でした。私もノーマルよりこの雰囲気の方が好きですね。


   内装もとても綺麗で大事にされていることがよくわかります。
   オーナーさんはこのクルマを購入して10年程度ということですが、ずっと、
   乗り続けると言っていました。


   そしてオーナーさんは「私より、このクルマの方が長生きするかもしれない」
   と言っていました。いつまでも大事に乗っていただきたい素敵なクルマでした。


   ベレットと言えばGTRが最もカッコイイと思いますが、ファストバックも
   スタイリッシュで魅力的です。


このイベントには2台のファストバックのベレットが展示されていました。


   この何とも言えない「エメラルドグリーン」のようなボディカラーにガンメタ
   の
ホイールの組み合わせは、とても綺麗でカッコよかったです。


   カンパニョーロのマグネシウムホイールは13インチ/ 5.5J/オフセット 19。
   オーナーさんのこだわりが垣間見れる美しいホイールです。


ベレット1600GTRのイメージカラーといえば、この「メイプルオレンジ」


   このベレットは2017年4月のノスタルジックヒーローに掲載されたクルマ
   オーナーさんは40年近く所有しているクルマで3年前からレストアを始め
   今年の春、ようやく納得のいく状態になったクルマだそうです。


   №13の1969年式のこのベレット。さまざまな旧車のイベントに参加されて
   おり、個人的には今年拝見したのは3回目になります。歴史的な価値観のある
   すばらしい状態のベレットです。

№14の1972年式の最終型のベレットGT-R


   最後のベレットの外観の変化はあまり評判が良くなかったようですね。
   個人的にはフロントのガンダムチックな樹脂の造形物はイマイチですね。


博物館級の名車の初代クラウン。このモデルはRS20型で1961年式


観音扉が特徴的な初代クラウン


   1950年代のキャデラックなどに代表されるテールフィンが再現されています。
   当時の日本車がアメリカンデザインに憧れていたことがわかります。


   内装の雰囲気もアメ車を思い起こす雰囲気。鮮やかな色使いですがセンスの良
   い
ためか落ち着きもあります。レトロないい雰囲気の室内はとてもお洒落です。


   歴史的な名車の初代クラウンは展示車両としてもありました。
   こっちの初代クラウンは、№73の1962年式


一般の方がこのようなクルマを所有しているなんてすごいですね
Posted at 2017/10/09 14:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡カーフェスティバル | クルマ

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation