• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帰ってきたのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

やらかしてしまったGW

GWも中盤すぎましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
元号も令和に変わりましたね。

仕事の帰りに立ち寄った大阪のらぽっぽでポテトパイ買ったら表紙が令和になってました。


ストロベリーと甘熟おいものチーズパイ
令和にふさわしく上品な甘さで美味しかった(^O^)

自分は何シテルでぼやいてた通り、前半は仕事だったのですが後半は幸いにして休めました。
・・・が最初は仕事で全部潰れる可能性もあって休みの過ごし方はノープランでした(・_・;)

慌てて宿泊先を探すものの…良さそうなところはなく…ピッカーンと閃かなかったのもあり…。
【やらかした その1】
・遠征は中止

10連休休めるのが確定だったら東北地方でもブラブラしようと思いましたが
強行スケジュールになりそうだったのもあってやめました。

その日の夜・・・
仕事で疲れていたせいか、夜中に起きてトイレに行こうとしたら
階段から足を踏み外しちゃいました・・・。
転落は免れた物の変な感じで左足の甲から着地してしまいグキッ!と・・・。
メチャ痛かったのですが、骨に異常はないのが幸いでした。
ただし捻挫はしたらしく未だに腫れは引きません(>_<)
【やらかした その2】
・これから休みという時に左足に大ダメージ

幸い左足のダメージなのでAT車の運転は可能。
ポロ君がMT車だったら詰んでましたね(・_・;)

ますます行動範囲が限られてきましたorz
車の運転は可能なものの
家の調子の悪かったトイレの修理(水が止まらない)の修理をしたり、ラジコンを弄ったりとしていましたが、インドアだけでは限界が・・・。


ここで近々走行会が迫っていたのでオイルの交換を考えていた事を思い出しました。
最初は3月に閉店しちゃったあの店に依頼すればいいやと思ってましたが、ない物はしょうがないと思案したところ、今日からディーラーが営業している事を思い出し朝一で電話してみると予約可能との事。

ポロ君を走らせ、早速作業に入ってもらいました。

代車の話になって担当に「(いつもゴルフⅤなので)新型ポロがいいなぁ・・・」と言ったらあっさり快諾されちゃいました(笑)



グレードがGTIではなく1000CCのTSIなのですが、非力さは感じられずむしろ軽快。
素直なハンドリング、足回りも普段使い用なのか固すぎもせず、グニャグニャとロールする事もなく普段使い用としては十分なスペックだと思いました。
中も今乗ってる6Cポロと比較しても広さが感じられ天井も低さを感じずでした。
(↑試乗車を準備してもらう時にシート位置を同じにしてもらった結果)


操作系も大きく変更されてなくて馴染みやすい事とタッチパネルの画面が大きいので操作性はさらに向上した印象がありますね。
1時間弱の走行時間で六甲アイランドを一周したくらいで終わりましたが、もう少し時間があって混雑していない時間帯なら表六甲の入口くらいまで行きたかった。

帰って来て会計の話となりますが・・・。
【やらかした その3】
・サービスプラス入っていたので追加料金なしで済んだ
よく考えたら普通に使う限り他店でオイル交換する必要なかったですね(苦笑)

オイル交換も終わり少しだけポロ君を走らせましたが、気のせいかエンジンが回るようになったと思います。


いつものSWにて。
Posted at 2019/05/03 21:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポロGTI | 日記
2019年04月07日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

病院の帰りしなに良い感じの場所があったのでついつい撮影しちゃいました。
前回は出張中で地元の桜が散った後に日本海側まで探しに行ったけど、今年はシーズン中に帰れて良かったです("⌒∇⌒")










Posted at 2019/04/07 10:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月10日 イイね!

休みの日はレンタカーで その2

休みの日はレンタカーで その22日目の日曜日のプランを前の日に少し考えたのですが、良い考えが思い浮かばず当日になってしまいました(;^_^A
とりあえず近くの海浜公園に行き海を見ながら考えてみる事に。


結局、昨日は麺尽くしだったので、それ以外の物を食べたくなり、地図検索すると昨日行った
小千谷の南の方に十日町市があり、良さげな店がヒットしたので早速行ってみる事にしました。


内陸部の方はかなり雪が残っていました。


信濃川の雄大な眺めも良かったですね。


肉割烹~ふくすけ~
得意(?)の開店直後を狙った作戦で攻略する事にしました。
(現地に着いたら1番乗りでした)


魅力的なメニューがたくさんあり少し悩みましたが、滅多に来れそうにない場所なので
少し奮発してサーロイン牛カツを注文しました。
(ハンバーグやビーフシチューも美味しそうでした)
牛カツは上質なサーロイン肉+ミディアムな揚げ加減+特製ソースの組み合わせで「何してる?」でコメントした通り反則的な味でした。


有名人も結構来ているようでサイン入り色紙が多数飾られていました。
(これでも全体の1/3くらいです)



お腹一杯になった後は魚沼の「道の駅 深雪の里」に行きました。

結構いい時間になったので帰る事に。
慣れない土地をドライブする時は早めの行動をするに限りますね。


1日半お世話になったベム君(仮)ともお別れです(T_T)
レンタカー会社の近くで給油して燃費を計算してみると
走行距離は382.2kmで給油した軽油は19.4ℓなので燃費は19.7km/ℓ!
カタログスペックは22km/ℓなのですが、下道だけ+少々スポーティな走りをしてこれだけ近い数字
を叩き出せるとは思いませんでした(;^_^A

軽油自体もガソリンと比べると安く経済的で、燃料タンクも51ℓの容量があり長距離ガンガン走る
人向けの車なのかもしれませんね。

【おまけ】
帰ってきてから近くのレストランにて

もつ煮込みと生ビール
長距離ドライブで疲れた体に心地よかった(*´ω`*)


〆の柏崎名物の鯛茶漬け。
切り身の丼も良いですが、お酒の後は茶漬けが良いですね(⌒∇⌒)
Posted at 2019/03/12 20:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年03月09日 イイね!

休みの日はレンタカーで その1

この日は午前中で仕事が終わったので昼からフリーでした。
ホテルで爆睡(グーたら)でも良かったのですが、貧乏性な自分はそれでは勿体ないという事で
アクションを起こす事にしました。

ただし・・・電車での行動は先週の無計画プランで散々な結果に終わってますので
今回はレンタカーを借りて行動する事にしました。
早速ニッ○ンレンタカーへGO!

【今回借りた車】
BMW 218d Active Tourer(年式は2015年、通称ベム君(仮)と命名)
全長:4,375 mm、全幅:1,800 mm、全高:1,550 mm、車両重量:1,500 kg
排気量:1,995 cc、最高出力:110kw[150ps]/4000rpm、最高トルク330N・m[33.7kgf/m]/1750rpm
燃料:軽油、燃費:22.2 km/L、燃料タンク容量:51リットル

自分的には初のディーゼルエンジン車だったりします。
カタログスペック的にはポロ君と比べると車重が重めでもっさりした印象ですね。
車重が重い割には燃費が良いので流石ディーゼル車といったところか。

国産車だとウィンカー操作間違えそう等な弊害があるので、値段は高めながらこちらを選択しています。

乗った感想は・・・というと動力性能的にはやはりもっさりとした印象なのですが、足回りや
ハンドリング性能については流石欧州車という事で素直な特性、乗り心地は流石BMWだけあって
快適、何より長時間運転していて疲れないシートはかなり高評価でした。
居住性もこのクラスにしては快適な方で特に電動シートをワンタッチでポジションチェンジ出来る
点もすごいな・・・と思いました。

いい事尽くめに見えますが、実は欠点もありまして・・・
敢えて欠点を挙げると・・・停止時のアクセル/ブレーキ操作のニュートラル領域がなく、停止時の
ブレーキング操作でショックを与えない操作をするのが非常に困難になってしまっている点です。
これは停止時にブレーキペダルを若干緩めてふわりとした停止をする場合に、ベム君(仮)は走り
出してしまうので焦った場面は一度や二度ではなかった事です。
自分の運転技術の未熟さが原因と言われてしまえば、それまでですが今まで乗った車では少々
工夫すれば、解決できるような問題でした。
停止時にドライブをNにすればショックは抑えられますが、毎回ドライブをNにするのは手間だと
感じました。


前置きは長くなりましたが、時間も限られているので走り出す事に。


目的地は先週時間の都合で回れなかった三条市方面です。


三条市は金物が有名という事で回ってみる事に。
まずは包丁工房タダフサさんへ。





行ったついでにベム君(仮)のお姿をUPしておきます(笑)

タダフサさんは包丁専門なのですが、切れ味抜群の包丁をいくつも展示していました。
家庭で使う人から料理店の職人さんまで幅広い客層を網羅しているだけあって
どれにしたら良いか大いに迷いました(;^_^A

迷った結果、選んだのは汎用性の高い三徳包丁とパン切包丁でした。
自分は家庭でしか使わないので汎用性の高い三徳包丁で十分と思ったし、パン切包丁は毎朝
パンを食べるので切れ味も良く、パン屑もほとんど出ないこの一品はインパクト十分でした。



次は工具を買いに山谷産業さんへ。
こちらは残念ながら探していたニッパーはありませんでした。
ニッパーは片刃と両刃があり、探していたのはホビーで使う片刃の方でしたが、製品として
あるのですが、残念ながら展示されていないとの事。
(通販もあるという事でそちらでの購入となりそうです。

そうこうしているうちに15時回ったので小腹が空いてきました(◎_◎;)


やってきたのは三条市内の大黒亭 松屋小路店です。


どれも良さそうだったのですが・・・


カツカレーそばにしました。
麺はコシがあるタイプではなかったのですが、スパイシーでサラサラなカレースープに合わせる
組み合わせとしてはアリだと思いました。
北海道のカレーラーメンとの比較になりますが、北海道のはドロドロスープにコシのある麺という
組み合わせでスパイシーさでは五分五分な物の、麺とスープの絡み具合では違った方向性で
どちらも良かった&アリだと思った為、甲乙つけられませんでした(-_-;)

その後、周辺をブラブラして(迷ったとも言う・・・笑)、へぎ蕎麦の店に行きました。

今回選んだのは小千谷市のわたや。
発祥の地である事と老舗という点で選びました。


へぎそば10個(大盛)とマイタケの天ぷら、きんぴらごぼうを注文の図。
最初、出石の皿蕎麦と似たような物だろうと思ってましたが、見事に違いました(;^_^A
つなぎに海藻を使っているせいか喉越し良く、つるつるで歯ごたえもあり、
何杯でも飽きずに食べれそうな感じでした。
もう一つ大きな違いは薬味に和辛子があった事でしょうか。
最初、合うか疑問に思っていましたが、ワサビで食べた後、辛子を試してみるとこれがまた良い!

追加で頼んだきんぴらごぼうも相性は抜群で、箸休め的なマイタケの天ぷらも食欲をかき立て
もう少し追加で注文したかったぐらいですが、カレーラーメンを食べてそんなに時間が経って
いない事もあって流石に無理でした(-_-;)

満腹になり、あたりも暗くなってきた為、ホテルに引き上げる事にします。
(その2に続く・・・)
Posted at 2019/03/10 21:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年03月03日 イイね!

休みの日にぶらりと出た結果・・・

今日は休みだったのですが、何もプランを考えていなかったのでぶらりと気の向くままに行動しました。
※今回も車関係のブログではありません。


車はない為、電車で移動する事となります。
越後線で終着駅吉田まで行きます。
降りたら・・・何もねぇ・・・orz

シャッター街は当たり前でコンビニの1つすら見当たらない状況です。
ヤヴァい・・・ヤヴァすぎるよこの町・・・(゚Д゚;)。
このヤヴァい状況で1時間も電車待ちとなりました・・・。

今度は弥彦線経由で長岡まで向かいます。
乗り換え駅の東三条で降りる事も考えましたが、先程のヤヴァい状況を体験するのがイヤだったのと5分しか乗り換え時間がなく、吉田駅で大幅に時間ロスしてしまったので長岡に向かう事にしました。

長岡の1つ手前の北長岡で下車。
歩きながら食べ物屋を探す事に・・・。
市内の場合、町外れの方が当たりの店が多そうな仮説を勝手に立てて実証してみる事にしました(笑)


少し歩くと古くさそうな中華料理屋を発見!
そこそこお客さんが入っているので腹も減った事だし入店する事に。


ランチメニュー780円の塩ラーメンと麻婆豆腐を注文。
(ここのランチメニューはメイン料理4種と麺類4種から1つずつ好きな物を選べる)
値段も安めだし、並程度でも良いや・・・と思ってたら・・・。
めちゃ旨かった!(^。^)!


塩ラーメンは魚介系のスープで少し塩が多いかな・・・とは思ったが、下手なラーメン屋の塩よりはるかにうまかったし、麻婆豆腐も四川風の本格的な物。
コスパも考えると十分すぎるような料理を出してくる店でした。
(他の席で台湾ラーメン頼んでいた人はかなり辛いと言っていましたが・・・笑)


食事終わって長岡駅方面に歩いたら山本五十六記念館なる物がありました。
(もちろん場内は撮影禁止なので↑の写真だけになります)
中に入ると15歳の時に書いた巻物風の日記(それも達筆)が最初に展示してあり、最初から只者ではないな・・・と思わせてくれます。
(色々と資料とか見たが、ほとんど流し読み・・・(;^_^A)
ブーゲンビルで撃墜された一式陸攻の左翼部分が展示されていて、聞いていた通り本当に紙のような薄さの装甲でした。
機銃撃ち込まれたらあっという間に風穴が開きそうですね。

他には古くからある昔ながらの模型屋さんで掘り出し物を発見したりしたら、タイムアップとなったので帰る事に。

新幹線開通して栄えた感のある長岡ですが、駅前の通り見た感じでは半分近くシャッター街でした。

来週も休みはありそうですが、どうやって過ごそうか考え中です。
長岡は他の史跡もあるけど、さすがにそれだけではしんどそうなので・・・(´・ω・`)
Posted at 2019/03/03 22:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「この季節に生牡蠣を食する事が出来るのは幸せな事であると思います。
瀬戸内海か三陸産の牡蠣なら大粒な物だというのは理解していた認識ですが、北陸産でこのサイズは圧巻としか言いようがありません。
磯臭い食感が全くなく、ツルンとした喉越しの良さは三陸産の牡蠣と比較して同等と評します。」
何シテル?   08/15 18:03
その名の通りみんカラに帰ってきました。 よろしくお願いします。 出張ばかりであまり出来ていませんが長距離ドライブ大好きです。 年1~2回程度ですがサー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロスバイクレストアその2&洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:41:43
中部? 関西圏? 遠征w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/17 17:31:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) アル君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
6CポロGTIからの乗り換えになります。 ※5/2に写真UPしました。 そのうち弄りだ ...
ホンダ シビッククーペ 帰ってきたシビック (ホンダ シビッククーペ)
運命を感じた車でした。 今は亡き義兄が車を手放すと言うのでどんな車だと聞いてみたら最初に ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ君 (フォルクスワーゲン ポロ)
2015年11月納車。 国産車の今の有様に絶望し初の外車を買おうとして紆余曲折の末に決め ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation