• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

мuмuのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

GE6後期フィットにGathers取り付けたときのパーツ類

GE6後期フィットのDOPナビをGathersに交換
の時に取り付けたときのパーツ類を書いていきます。

・2DIN ナビ オーディオパネル
純正型番77250-TF0-0031-20
これが無いとナビが取りつけられない。ヤフオクで送料込み2700円

・ラジオアンテナ変換ケーブル
純正型番08A30-E3D-000
角型→丸型変換ケーブル。ヤフオクで送料込み1400円

・地デジアンテナ
純正型番08A22-7S0-C10
Amazonで4アンテナ品を購入、2300円

・USB専用ケーブル
純正型番08A41-0U0-020
Amazonで1本500円※で購入(※今見たら値上がってた)
Aliでも買ってみたけど、Amazonとモノは同じ


ロアパネル取り付けを考えるとJustbyのやつが定番ですかね

昔は純正品しか出回ってなかったのでケーブル自作したけど、
今は互換品が安く手に入って良いですねぇ。

・HDMI専用ケーブル(今回使わず)
純正型番08A41-0S0-020
Ali 775円


○ハーネス作成用
UniqueSystemで買いましたが、あとでAliで見つけたのも貼っときます。

・NR-262 Cカプラ(5p)
日本航空電子MX34005PF1 オス
Unique System互換品
Ali Male 83円


・Gathers Bカプラ(3p)
日本航空電子MX34003SF1 メス
Unique System
Aliは見つからず

・ワンセグ Bカプラ(7p)
日本航空電子MX34007PF1 オス
Unique System互換品
Ali Male 103円


・ワンセグ Aカプラ(16p)
日本航空電子MX34016PF1 オス
Unique System互換品
Ali Male 87円


・NR-262 Dカプラ(14p)
タイコエレクトロニクス(TE) AMP 040型 14極 オスカプラー
Unique System

・Gathers Mカプラ(8p上下ズレ)
日本航空電子MX34008SF1 メス
Unique System
Ali Female 106円
Posted at 2024/01/24 00:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2016年01月16日 イイね!

ホンダインターナビ(VXM-155VFi)のUSBケーブル~自作編~

○前置き
前回に引き続き、VXM-155VFi向けに自作USBケーブルを検討。

○自作ケーブル完成
こんな感じのものが出来上がりました。


○材料
2mmピッチ 2×4極ヘッダピン
2mmピッチ 2×4極ソケット
2mmピッチコネクタ圧着端子 ×4個
ナイロンコネクターLP3A
・100均のUSB延長ケーブル
・100均の配線カバー
・径0.5mm以下のビニール配線(USB延長ケーブルから流用でOK)

マルツとかのショップに行けるなら材料代300円位。
通販で揃えると送料込み1000円位はかかるかも。

○使った工具
・ニッパー
・半田ごて
・圧着ペンチ
・テスター
・グルーガン(Seriaのやつ)

○コネクタのイメージ
・MX49コネクタの内部ソケットに対しては2×4極ヘッダーピンを差し込む。
 USB端子への接続は2×2極あれば足りるけど、
 2×4極にしてるのは左右の位置合わせも兼ねて。
・2×4極ヘッダーピンは2×4極ソケットに固定してLP3Aに収納する。
 (コネクタに挿したときにサイズが合えばLP3Aじゃなくても良し)


○作り方の注意点
・ヘッダーピンを固定させるため、
 ソケットの中で圧着端子とヘッダーピンのかみ合ったところに
 はんだを流しこむ。
 (写真は2×2極ソケットな上にボロボロなってますが…)


・LP3Aは3極用なので配線が3本しか通せません。
 内側で凹みになってるとこをカットして配線1本を外に出す。


・ケーブルを挿す向き、及び、内部ソケットとUSB端子の関係は↓


・引っ張ってもケーブルが壊れないよう、
 弱そうなところはグルーガンで補強。
 ちなみに写真○の箇所に1mm位グルーを盛っておくと、
 ケーブルの上下差し込み向き間違い防止になる。


○動作確認
実際に接続してみてちゃんとUSBを認識しました。



--------------------------------------------------------

自作ケーブルなんて初めて作りましたが、
上手く動いて満足です。

作る場合はくれぐれもご注意を…。
(特に配線間違い)
Posted at 2016/01/16 10:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2016年01月12日 イイね!

ホンダインターナビ(VXM-155VFi)のUSBケーブル~下調べ2~

○前置き
前回に引き続き、VXM-155VFi向けに自作USBケーブルを検討。
ナビについてるコネクタを単体で購入しました。

○開封の儀
DigiKeyで注文してから1週間位で到着。


こんなダンボールに入ってます。


見たことない緩衝材。


中身はこれだけ(笑)














背板を折り曲げたところ


折り曲げたまま引っ張れば金属カバーが外れる


背中のピンは少し折り曲げて引っ張れば抜ける。


中にあるソケット。
ソケット内側の2×2端子がUSB4端子に対応しており、
端子の配置間隔が縦横2mmになっています(重要)
2mm間隔の2×2極ヘッダーピンなら挿さりそうです。

という事で次回に続く。

○おまけ
ちなみにアメリカだと純正USBケーブルは
米アマゾンで売られてるようです。

[Amazon.com]Honda USB Cable 3911-TF0-003


コネクタは角型ではなく平型です。
多分日本航空電子のMX39シリーズだと思います。

残念ながら日本向け現行モデルのナビには挿さらないでしょう。
価格は$8.88、約1000円。
かたや日本向けだと8000円。何この差(笑)
Posted at 2016/01/13 01:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2016年01月06日 イイね!

ホンダインターナビ(VXM-155VFi)のUSBケーブル~下調べ~

○前置き
前回に引き続き、VXM-155VFi向けに
外部入力ケーブルを非純正でどうにかするシリーズ。
今回はUSBケーブルです。純正だと8千円位するとか…。
ちなみに非純正ケーブルは出回ってません。

○コネクタは何ぞや
ナビの取説を確認してみます。

USB入力は4ピン専用コネクタだそうです。
まあUSBの4端子を繋げば良いだけだよね。

○先人の足跡を追う
既に端子を調べられた方が居りました。
このお方は、ナビをばらしてUSB端子を直繋ぎされたようで。

○コネクタはどこ製?
ナビをばらす漢気が私には足りないので、
4ピン専用コネクタに挿さるUSBケーブルを自作する方向で検討します。
コネクタさえあれば何とかなるっしょ(適当

で、そのUSB 4ピン専用コネクタですが、
多分、日本航空電子のMX49シリーズと思われます。

(他のコネクタでMXシリーズが使われていたのでそこから推測。)

○どうりで…
図面はここから見られます。

その中で気になる記述が。

挿す側のコネクタの単品売りはしてないのか。
純正ケーブルしか出回らないなら、そりゃ値段も高いよね…。

○無ければ作る
せっかくここまで調べたし、
コネクタ接続部分含めてケーブル作ってみます。

自作ケーブルの通電確認のためには、
ナビについてるのと同じ受け側コネクタが必要のハズ。
調べてみると、唯一DigiKeyで発見。
[DigiKey]JAE Electronics MX49004NQ1

ここ送料2000円なんだよなぁ…。
でも購入、送料込み\2699円也。たかっ!

という事で次回へ続く。
Posted at 2016/01/07 00:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2016年01月05日 イイね!

【非純正パーツ】ホンダインターナビ(VXM-155VFi)のHDMIケーブル


○前置き
ホンダ純正ナビで、多くの人が通る道だと思いますが…

外部入力用の純正ケーブルたけぇよ!

ということで、うちのVXM-155VFi向けに非純正でどうにかするシリーズ。
今回はHDMIケーブルをどうにかしようと思います。

○コネクタは何ぞや
ナビの取説を確認してみます。

HDMI入力はタイプEコネクタだそうです。

○HDMIのタイプE…?
分からない事はGoogle先生に聞く。

・車載用HDMIコネクタのようだ
・国内個人向けでは殆ど流通していなさそう
・海外通販なら流通してそう

という事で海外通販に手を出します。

○何買おうか
HDMI入力の用途としてはスマホの画面出力を考えてますので
買うのはHDMI タイプE-タイプA変換ケーブルです。

ここで気になったのが、
ナビ側のタイプEコネクタがオスかメスどっちか分からん…

まあ結論から言えば、タイプEのオスを用意すればOKです。
株式会社ISMさんのとこのナビ裏画像のコネクタ形状から判断。
("株式"の字の下にかぶる黒いコネクタ。)

反対側のタイプAですが、MHLケーブルに挿すならタイプAオスが、
ChromecastやWifiレシーバーでスマホ画面飛ばすならタイプAメスが
良いんじゃないんでしょうか。

○購入してみる
海外通販サイトを探した中ではDXに1つ、Aliに大量に発見

[DX]High Speed HDMI 1.4 Type E Male to Type A Female Video Audio Cable (0.3m)


[Ali]High Speed HDMI 1.4 Type E Male to Type A Male Video Audio Cable 1.5M Automotive Connection System Grade Connector HD-201-1.5M


DXの30㎝はちょっと短いかな…ということでAliの方を購入。
2015年12月頭のレートで\2,257円也。大して安くない…。

○動作確認
Aliで注文してから1か月弱してようやく到着…おそっ!
車内のインパネ外してナビ裏にケーブル挿し込みます。
しっかり奥まで挿し込みましょう。

MHLケーブル繋いで動作確認。使ったのは↓
SoftBank SELECTION MHL対応スマートフォン用HDMI変換アダプター SB-CA30-MHLC/BK


スマホ画面


ナビでYoutube


Youtubeはちゃんと音も出ました。

○で、結局
非純正としては値段張るし、ちゃんと動作するか不安だし、で、
HDMIケーブルはやっぱ純正を確保した方が良いかも。

次回はUSBケーブルをどうにかします。
Posted at 2016/01/06 01:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット GE6後期フィットのDOPナビをGathersに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2554231/car/3542028/7646182/note.aspx
何シテル?   01/17 02:37
мuмuです。 車以外も色々いじります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] Gathers VXM-135VFNi ビデオ映像外部出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 01:22:48
ホンダ純正インターナビ Gathers VXM-165VFiのタッチパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 05:57:35

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
車種:ホンダ フィット(DBA-GE6後期) ナビ:Gathers VXM-155VFi
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
車種:ホンダ フィット3 ハイブリッド(DAA-GP5) ナビ:Gathers VXM- ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation