• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

1986 WEC IN JAPAN

昨日、押し入れの片づけをしていたら、袋に入った写真の束を見つけた。
中を見ると、昔撮った1986年のWEC IN JAPANの写真が入っていた。

当時、それほど写真にハマっているわけではなかったが、この時は、親父の200mmの望遠レンズを付けたニコンの銀塩一眼レフを借りて撮影したことを覚えている。親父のカメラを借りて撮影したのは、この時だけだったので印象に残っている。

この写真は、1986年10月4日(土)で決勝日ではなく、予選日。
レースを見るというより、走っているレーシングマシンを見たいという程度の気持ちだったので、入場料が安く、空いている予選日でいいと思っていた。

今なら、撮影枚数を気にせず、カメラのAFに頼り、連写でたくさん撮影しますが、当時は、フィルムを現像してプリントするため、無駄には撮れないし、シャッタースピード、絞り、ピント合わせは全て、マニュアル。ど素人だから、カメラの設定は、親父に聞いたんだろうな。

1986年のWEC IN JAPANのレース内容は「日本の名レース100選」で発売されており、雑誌で振り返ることが出来ますが、自分で撮った写真の場合、その当時の自分の身の回りのことを含めて思い出すことができるのがいいですよね。

思いがけない写真の発見で、30年前にタイムスリップすることができました。

この後、いろんなレースを富士や鈴鹿に見に行きましたが、あまり写真は撮りませんでした。今、思うと「もっと写真を撮ればよかったな~」と思います。

そんな懐かしい写真をプリンタでスキャンしました。

NISSAN R86V NICHIRA。カルソニックがまだ日本ラジエターだった頃です

当時は、星野一義が好きだったので23号車を一番多く撮影していました

当時最強だったポルシェ962

マツダ757。ルマンで優勝する787Bは、この5年後に生まれる

この頃、耐久レースでよく見た イセキのポルシェ956。「何でイセキが?」と
思いましたが、この頃、ポルシェとイセキは、業務提携を結んでいたそうです

アパレルメーカーのパーソンズがスポンサーのポルシェ956

こちらのポルシェ956はrenoma。当時はアパレルのスポンサーが多かった

高橋国光がドライブしていたADVANカラーのポルシェ962
でも、この写真を見た時に、ちょっと違和感を感じました

現在の富士スピードウェイで同じようなアングルでは必ず金網が写る
「当時は防護壁が無かったんだな~」と改めて実感した

Z31のペースカーも時代を感じる1枚です

1番時代を感じるのはピット風景。Cカーが停まっていなければ
絶対に富士スピードウェイのピット風景とは、思えないですよね

これは現在のピット風景。30年の年月の経過の長さを感じました

気のせいか、ゆったりした雰囲気に見えます

現在のピット作業と比較すると、だいぶ雰囲気が違いますよね

ホームストレートを駆け抜ける星野一義のマシン。カッコいいですね

こちらは昨年の4月に撮影した富士のストレートの走行シーン
30年経過したことにより、写真の画質も大幅に向上しました
あと、30年経った時、どんな写真が撮れてるかな?
Posted at 2016/01/31 21:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2016年01月31日 イイね!

川根路を軽くドライブ

今日の午後は天気が良くなったので、川根路を軽くドライブ

福用の踏切付近でSLを撮影するため、クルマを停めます

SL通過時間は4時ごろ。すでに陽がだいぶ傾いています

撮影場所はこんな感じ。山に囲まれたのどかな場所です


今日は「がんばれ受験生」のプレートを付けたC56でした

力強い雰囲気に撮れたC56 カッコイイです

夕陽に照らされるロードスター。背景がイマイチでした

まだまだ、寒い時期が続きます。はやく、暖かくならないかな~
Posted at 2016/01/31 18:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2016年01月28日 イイね!

静岡空港 旧車ミーティング 第4弾 フェアレディZとスカイライン

第4弾 フェアレディZとスカイライン

以下のクルマの写真をフォトアルバムにアップしました

旧車イベントで東西の横綱といえば、Zとハコスカですね



右:お友達登録の「呑んだくれ白ぱんだ」さんのハコスカ
左:「呑んだくれ白ぱんだ」さんの友人のフェアレディZ



「呑んだくれ白ぱんだ」さんのハコスカは4ドアのGT-X



30年前から保有しており、2014年にフルレストアしたそうです


300psを絞り出すエンジンはL28改3.1ℓ/ソレックス



「呑んだくれ白ぱんだ」さんの友人のフェアレディ240ZG



ダットサンバケットを装着したインテリアはスパルタン



エンジンは定番のL28改3.1ℓ/ソレックス。こちらも300ps?



もう一台のRSワタナベを履く白い240ZG



こちらのツートンカラーのS130もカッコよかったです



グリルのGT-Rエンブレムを黒く塗りつぶしたケンメリ。本物のGT-Rか?



ケンメリの斜め後ろからの姿って、カッコイイです



ケンメリのホイールは16インチ。大き目のホイールが似合いますね

Front:205/50R16  Rear:245/45R16



この日、ハコスカは全部で4台来ていました




全て4ドアでした。しかもその内3台がGT-X。珍しいです




4ドアのハコスカは、2ドアとは違う渋さを感じるカッコよさがあります
Posted at 2016/01/28 21:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ
2016年01月25日 イイね!

静岡空港 旧車ミーティング 第3弾 ミニ特集

静岡空港 旧車ミーティング (2016-01-17)の詳細報告

第3弾 ミニ特集

以下のミニ(9台)をフォトアルバムにアップ(36枚)しました


今回のミーティングでは、9台のミニが来ていました。
しかし、私、ミニに関する知識が無く、いつの時代のミニなのか、よくわかりません。
とりあえず、エンブレムなどから推測してみました。何台、合っているかな?
※フォトアルバムの写真は4方向からの確認が可能です。


№1 Rover Mini John Cooper


№2 Morris Mini Cooer S


№3 Morris Mini Minor


№4 Rover Mini 1000


№5 Rover Mini ERA Turbo


№6 Morris Mini Cooer S


№7 Rover Mini Paul Smith


№8 Austin Mini Cooper mk2


№9 Rover Mini Cooer

Posted at 2016/01/25 20:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ
2016年01月24日 イイね!

静岡空港 旧車ミーティング 第2弾 ホンダ車

静岡空港 旧車ミーティング (2016-01-17)の詳細報告

第2弾 ホンダ車

以下のホンダ車(16)をフォトアルバムにアップ(59)しました

旧車イベントではS800S600が混在して集結するが、この日はS800だけが5台集まっていた。その内の1台はS800クーペでした。


Honda S800


Honda S800


Honda S800


Honda S800


Honda S800 Coupe


次はZ360。小学生のころよく見かけたクルマで懐かしさを感じます。昭和45年に発売されて「水中メガネ」と呼ばれていた。
Honda Z360

驚いたのは、このクルマのミッションが5速だということ。右テールランプの上に「5speed」と書かれていました。当時、こんな小さなクルマに5速ミッションを搭載するのは珍しいはず。走る楽しさを重要視するホンダらしさを感じます。


Honda Z360

次はN360。高校卒業後友人が購入し4人同乗して週末走り回っていました。N360は「Nコロ」と呼ばれ、4人乗っても元気よく走るパワフルなクルマでした。

Honda N360


「Nコロ」を購入した友人は、その後ミニを購入しました。「Nコロ」とミニ。どことなく似た雰囲気があるように感じます。

Honda N360


次はホンダ・ライフ・ピックアップが4台。どれも可愛く・カッコよくカスタマイズされています。旧車イベントではおなじみのピックアップですが、総生産台数は1,132台と意外と少ないんですね。

Honda Life Pickup


Honda Life Pickup

この黒のピックアップの背面には、猫ちゃん2匹が貼り付いています
Honda Life Pickup


Honda Life Pickup


Honda Life Pickup


次のクルマは、ホンダLM800。初めて見ましたが、現存車両は10台以下という、超レアなクルマのようでした。そして、エンジンは、ホンダS800と同じツインカムエンジンが搭載されているそうです。
Honda LM800

最後はホンダ・ビート。1991年(平成3年)販売開始なので、今年で四半世紀が過ぎたことになりますね。発売開始当時、馴染みのホンダ店の試乗は「好きなだけ乗ってきていいよ」と言う感じの店だったので、30分以上試乗していました。剛性感のあるカチッとしたシフトフィーリングを楽しみながらエンジン回転を上げ、風を感じ開放感を味わえる、走ることの楽しさを教えてくるクルマの一つでした。


Honda Beat

この頃、まだオープン2シーターを購入できるような身分ではなかったので、購入は考えませんでしたが、いつかは、オープン2シーターを購入したいなと思いました。

Honda Beat

新しいS660が発売されましたが、軽快な乗り味はS660以上じゃないのかなと思います。そんな風に愉しんでいるビートたちが集合していました。


Honda Beat

次の2枚の写真は、新しくカメラを購入して流し撮りの練習をするために、高速道路を走るクルマを撮影していた時に見かけたビートです。1台目はハードトップを装着したビート。こんな感じの「ビートクーペ」を発売したら売れそう!カッコイイですね!


2台目は私より年配の方がご夫婦でドライブしているビート。表情はお見せできませんが、楽しそうな雰囲気でした。



Posted at 2016/01/24 20:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
24 252627 282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation