• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

みそぎの祓い

みそぎの祓い

今日は6月30日 1年の折り返し地点です

地元の神社では「みそぎの祓い」が行われます

今年も半年、健康で愉しく過ごせました



境内の「大芽の輪」をくぐり、半年の身についた穢れを清めます


残り半年も健康で過ごせるようにお祈りし、形代を納めました


参道には出店が並び、たくさんの人で賑っていました

懐かしい昔と変わらぬ光景が、今も残っています


ヨーヨーをすくう、浴衣姿の女の子は、夏らしく涼しげです


金魚すくいも昔から変わりません


縁日の定番の「りんごあめ」も、人気がありました

いいものは、形を変えず、残せばいいんですよね

Posted at 2016/06/30 23:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月25日 イイね!

梅雨の休日は懐かしい写真でも眺めて

梅雨の休日は懐かしい写真でも眺めて

今週は、雨がよく降りましたね。

今日も、雨が降ったり、青空が見えたり

そんな休日、古い写真を見て懐かしんでいました




今週は、こんな風に朝から気持ちのよい青空が見えたり


朝は快晴だったのに、帰りは雨模様になったり


天気が変わることが多かった、一週間でした


   今日は、親知らずが痛くて、歯医者に行きました。午前中はこんな感じで雨模
   様でした。歯医者で診察すると
虫歯ではなかったけど、3年ぶりに歯医者に行
   ったので点検してもらい、溜まっていた歯石を取り除き、きれいにしてもらい
   ました。点検は
クルマだけでなく、歯も必要ですね。


   今週の火曜日、仕事で浜松方面に行った時に、信号待ちでバイクショップを見
   ると、スズキのインパルスが停まっていました。友人Kが長いことインパルス
   乗っていて、この名前を聞くと、昔バイクを乗っていた頃を思い出します。


インパルスといっても、友人Kが乗っていたのは、この初代インパルス。

個人的には、こっちのインパルスの方が個性があって好きですね。


   私が乗っていたのは、このGPZ400Rのニンジャ。
21歳の時に購入して、6年
   ぐらい乗っていました。車重は、
重たかったけど、加速性能は十分で、カウル
   のお陰で高速道路も安定しており、
ツーリングマシンとしては、最高でした。


   黒のカラーリングのニンジャはカッコよく、とても気に入っていました。

   のKUSHITANIのツナギは、友人の知り合いから安く譲ってもらったもの。
   身体にフィットし、防寒性も良く、気に入っていました。


   バイクでは、いろんなところに行きましたが、四国へ行ったツーリングが一番
   楽しかったですね。これは、鳴門大橋で撮った写真です。


   手前のRG250ガンマは友人Yの愛車。
このバイクは、ドッカンターボみたい
   な特性で低速は無いが、4000rpm辺りから
凄い勢いであっという間にレッド
   ゾーンまで吹け上がる凄いバイクだったことを
覚えています。


   中型免許を取って最初に行った伊勢志摩ツーリング。この時は、会社の知り合
   いから
KR250を借りて行ったのですが、KR250はRG250ガンマと同じ2スト
   エンジンですが特性は全く異なり、
低速もしっかりあるとても運転しやすいバ
   イクでした。今でも、その乗りやすさは覚えています。


梅雨の休日、ちょっと旧い写真を引っ張り出しで懐かしんでいました。

Posted at 2016/06/25 22:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月24日 イイね!

静岡空港 旧車ミーティング (2016年 6月) 硬派なクルマ特集

静岡空港 旧車ミーティング (2016年 6月) 硬派なクルマ特集
静岡空港の旧車ミーティングのパート3です

「硬派なクルマだな」と思うクルマを特集した

旧車には、男が惚れるようなクルマが多いですよね

そんな男心を魅了するクルマです


カーボンのボンネットが只者ではないことを主張しています


「type R」のエンブレムを見ただけでも魅力を感じるベレット 1600GTR


ゼロの位置が真下を指すタコ/スピードメータにオーナーのこだわりが感じらる


黒基調のインパネ周りがスポーツカーらしい雰囲気を醸し出しています


青っぽいシルバーのボディカラーがとても綺麗な510ブルーバード


エキゾーストノートがとてもいい音でした。マフラーはフジツボのようです


こちらもナルディのクラッシック。旧車によく合うステアリングです


4点式シートベルトからオーナーの気合いが入った走りが想像できます


正面から見た面構えがカッコイイSR311。何度見ても飽きない


輝きのあるメッキパーツと鮮やかなソリッドの赤の組み合わせを魅力的


旧車定番のハヤシのホイールはワタナベ同様にSR311に良く似合うホイール


ブラックのインテリアに赤いフロアマットが映えます


コンポもエアコンもない走りに特化したコックピット


ヘッドレストの無いシートは、オープンにした時スタイリッシュに見えます


低く構えた白いボディのロードスターは、足回りが固められていそうな雰囲気


低く迫力のあるエキゾーストノートは注目を集めていました


バックスキンのステアリンを切れば、思い通りのラインがトレースできそうです

重量感のありそうな削り出しのシフトノブもいいですね


ブリッドのフルバケットは、峠を走るのがとても気持ちよさそうです


湾岸ミッドナイトを思わせるミッドナイトブルーのS30は迫力があります


マルーンのボディカラーのダットサン フェアレディ 240ZG


ブラックとシルバーのS130。ブラックのワタナベとの相性が抜群


硬派といえば、やはりハコスカ。前回紹介した中の1台です

リムの深いブラックの鉄チンホイールは迫力がありました


低~い車高も迫力があります。ちょっとした段差でも擦りそうです

でも、硬派な男は、そんなこと気にしませんよね!


オートルックのバケットシートを見ただけでも、硬派の雰囲気が伝わってきます

今回の静岡空港のミーティングには、カッコイイクルマがたくさん集まりました

来月の第3日曜日も楽しみですね

Posted at 2016/06/25 00:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ
2016年06月22日 イイね!

静岡空港 旧車ミーティング (2016年 6月) ハコスカ特集

静岡空港 旧車ミーティング (2016年 6月) ハコスカ特集


静岡空港の旧車ミーティングのパート2です。

 この日は、ハコスカが12台も来ていました。

 なんとセダンが10台、ハードトップは2台。

 とても綺麗なセダンのGT-Rも来ていました。














-------------------------------


セダンのGT-Rがボンネットを開けていたので、エンジンルームをチェック


新品のように綺麗でオリジナルを維持したエンジンルーム


Posted at 2016/06/22 21:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ
2016年06月19日 イイね!

静岡空港 旧車ミーティング (2016年 6月)

静岡空港 旧車ミーティング (2016年 6月)
今日は静岡空港の旧車ミーティングに行ってきました

今日も魅力的なクルマに出会うことができました

特にベビーコブラはカッコよかったな~

他にもカッコいいクルマやバイクがたくさんいました



今日も50台以上の旧車で賑わっていました


今日はハコスカが多く、10台以上集まりました


集まったハコスカは、圧倒的に4ドアが多かったですね


空港の駐車場に到着してしばらくすると、低い排気音と共にコブラが登場


まさか、これが、カプチーノベースのコブラとは、想像もつかない迫力でした


どう見ても、本物のコブラにしか見えない、ベビーコブラ


本物よりも若干小型のため、グラマラスに仕上げてあるそうです


   タイヤ、ホイールは本物と同じものを使用し、両サイドのエキゾーストパイプ
   はダミーだそうです。本物にしか見えない迫力です。


フロントタイヤは、225/50R15


リアタイヤは、P255/60R15


整然と並んだアナログメータ。カプチーノの痕跡は、一切ありません


インパネに貼られた銘板には、シャシーナンバーが刻印されていました


シフト形状は、さすがにコブラ特有の前傾ではありませんでした


バケットシートに4点式のシートベルト。やる気を起こさせるコックピット


ドアミラー、ウィンドシールド。何気ないこんな雰囲気も絵になります

とにかく、すごくかっこいい、ベビーコブラでした


   こちらのマーコスも驚きの1台でした。このFRPボディはオーナー自ら
整形
   し製作したもの。製作過程の資料も見せてもらいましたが
驚きの内容でした。


   オーナーさんは「アイ・クラフト」というFRPパーツを扱うショップを
知り
   合いに持つため、やり方を教えてもらい、材料も提供してもらって、趣味
の範
   囲で製作したそうです。本業の仕事は、全く関係のないお仕事でした。


   趣味でこんな完璧なクルマを作り上げるなんて、本当に驚きでした。
鋼管フレ
   ームは、さすがにご自身で製作したものではないそうですが、トータル
重量は
   オリジナルより100kg程度軽量化できていて、500kg台ということ。


   フェンダー形状は、タイヤと面一にするため、制作後、切って作り直したそう
   です。
ほとんど、プラモデル的な感覚で、製作されているようでした。クォー
   ターウインドウに取り付けられたエアインテークも自作。
でも直径が小さくて
   効果が無いため、また作り直すと言っていました。


控えめに表示された「1/1 Scale Model」 遊び心満点のマーコスでした


マーコスの横に停まっていた1966年式のマークⅠのモーリスクーパーS


   オーナーさんと話をしていると「みんカラに投稿されています?」と聞かれ、
   ちょっと恥ずかしかったですが、うれしかったですね。こんなことを言われた
   のは
初めてだったので…


   ときどき、ブログを見てくれているそうで、「流し撮りとか上手ですね」など
   と
言ってもらえるとうれしくなってしまいました。ありがとうございました。


   途中で雨がパラパラしてくるとオーナーさんは「雨の日は乗ったことがないの
   に~」
と言っていたのが印象的でした。ミニをとても大事にされていることが
   伝わってきました。
とても綺麗で貴重なマークⅠ。いつまでも大切に乗ってく
   ださいね!


今日はハコスカがたくさん来ていましたが「白ぱんだ」さんも来ていました


   エンジンルームを見ると、以前見た時から比べて大分変っていました。
一番の
   変更点はキャブレターをウェーバー50φに変更したこと。
高回転の吹け上がり
   が格段に良くなったそうです。


これは2年前に撮影した時にエンジンルーム

変更前のキャブレターはニスモSOLEX 44φ


   タワーバーの追加、プラグコードの変更、オイルキャッチのタンクが追加など、
   いろいろ変わっていますね。私はメカに弱いため、細かいことはよくわかりま
   せんが…


   この2年前のエンジンとパワーを比べると、出力は2年前の時から比べると、
   25%程度パワーアップしているそうで、推定馬力は350馬力ぐらいだそうで
   す。


さて、私の大好きなカタナが停まっていました

マフラーの焼け具合もいい色に仕上がったとても綺麗なカタナでした


リアが跳ね上がったスタイルはレーシーな雰囲気で、とてもカッコイイです


   こんなカッコいい、カタナを所有できるなんて羨ましいですね。私は、本物を
   手にすることが出来ないため、プラモデルで憧れのスタイルを再現していまし
   た。


これは4年ぐらい前に作ったタミヤの1/12スケールのプラモデル


   このプラモデルもリアを跳ね上がるように加工し、マフラーもロウソクで角度
   を
修正してレーシーな雰囲気になるように作りました。バックステップのみ他
   の
パーツから流用しています。


バイクって、リアを下から見上げた姿がカッコいいと思います


旧車もいいけど、旧いバイクもカッコイイですよね。実車もプラモデルも…

Posted at 2016/06/19 21:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
1213 14151617 18
192021 2223 24 25
26272829 30  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation