• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホーブのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

スタビ最弱~

スタビ最弱~PJグリル装着後、本日初ツーリングに出掛けました♪

もう黄砂降って来てるのでしょうか?
200キロほどの行程で結構な砂ほこり被りました(>_<)

メッキトリムが上部までしっかり回り込んでいてフードと密着しているためか、高速走行中のボンネットのバタつきが幾分おさまってます☆
Bullittグリルは開口部からまともに風を取り込む為、ボンネットが飛んで行くかと思うぐらいバタバタしてたので思わぬ恩恵です(笑)

さて、ここのところ脳内イメージトレーニングでスウェイバーの調整をもっとストリート向けにソフトにしても良いのでは?という思考になっていました。
朝イチから潜り込んでアジャストをもう一段階ずらして一番緩い設定でツーリングへ出掛けました(^^)/



うん、やはり正解☆
長時間のドライブも難なくクリア。
やはり程よいユルさ、必要ですね(^^)
Posted at 2018/03/25 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月15日 イイね!

"We Build Dreams"

&quot;We Build Dreams&quot;PJグリルトリムが無事装着出来てホッとしてます♪

今さらではあるんだけど、グリル完成を記念して(笑)
SALEEN PJ Limited EditionのオフィシャルPVなる映像がYouTubeで観られるので紹介したいと思います♪
製造行程を絡めながらなので垂涎のパーツたちがわんさかで手作業の多いこと(^^;

かなり洒落た映像で、15分ほどがっつり夢の世界へ旅立てるのでたまーに観ております(笑)

音楽や編集もナイスですが、圧巻はラスト、ワインディング走行中の302モーター400HPの狂暴な唸り!
そしてその目的地は!?

今思うとリーマンショック前に見る事の出来た儚いアメリカンドリーム。。
サリーン組み立て工達のプライドに満ちた表情…このフィーリングは永遠であってほしいですねー♪

そこそこお暇でお時間あればどぞー(^^;/

Posted at 2018/03/15 20:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

2年ぶりの外装カスタム(^^;

2年ぶりの外装カスタム(^^;eBayで入手したSALEEN Parnelli Jones Front Grille Chrome Trimが到着して我慢出来ずに昨日一気に装着しましたー♪



まぁただのグリルの枠なんですが(^^;
ドアモールを使った自作のメッキトリムには満足してましたがグリル上部まで回り込んで一周させたかったし、なによりしっかりしたプロダクトには敵いません(笑)




2年前のモール装着時。

BF Bullittのグリルは純正ベースなのですが、完全な手作業でのワンオフ品で干渉せず上手く装着出来るかは賭けでした(>_<)

スレスレでなんとかグリルと一体化♪
おー!単品でも雰囲気出て来ました(^^)/



後はボディラインにマッチするかです。
不自然に浮いたところもなく、まるで最初からそう!という感じに馴染みました\(^^)/



さすがはPJ Limited Edition装着だけあり、上手く処理された造形とフィット感に唸ってしまいました(^^)
いいカーブしてマス(^^)d



本来なら付いているフォグランプの逃げがあったりするけど特に気になりません、メッキのクオリティは未知数だけど耐久性もバッチリでしょう!



で…ひっぺがされたドアモールくんは自立するほど見事にコの字型を留めてます(笑)
けなげなので保管しておきます(笑)(笑)
外すことも考慮に入れて型の残らないタイプの両面テープで止めていたのでスムーズに外れました、2年前のオレえらい(照)





上、ドアモール
下、SALEEN
違うような違わないような(^^;
Posted at 2018/03/14 21:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

リア足周り交換総評

リア足周り交換総評年始に一通りの足周り部品が到着してから約2ヶ月、やっと各部調整も決まってこの土日で300キロほどの様々なシチュエーションでのドライブを楽しんで来ました♪



今回はアフターマーケットのパフォーマンスパーツを中心に交換したので、ある意味ストック然としたスムーズさからは離れる傾向もありました。
所謂NVH(ノイズ、バイブレーション、ハーシュネス)と呼ばれる要素ですね。

アッパーコントロールアームから特定条件下での振動音、パンハードバーのリロケーションブラケットしかり。

ただ、パーツの素材や特性を充分理解していれば納得出来る範疇ですし、ディメンションを含めた接地感やコントロール性等の恩恵を考えるとその程度の要素は差し引いて余りあるのではという結論に至る事が出来ました♪

走り慣れたワインディングも前より確実に安定していますし入力される情報もダイレクトで分かりやすくなっています。

サスペンションやダンパー、タワーバー等を一通り交換して更なる走行性能の向上を考えているS197オーナーの方にとって良い部分、悪い部分と少しでも参考になるようでしたらパーツレビューも合わせて見て頂けると幸いです(^^)/

帰路の間はゆーったりとしたペースでドライブしたのですが、ここしばらく調整の為に目を三角にして走ってて忘れてしまってたマスタングの魅力…
えもいわれぬエンジンのバイブレーション、鼓動感と言うか…
そーっとアクセルを開け発進する時、一定速度での巡航時、登り坂をゆっくり加速する時、どんな時にも足の裏やお尻から伝わる心地良い振動と音…
足周りの落ち着きも相まってか「やっぱこれやね!!」
と再認識させてくれました(^^)/
めでたしめでたし♪

とはいきません(^^;
もう次のパーツ発注してます~(苦笑)
トップ画像で車種特定出来る方はS197フリークスですね♪
長年一体のグリルだと思ってたのですが、最近周囲のメッキトリムが単体パーツで純正グリルに被せて装着、まだ入手可能という事を知りました(^^;(^^;

さて、上手くグリルのメッキモールをアップグレード出来ますでしょうか!?
Posted at 2018/03/11 21:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

クリアランスオーケー!

クリアランスオーケー!本日パンハードバーにリロケーションブラケットを噛まして干渉してたデフカバーとのクリアランスを確保しました♪
リフトアップした状態でデフカバーのロードボルトと完全にくっついてました(^^;(写真撮り忘れ)



なんとなく予測してたのですが、単純に片方を後ろにずらす為パンハードバーの調整代を変えないと取り付けボルトが入らず、ピッタリ合ってたところから幾分伸ばしてセット。
しかもロアアームのリロケーションブラケットの一部ごとボルト締めなのでその分(約4.5mmぐらい?)掛かり代が浅くなってしまいワッシャーを抜いてガッチガチに締める(>_<)
しばらく走ったら増し締めですね。
最後にパンハードバーの再調整。

今回のリフレッシュプロジェクトも一筋縄ではいきませんでしたが、なんとか全て収まりましたー(^^)

今日はすごく暖かく、春はすぐそこ♪
また天候の良い日を見計らって一日中じっくりドライブしたいと思ってます(^-^)v
Posted at 2018/03/04 20:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ロボ部長 記事を拝見してビックリでコメント致しました!なんとも嬉しいニアミスです☺️ビックマックは勿論、一生お目にかかれないようなハッピーセットだらけで目眩の中、帰りの新幹線です😅」
何シテル?   10/10 16:07
ずっとホープ吸ってるからホープです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
S197 2007 Ford Mustang GT BF Bullitt
日産 エルグランド 日産 エルグランド
エルグランド

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation