• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフティ名波のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

ハラハラドキドキのロスタイム!

ハラハラドキドキのロスタイム!来月の半ばに姉貴がお墓参りに来てくれると連絡があったので、庭木の刈込をする事にしました。先々週から少しづつ行っていたので、半日で終わる事が出来ました。
終わる寸前の事です。近所の人がやって来て「無線機を取り付けたいが、シガーライターからでは電気が安定供給されにくいらしいので、他の場所から取りたいけどどうしたら良いか」との事でした。
まずは一緒にヒューズが何処にあるのか探す所から始めました。一応色々説明したのですが今一分からないようなので結局俺が取り付ける事になりました。手持ちの電材があれば良かったのですが、無かったので後日取り付ける事にしました。
午後、TW225フロントキャリアの溶接を行いました。これで一応完成です。本来ならそのまま塗装ですが、溶接個所があまりにみっともないので、グラインダーで削ってから塗装をしました。
夜、DAZONで試合を見た後、車両に取り付けました。掛かった費用は丸棒とワッシャーで700円弱でした。
Posted at 2021/10/30 21:14:03 | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

オープン日和!

オープン日和! 昨日とはうって変わり、風も無く暖かい朝を迎えました。昨日は会社の創立記念日で休みだったので、バモスに時計を取り付けその後TW225のフロントキャリアのステーを作製していましたが、気候もあまりに良かったのでカニ目を散歩に連れ出す事にしました。暖かい日差しに涼しい風が心地良く、良い1日の始まりとなりました。
家に帰りその勢いでTW225のフロンたキャリアのステー制作の続きを行いました。上側のステーと違い、3次元に曲げ加工が必要ですので、実車に仮組しては取り外して再加工の繰り返しです。何とか残りは出来たステーを溶接するだけになりましたので、気分を変えて溶接台に足を付ける事にしました。台と言っても10㎜厚で300㎜サイズの鉄板を作業台の上に乗せて使っていましたが、部材を固定する時シャコ万やバイスが取り付けづらかったので、破材の角パイプを50㎜程に切り4隅に取り付けました。そしてもう1か所中央に足より低い角パイプを取り付けて移動用万力に噛ませて使えるようにしました。
ただ、相変わらず溶接はへたくそです。
Posted at 2021/10/23 16:27:12 | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

バモスの調子が次々悪くなっていく。

バモスの調子が次々悪くなっていく。 人間ドックに行って来ました。当然、年に1回しか検査センターに行かないので、スマホのMapで道を確認していたら、評価が目に付きました。一つ星を付けていた人の内容を見たら何と、お腹が空いているのに昼食の開始時間が遅いので低評価だと言うようでした。昼食は11時30分からなのでけっして遅くないですし、個人的にそんなにお腹が空くなら、自分で軽食を持ってくれば済むと思いますが。いい大人がそんな事で怒るなんて情けない。ってちょっと思いました。

工具箱を漁っていたらスーパー7を購入した時、車両に付いていたバックミラーを見つけました。個人的好みでレイヨットタイプのミラーにすぐ変えてしまったので、取り外したままでした。それを見てふと手鏡にしようかなと思いました。切れ端の1×4に彫刻刀でアダプターに合わせて裏側を掘り、取り付けてみたらナットが飛び出て平らになりません。仕方が無いので、裏面を表にしてアダプターを埋め込み、裏にナットとワッシャーに合わせて再度彫刻刀で掘りました。やっと面が平らになったのですが、使ってみるとミラーの動きだけでは角度が足りません。今度は何らかの方法で足を付けて角度調整したいと思います。
Posted at 2021/10/16 16:09:42 | トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

水菜の種を水に付けてみたら、芽が出てきました。

水菜の種を水に付けてみたら、芽が出てきました。 今日はお祭りです。と言ってもコロナ禍の為、神主に御払いしてもらうだけですが。朝友達の所に稲穂を貰いに行き、稲穂をきれいにしました。組の人達が徐々に集まって来たので榊やお供え物を準備してもらい、準備完了となりました。そしたらやって来た神主が「稲穂は祈年祭の時にお供えするものだ」と言われてしまいました。
聞いてもいなかった事にちょっとイラっとしましたが。
無事、神事も終了しましたので午後、久しぶりにスタジアムに行って来ました。
コロナで自粛していましたが、やっと行く事が出来ました。やっぱりスタジアムでの観戦は楽しいですね。

明日は、15時から幟を下ろさなきゃいけないので、その前に先日亡くなった友達の所に御線香を上げに行って来たいと思います。
Posted at 2021/10/09 23:12:38 | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

へそを曲げた?

へそを曲げた? 2日程前、助手席側のパワーウインドウの動きが悪くなりました。台風の影響で雨が降りそうなのに15㎝位開いたままです。ちょっとづつ上げたり下げたりして何とか残り5㎜程度の所まで閉める事が出来ました。本日修理しようと内張を剥がし始めたら開閉レバーの所が外れません。カバーがタッピングで止まっているだけでなく、爪が付いており、スライドさせて外すようになっていました。スピーカーを交換した時以来なのですっかり忘れていました。その後、パワーウインドウを動作させてみましたが一切動きませんでした。女房を呼んでスイッチを押してもらい、同時に手で押し上げてみましたが動く様子がありません。音もしないのでどうやらレギュレターがダメなようです。とりあえず内張を元に戻し、諦めました。
午後はTWのフロントキャリアのステー作りを行う為、ホームセンターにワッシャーを買いに行って来ました。M8用の大きいタイプのワッシャーも無事購入し現物合わせしながら何とか4本のステーの内2本が完成したので、今日はここまでです。

プランターに撒いた水菜の芽が中々出てきません。地に適当に撒いたものが雨で流され、いろんな所で芽が出てきたので、それをプランターに植え替えました。
(水菜のつもりが雑草だったら笑っちゃうね。)
Posted at 2021/10/02 18:30:46 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #バモス 荷室のマットを作りました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/256379/car/607624/3827923/note.aspx
何シテル?   07/18 15:29
大人になりきれないバカ親父です。 老いて益々子供のようになって来ました。 このままでは女房に家を追い出されかねませんが、残り少ない人生を楽しみたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
バモスの車検が迫り、走行距離も20万Km近くになり、定年の機会に新たな車両を迎え入れる事 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
念願かなってやっと購入することが出来ました。諦め掛けていた時、たまたま寄ったお店で震災の ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
俺より2コ先輩の1960年式のカニ目です。ディンキークラッシックさんから買いました。すご ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ステップワゴンから乗り換えた車です。天井が汚れていたので雲のデザインのカーテン生地を張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation