
本日、整備屋さんより上がって来ました♪
まず最初に。
私はフィラー&ドレンプラグ付きのデフカバーが無いとデフオイル交換が出来ないと以前ブログで書いたと思いますが、あれ、間違いでした(>_<)
確かに純正のデフカバーにはドレンプラグが無いので古いオイル排出にはカバーを開けて抜くのですが…
実はアクスルハウジング、ドライブシャフト側にこっそりとフィラープラグがあるのですねー(汗)

(ネットより借用)
純正カバーもキレイに清掃すればそのまま使えます。
しかしながら、やはりこれでは作業に相当な手間が掛かりそうですし、もしもロードボルトなるLSDを保持する機能がしっかり働けばトラクション入力時、抜ける時の振動やノイズが減ってより上質なドライビングに繋がる訳ですから…高かったけどまぁ結果オーライでしょう(^^)d
さて、玉袋(笑)は良しとして。
肝心の中身なのですが、前回のブログでワコーズ75W-90使用予定としていましたが、整備屋さんとの打ち合わせでもう少し固めの同じワコーズのLSD用80W-120を使うことに。所謂GL-5規格です。

(ネットより借用)
やはり付属のガスケットは使用せず液体パッキンにて作業してもらいました。
今回もオイルや各部の状態から一度交換歴があることが判明。
キチンと整備されていた車両だったと改めて安心しました。
液体パッキンを塗布して一晩寝かせ、翌日新しいオイルを注入。
油量は前述したアクスルハウジング前方のフィラー口まで。
ロードボルトも調整してもらって引き渡し。
少し注意しなければならないのはロードボルト先端部とパンハードロッドのクリアランスがかなり切迫している事。
ジャッキアップ時でスレスレ、降ろして少し開いてくる感じなので問題無いはずですがバウンド時等含めしばらく様子見ですね。
はい、使わなかったガスケットと純正デフカバーはキレイにして保存しておきましょう♪
最後に少し走ってみて。
確かに車両旋回時の挙動のスムーズさは感じます。
特に添加材は使用しませんでしたが異音は今のところ全くありません。
旋回しながらラフにアクセルを開けると…ヤバいヤバい(汗)
古いオイルの時のLSDの効きの甘さを再認識。
ワインディングではしばらく慎重に行きます(^^;
S197型でデフオイル交換を検討されている方がいれば少しでも参考になると幸いです。
という訳で今年はもう資金が尽きましたので年末年始は

(ネットより借用)
でもかじっときましょう(^^;
来年はローターの減りが気になるリアブレーキをなんとかリフレッシュしたいですねー♪
Posted at 2016/12/08 22:07:22 | |
トラックバック(0)