
真夏の炎天下、エコパで行われた遠州浜松部品交換会
フリーマーケットも楽しいけど、駐車場に停まっている
旧いクルマやバイクを見物するのも楽しいイベントです
クルマを停め歩いていくと珍しいゴールドカラーのハコスカが停まっていた
深リムのMK-Ⅱを履いた渋めのゴールドで塗装されたハコスカGT-R
デュアル管の独特の排気音が青空の下で心地よく鳴り響いていました
こちらではセダンのハコスカGT-Rと角目のサニトラが並んでいました
ちょっとマットなボディカラーのサニトラもいい雰囲気
ライトカバーが特徴的なこのスバル360はとてもきれいな状態
旧車イベントではないので台数は少ないですが、旧車を見ると心が和みます
部品交換会にはカスタマイズした魅力的なバイクがたくさんあります
中学・高校の頃、最も好きだったZ400FXのタンクを取り付けたエイプ
よく見ればカウル・テールランプもFX仕様。メータも変更されているみたい
Z200をスポーティにカスタマイズ。シングルシートでレーシーな雰囲気
こちらは英国のバイクなのかな?車種はわからないが雰囲気がカッコよかった
ビンテージヘルメットにゴーグル、ハンドルミラーも雰囲気がいいですね
パワフルな雰囲気のこのバイクはドゥカティでした
ロケットカウルをつけたピッカピカのバイクはZ2かな?メチャ綺麗でした
販売当時から乗り継がれているような雰囲気の珍しいCB500 FOURもいい感じ
第二次世界大戦の米軍戦闘機などで見かけたシャークペイントが印象的
ビンテージ感のあるハーレーにこのペイントは迫力があってカッコいい
洒落た雰囲気のトラックの荷台に積まれているのはベスパかな?
ミリタリーベスパの雰囲気もいいが荷台の装飾もお洒落でカッコいいですね
フリーマーケットで私が気になるのは、ミニカー・プラモ・小物類などですが
店先にこんなバイクが停まっていると思わず見入ってしまいます
レーシーな味付けのイタリアのクラシックバイクのMOTOBI SPORT 48
狭いパワーバンドとハイギヤードのミッションはまさにレーシングマシン
ステッカーからモトビが60年代のGPシーンで活躍したことがうかがえる
かなりレアなこのバイク。38万9千円で販売されていました
知らないバイクを見ることができるのも部品交換会の楽しみのひとつです
こちらのシングルシートのヤマハRDもカッコよかったですね
店先に置かれている初期のモンキーを眺めながら店主とカメラ談義したり…
旧車のイラストやミニカーが置かれている店があれば見入ってしまいます
今回は1/43のアシェット フェラーリコレクションのミニカーを購入
7台も購入したため1台分サービスで3000円(実質430円/台)
衝動買いしたミニカーはルマン24時間出場車両のフェラーリが7台
しかし家で開けてみると1部のマシンはライトカバー脱落などの欠陥が…
まあ、トミカ(450円)より安い価格で購入したので、その辺りは妥協せねば
1971年のルマンで3位に入賞したゼッケン12のフェラーリ512M
1970年のルマンで5位に入賞したゼッケン12のフェラーリ512S
1968年のルマンで7位に入賞したゼッケン21のフェラーリ250LM
1963年のルマンで総合優勝したゼッケン21のフェラーリ250P
1963年のルマンで3位に入賞したゼッケン24のフェラーリ250GTO
1962年のルマンで総合優勝したゼッケン6のフェラーリ330TR
1961年のルマンで総合優勝したゼッケン10のフェラーリTR61