
リアブレーキローター&パッド交換完了したので、本日200kmツーリングにてチェックと慣らしに出掛けました♪
取り外した古いパッドは限界ギリギリでした(汗)
近頃踏み込んだ際の振動と挙動、なんとなくブレーキを引きずってるような感覚に違和感があったけど、こんなものと思い込んでいての交換でしたが、走り出してすぐにビックリ!
クルマがとても軽くなったようなフィーリングで直進安定性もグッド、なによりブレーキペダルを踏み込んでいった時のタッチがとてもソフトで、なんの振動もなく素早く減速していきました。
もしかして今までリアブレーキ引きずってたのでしょうか(汗)
一年前にフロントローター&パッドを替えてすっかり安心してましたが、やはり前後のバランスがとても重要なんですね!またまた勉強です(>_<)
HAWK製パッドの特性もフロントのエンドレスと似た物にしておいて正解でしょう。
そして性能上なんのメリットもありませんが、交換時にノーマルキャリパーをツヤ有りブラックに塗装、前後ローターの質感を同じにするのは勿論、キャリパー(アルミと鋳鉄で異素材ですが)も前後のカラーを揃えてバランスを取ったつもりです♪
やはりリアローター径がノーマルサイズでフロントとの直径差が結構ありますが、トータルなバランスを考えた時に私にはベストな選択でした。
エンジンパワーに対して全く不足を感じることなくストレス無しで踏めるので今回も思いきって交換してよかった!
前後6本スリット入りでご機嫌さんです(^^)
次はスパークプラグ&イグニッションコイルが気になる箇所ですので、春に税金を納めた後にじっくりと計画を練られたらと思っています(^^)d
Posted at 2017/02/26 21:26:07 | |
トラックバック(0)