
本日朝からホームセンター数件駆けずり回って思い付く限りの工具、用品を調達して来ました♪
パネル全体を研磨するサンダーとウロコ模様を付ける16mm丸砥石の6mmシャフトがセット出来るエアリューターは新品展示品が上手くあったので特価で入手出来ました(^^)/
各種ペーパー、バフ、研磨剤、スポンジやすり、接着剤もどんな効果があるか施工しないとわからないので出来るだけ幅広く揃えて置きます、諸々2万弱ぐらいでしょうか(^^;
とりあえず試しにベゼルで隠れるところを研磨、チェック用の電動ドリルでウロコ模様が付くかやってみました♪
研磨してみて分かったことですが、アルミ素地にアルマイト加工なのか、粉体塗装なのか、しっかりとコートされた処理がされていました!
アルミ素材なのは分かってましたが、かなり耐久性のある感じの処理で、さすがに酸化などの変質は皆無ですね!
エンボスというか、レーザーの模様と思ってた横縞ごとの塗装というのが正体のようです(^^;
ともあれ少しアルミ素地が見えて来たので電動ドリルにセットした16mm砥石の更に先にだいたいですが直径に合わせてカットしたスポンジやすりの仕上げ用細目を接着して当ててみると…
なんということでしょう(笑)
うっすらとウロコっぽく模様が浮かび上がって来たではありませんか!(笑)(笑)
ふむふむ、これはスポンジやすりの番手を下げ、本番で使用予定のエアリューターの回転数いかんではかなりいい線いきそうな予感♪
サンダーにセットするマジックテープタイプのペーパーは逆にもっと細目方向から研磨したほうが良さそうです。
ウロコはさておき、まずは全体を研磨してキレイにポリッシュ状態に持っていく事です(^^)
明日じっくりとやろうと思います(^^)/
Posted at 2018/04/30 00:15:04 | |
トラックバック(0)