• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

梅・満開!



今日の朝、標高160mの小さな白岩寺山に登ってきた




梅の花が満開でとても綺麗だった




行き交う人も「満開できれいですね」と声を掛けてくれる




別の場所の梅の花は「がく」が赤かった。木によって花の雰囲気も異なる




クルマを降りた時の外気温計は5℃だったが、気分は「春」である




梅といえば「ウグイス」ではなく、メジロ




梅の木の間を飛び回るメジロの姿は綺麗でかわいいです




ジョウビタキも近くの木にとまっていました
Posted at 2018/02/24 13:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白岩寺公園 | 日記
2017年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

みんカラを初めて約1年が経ちました。
みんカラによって以前よりもクルマ愛が深くなり、景色を美しく感じることがおおくなりました。
今年もみんカラを通じて楽しい1年間を過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。


今日は初日の出を見るために白岩寺公園に出かけました


時刻は6時30分。東の空もだいぶ明るくなってきました


水平線から昇る初日の出を期待していたが、だいぶ雲がでていました


白岩寺公園は標高160mの小さな山の山頂にある公園です


時刻は6時58分。雲の上が明るくなりいよいよ日の出です


雲の隙間から太陽が出てきました


いよいよ、雲の上に太陽が出てきました


雲に掛かった初日の出もきれいですね


白岩寺公園からの初日の出、初めて見ましたが、とてもよかったです


白岩寺公園からは富士山もきれいに見えます


今日は富士山もきれいに見えて、縁起のいい元旦になりました
Posted at 2017/01/01 10:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白岩寺公園 | 日記
2016年02月13日 イイね!

春がすぐそこまで来ていました


今日の午後は雨でしたが、午前中は天気が良かったので…


白岩寺公園に行ってきました


富士山は雲に隠れており、ガッカリでしたが…


梅の花が綺麗に咲いていました。んっ? 右下で花の裏に隠れているのは?


メジロでした。梅の花にくちばしを差し込んで蜜を吸っていました


「梅の花」と「メジロ」 春らしい風景がとてもいい感じです


メジロは梅の枝の間を忙しく動き回るので、追いかけるように撮影しました


野鳥の撮影は初めてでしたが、ハンティングしているような感覚でした


野鳥の撮影はとても楽しく、やみつきになりそうです


こちらの鳥はネットで調べると「ジョウビタキ」という小鳥でした


ジョウビタキは冬鳥で、暖かくなると北に旅立つそうです

【まめ知識】
花札の絵柄にもなっている「梅にウグイス」という言葉。春の代表的な言葉ですよね。
でも、この「梅にウグイス」って言葉は、おかしいそうです。
なぜかと言うと、ウグイスは虫を食べる鳥なので、梅の木にはとまらないそうです。
また、ウグイスは警戒心が強いため、人前には滅多に姿を現さないそうです。
      
では、なぜ、「梅にウグイス」という言葉が生まれたのか?
メジロは、梅の花の蜜が大好物で、今日の写真みたいに梅の木によくとまっています。
そして、ウグイスとは違い、警戒心が弱いため、人前に姿を現し、よく目撃されます。
ウグイスとメジロは似ているため、勘違いしてこの言葉が生まれたと言われているみたいです。


Posted at 2016/02/13 20:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白岩寺公園 | 日記
2015年12月29日 イイね!

天気がいいので富士山を見てきた

天気がよく富士山がきれいに見れる公園に出かけました


駐車場にクルマを停めて、公園に向かって歩きます


公園は白岩寺山という小さな山の山頂にあります


さて、山頂に向かってスタートです


山を登るための「杖」もあります。私は使いませんけどね!


山を登っていきます


ちょっとした運動になります


山をどんどん登っていきます


登っていく途中には、所々に紅葉が残っていました


山の中腹に差し掛かると、階段がありました


階段を上るとそこは白岩寺です


白岩寺は「幽霊の掛け軸」があることが知られています


白岩寺を後にして、さらに登っていきます


寒い冬の山道で、花が咲いていました。朝顔かな…?


さらに登っていくと、ようやく視界が開けてきました


遠くに静岡空港が見えました


上を見上げれば、竹林がそびえ立っています


更に上を目指して登ります


だいぶ山頂に近づいてきました


ここから、細い道を登れば、山頂です


眼下には街並みが広がり、遠くの山肌に「茶」の字が見えます


さて、頂上は目の前です


ようやく頂上にたどり着きました


山頂から見る富士山は、とても綺麗でした


駿河湾も光り輝いており、とても綺麗でした


山頂の奥には、まだ、道が続いていました


山道を下ったり、登ったり


どこまで行くのかな?


しばらく歩くと立札がありました


右に行くと「地蔵山、富士山の眺望が素晴らしい」と書いてあります


地蔵山に向かう道を登ってきました


地蔵山の頂上にたどり着くと、そこにはお地蔵さんが居ました


地蔵山から見た富士山です。こっちの方が綺麗でした

以上、年末の富士山でした
Posted at 2015/12/29 17:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白岩寺公園 | 日記

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation