• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シムロ21のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

春のフォト散歩(3/21)

春のフォト散歩(3/21)

陽が西に傾いた時間だったが

カメラ持って川根路へクルマを走らせる

春らしい景色があちらこちらに

フォト散策は楽しく気分転換になります


alt

川根路を走ると撮鉄さんの集団がいたので、私もクルマを停め仲間入り

alt

「さくら」のヘッドマークが装着されたSLはカッコいい

でも、川根路のソメイヨシノは、まだ蕾が膨らんだ程度で咲く気配はなかった

alt

クルマを走らせるとソメイヨシノではありませんが桜が咲いていました

alt

一株の小さな桜でしたが、こんな桜もきれいですね

alt

小さな桜の木の脇をコペンが疾走ていきました

オープンカーは乗っても気持ちいいが、走る姿を見ても気持ちがいい

alt

走っているとあちらこちらで目に映る菜の花

alt

春らしさを感じる黄色のじゅうたん。菜の花の季節も終わりかな?

alt

家山の桜トンネルはまだ咲いていないと思ったが一部の桜は満開だった

alt

ピンク色のきれいな桜の花を見ると、春を感じます

alt

春はバイクで走るには一番いい季節ですよね

alt

この日も川根路を駆け抜けるバイクがたくさん見かけました

alt

ハーレーに乗っている二人の視線の先には家山の風物詩の鯉のぼり

alt

毎年100匹の鯉のぼりが3月中旬~5月中旬にかけて大井川の上空を泳ぎます

来週は桜トンネルのソメイヨシノも満開になるかな?
Posted at 2020/03/22 11:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2020年03月04日 イイね!

日曜の午後の散歩(3/1)

日曜の午後の散歩(3/1)


日曜の午後、人ごみでなければ…と思い、金谷の町をぶらぶら


たまには、のんびりとした町を散歩するのも悪くないです


alt

散歩をしていると「登録有形文化財」に出会いました

alt

と言っても、新金谷駅ですけどね。単にSLを見に来ただけです

alt

人気のない駅構内。「今日はSL来ないのかな?」と思い駅員さんに聞くと

「4時9分のSLが来ますよ」ということなので入場券を購入してホームへ

alt

何度も見ているSLですが、やって来る姿を見るとワクワクします

alt

この日は「がんばれ受験生」のヘッドマークが付いていました

alt

この写真では乗客がいなかったみたいだけど、かなり少なかったのは確かです

alt

昭和初期に製造された客車

alt

その時代に生きていたわけではないが、懐かしい感傷に浸ってしまいます

alt

到着したSLは、しばらくホームに停車しているので、ゆっくり見学しました

alt

機関士さんが「動くまで適当に見ていいよ」と言われたので機関室へ

alt

機関室に入ったのは初めてではないが今回みたいにのんびり見学したのは初めて

alt

圧力メータ、バルブのつまみ、噴き出す水蒸気、雰囲気があります

alt

ダウンジャケットの後ろの裾に何か当たるなと思う、石炭が当たっていた

alt

煌々と燃えている石炭が気になったので機関士さんの「中見せてもらえますか?」

alt

中で燃え盛る美しい石炭。窯の中は初めて見たけど熱いです。カメラが解けそう

alt

さて、そろそろ、一日の最後の仕事に取り掛かる機関士さんたち

alt

静かに蒸気の音を響かせてゆっくり進んでいきます

alt

7年ぶりに東京から来たご夫婦。SLが見れて良かったと言っていました

旦那さんより奥さんの方がSLに夢中のようでした

alt

客車が離れ単独になったSLがバックしてきました

alt

駅構内を行ったり来たりして格納庫にSLを戻します

alt

SLの姿を見たり、蒸気の音を聞いたり、石炭のにおいを楽しんだり・・・

alt

路線を変えて格納庫に向かいます

alt

大井川鉄道は現役を引退した車両が新天地で活躍する場所になっています

鉄道ファンから大井川鉄道は「動く鉄道博物館」と呼ばれています

alt

格納庫にしまうためには、転車台で方向転換しなければいけません

alt

転車台は音楽が鳴りながら電動でゆっくり回転します。これも注目される演出

alt

何度見ても飽きの来ないSL。そんな風に思うのは、私は鉄オタだから?

alt

子供たちも熱中してSLを見入っていました

alt


「この子が大人になってもSLが走っているといいな」


alt

この後、バックしてSLは格納庫に戻って、一日の仕事が終わり

そろそろ、私も帰りましょう

alt

家に戻るとチョビ髭模様のビックリ眼の野良ちゃんが待っていました

猫ちゃんは可愛いですね
Posted at 2020/03/04 22:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | SL | 日記
2020年02月16日 イイね!

牧之原旧車ミーティング (2020年2月) Part2

牧之原旧車ミーティング (2020年2月)  Part2

だいぶ時間が経ってしまったが・・・

2月のミーティングで気になった英国車たちです。

60~70年代のロータスは、やっぱり魅力的です


alt

白のヨーロッパと青のエランはいつもご一緒に来場されます

alt

4台並んだ英国車。どのマシンもカッコいいですね

alt

ヘッドライトの中間のウィンカーのないのでS2の前期モデルと思われます

alt

車重700kg未満という軽量ライトウェイトスポーツの代名詞のエラン

alt

ジネッタというとG4とG12が有名ですがジネッタ最多生産車種はこのG15

alt

グリーン系の素敵なボディカラーのBODY SHOP HAPPY仕上げのヨーロッパ

alt

パナスポーツの3ピースホイールはベストマッチでとてもカッコいい

alt

低く構えたロータス・ヨーロッパは迫力がありますね

alt

どこを見てもピカピカで美しいです

alt

エンジンルームもこの通り。赤結晶塗装のカムカバーが目を引きます

alt

マフラーはチタン製でしょうか?焼き色が美しいです

alt

「HAPPYさんは高いけど…」とオーナーさんは言っていましたが仕上がりは抜群

alt

別の場所では3色のロータス・ヨーロッパが並んでいました

alt

色んなイベントで見掛けますがいつも「カッコいいな~」と思って見てます

alt

いろんなヨーロッパが集まる空港ミーティングですが黄色は初めて見たかな

alt

今回は7台以上のロータス・ヨーロッパが集合しました

alt

人だかりのできていたカーボン製エンジンフードが開けられた黄色のヨーロッパ

alt

ルノー製1470ccの直列4気筒のOHVユニットが搭載されていました

alt

こちらでは3台のロータス・エランが並んでいます

alt

とてもきれいなシリーズ4のロータス・エランは1969年式

alt

もう一台のFHCもシリーズ4。FHCはフィクスド・ヘッド・クーペの頭文字

alt

こちらはDHCのエラン。DHCはドロップ・ヘッド・クーペの頭文字

alt

FORMULA ONEのセンターロック式のホイール。ミラーはレイヨットタイプ

alt

S4になるとテールランプは大型化されますが、これはヨーロッパと共通パーツ

alt

共通パーツですが上下逆さまに取り付けられていおり、雰囲気の変わります

alt

ブルーメタリックのエランのホイールはミニライト製かな?年季が入っています

alt

オーナーさんはトランクから木槌を出しセンターロックの締め具合をチェック

以前、異音がして調べたらセンターロックが若干緩んでいたことがあったそうだ

alt

DHCのエランはスチールタイプのホイール。ミラーはウォルプレスタイプ

alt

この楕円形タイプのテールランプはS2からS3まで使用されていました

S/Eのエンブレムはスペシャル・エクイップメントの高性能タイプを示す

alt

1962年~1975年の13年間にかけて製造されたロータス・エラン

alt

ユーノス・ロードスターのお手本のクルマということで知ったロータス・エラン

alt

知れば全く異なるクルマだが、スピリットは共通するモノがありますよね

alt

ずらりと並んだセブン。壮観な光景です

alt

個人的にはセブンの知識は何もないため、細かいことは全然わかりませんが…

alt

どのセブンも個性的にカスタマイズされており、見ていても楽しくなります

alt

寒空の下、フロントスクリーンの無い仕様は、寒さも厳しいそうだ

alt

同じカラーリングは二つと無いバリエーションの豊富なセブンたち

alt

ケータハムなどロータスから生産権を引き継ぎ、現在でも新車購入できるセブン

alt

半世紀以上経っても基本概念の変わらない究極の遊びクルマ

いつまでも作り続けて欲しいですね
Posted at 2020/02/16 20:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ
2020年02月08日 イイね!

牧之原旧車ミーティング (2020年2月)

牧之原旧車ミーティング (2020年2月)

2/2(日)、今年2回目の牧之原旧車ミーティングが開催

天気が良く風もない過ごしやすい日和でした

コロナの影響なのか空港利用者車両は少なかったです

ホームページ:http://mccm.html.xdomain.jp/

alt

9時ごろ空港に到着した時は旧車の台数がまだ6台程度と少なめでしたが…

alt

その後、次々と旧車たちがやって来ました

alt

実行委員が誘導灯を片手に駐車する場所を指定して隅から並べていました

alt

次々と旧車がやって来ますが、空港に向かってくる旧車を撮るため場所を移動

alt

撮影場所に移動すると、まずはきれいなスバル360がやって来ました

alt

次にやってきたのは、カッコいいGT-R仕様の4ドアのケンメリ

このケンメリは以前ブログに掲載しましたが中身もかなりこだわったマシン


alt

鈍く輝くシルバーボディの美しいハコスカ

alt

直撃する冷たい空気を顔面に受けても動じない男気を感じるセブンオーナー

alt

今回はカスタマイズされたスポーティなN360がたくさんやって来ました

alt

ジュリア・クーペのGT1300ジュニア。素敵なデザインのクルマです

alt

BODY SHOP HAPPYで仕上げられたカッコいいロータス・ヨーロッパ

alt

MGのミジェットMk-Ⅳ。この当時の英国スポーツカーはどれも素敵で美しい

alt

ジネッタG15を知ったのは空港ミーティング。初めて見たのは2017年4月


alt

流し撮りを始めて30分ぐらい経ったので、そろそろ駐車場に戻ります

alt

30分で撮影した旧車は他にも40台程度。この写真はフォトアルバムにアップ


alt

駐車場に戻ると同じ車種の車両が並んで停められていました

alt

実行委員が誘導して並べられたようですね。素敵な光景です

alt

その後も途切れることなく次々と旧車がやって来ます

alt

ミーティングエリアに入ってくる旧車は実行委員がその都度誘導していました

alt

2台目のブルーメタリックのエランは初めて見ましたが、きれいな色でした

alt

このイエローボディのヨーロッパS2も初めて見ました

今回も色鮮やかな様々なロータスのマシンが登場しました

alt

センス良くカスタマイズされた2台の初代カローラ

alt

レーシング用として開発されたFJ20を搭載したR30は昭和56年

alt

当時高校生でしたがスポーティなスカイラインの誕生に興奮したのを覚えている

alt

このレーシングライクなセブンは2019年の3月に初めて見ました


alt

ちょっと汚れたボディに埋め込まれた丸型テールなど個性的でカッコいいです

alt

リスタートされた空港ミーティングは100台を超える旧車が集まり大盛況でした

alt

運営側は大変のようですが見学者としては良い方向に転じたと感じています

alt

素敵な旧車が集まった光景に酔いしれていると、あっという間に時間が過ぎます

alt

空港ミーティングでは以前から英国車の比率が高いですが・・・

alt

こんなコンペティションなシムカ1000ラリーも今回は登場していました

隣のマツダのキャロルは、RRという共通キーワードの2台ですね

alt

帰り間際にこんなアルファ ロメオ ジュリエッタ スパイダーも登場しました

今回も素敵な旧車をたくさん見ることができてとても楽しかったですね

alt

さて、クルマに戻りエンジンを掛けメータを見るとピッタリ15万キロでした

現在13年目に突入したロードスター。これからもよろしくと言った感じです

Posted at 2020/02/08 20:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ
2020年01月07日 イイね!

牧之原旧車ミーティング (2020年1月)

牧之原旧車ミーティング (2020年1月)

年明け一発目のイベントは静岡空港旧車ミーティング

名称が「牧之原旧車ミーティング」に変更したみたい

ホームページ:http://mccm.html.xdomain.jp/

来場の際は参加要項をよく読んでお越しください (^^♪

alt

この日は雲一つない快晴! 富士山がとてもきれいです

alt

正月休みでいつもの駐車場は旅行者のクルマで空きスペースが少ないため

今回のミーティングは西側の未舗装の臨時駐車場が会場となりました

alt

次々とやってくる旧車を臨時駐車場に誘導する実行委員の方々。ご苦労様です

alt

ミニの集団の後は、エランの集団。こんな光景が見れるから病みつきになります

alt

来場するクルマの数が多いため誘導する実行委員の方達も大変そうでした

alt

晴れ渡った青空の下、カラフルなロータスの並んだ光景はきれいですね

alt

デトマソ・パンテーラは、オヤジたちの注目が集まります

alt

迫力のV8サウンドはとても心地よい響き! パンテーラはカッコいい!

alt

ボンネットを開けヨタハチも注目を浴びていました

alt

コックピットを見るとおびただしいメータの数に圧倒されます

alt

よく見ると航空機の計器類など遊び心に溢れたダッシュボードでした

alt

TMSC(トヨタモータースポーツクラブ)のホイールはスポーティでカッコいい

alt

ヘッドライトとフォグランプにはイエローバルブを装着した素敵なヨタハチでした

alt

今回はみん友の「yamijiisan」も遠方から参加されました

alt

旧車のイベントでも珍しい存在のRX-3。注目度の高い1台でした

alt

こちらは1961年から2年間だけ製造されたポルシェ356Sのカルマンハードトップ

alt

カブリオレをベースにカルマン社がハードトップクーペとした希少なモデル

alt

カルマンハードトップの生産台数は約1000台程度で現存するモデルは少ない

alt

細部の造形にもこだわりが感じられます。丸みを帯びたボディラインも美しい

alt

ガラス越しに見える内装の状態もとても美しかったです

alt

青空の下で青いロータス・エスプリは綺麗に輝いていました

alt

ちいさなミニの横に並んでみるとヨーロッパのコンパクトさがよくわかります

alt

この日は晴れ渡り暖かい陽気の日曜日。冬ですがオープン日和です

alt

白のセブンはスクリーンレスの男気溢れるスパルタン仕様

alt

旧車の定番の240Zもたくさん来ていました

alt

この240Zのパワーユニットはオリジナルを維持されとてもきれいな状態

alt

S30のフェアレディZは何度見ても魅力的な雰囲気に溢れています

alt

今回もハコスカはたくさん来ていましたね。迫力のあるハードトップのGT-R

alt

レーシーな雰囲気にカスタマイズされたセダンのハコスカも

alt

お馴染みの黒沢カラーの本格的なレーシングマシンのGT-Rも登場です

alt

ハコスカの横にはワタナベを履いた綺麗なコンテッサが停まっていました

alt

綺麗なコンテッサの後ろには色違いの綺麗なコンテッサが並んでいました

alt

今回は100台を超える台数の旧車たちが大集合でした

一般の駐車場とは隔離された場所での開催のためか、ゆったりした雰囲気でした

alt

帰宅途中、大井川を挟んで見た富士山。旧車も富士山も何度見ても飽きませんね
Posted at 2020/01/07 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡空港 旧車ミーティング | クルマ

プロフィール

「梅雨の合間のフォト散歩 (6/20) http://cvw.jp/b/2544828/44109958/
何シテル?   06/20 20:33
シムロ21と申します。よろしくお願いします。 スポーツカーと旧車が好きでイベントに出かけて写真を撮るのが好きです。 プラモデルも好きで、旧車を中心に作って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターを15年乗りましたが、次のクルマはロードスター以外に考えられなかったので ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターがデビューしてから 「いつかはロードスター」 と思い何年の月日が経ったでしょ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ファミリーカーとして初めて4ドアを購入しました。 シートを交換した以外はフルノーマルです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
24歳の時、R32のスカイラインがデビューする。 R31でちょっと高級志向になったスカイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation