• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haze@デレステの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

ドアデッドニング(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨日に引き続きリアドアのデッドニングをしました。
まずは涼しいうちにレジェトレックスを切っておきました。

肝心の使用量ですが、私の場合ドア4枚+ラゲッジ中心部のデッドニングで

レジェトレックス500×1000mm、2枚
エプトシーラー500×1000mm、1枚
シンサレート1520×1000mm、1枚
オトナシート300×400mm、4枚を使用しました。

エプトシーラーとシンサレートは少しだけ余りました。
2
フロントと同様レジェトレックスを適当に貼り、エプトシーラーを控えめに貼りました。
3
リアドアの内張りクリップはフロントよりも硬かったです。
渾身の力を込めて引っ張ってようやく外れました。
ドアパネルに残ったクリップを剥がすのも大変です。(-_-メ)
4
先に左リアドアから作業しましたが、黒いパネルはネジを外しても配線のせいであまりめくれず、更にパワーウィンドウのワイヤー?ステーとパネルのネジ穴が合わなくなり、戻すのが大変でした・・少しズレた状態で付いています(@_@;)
そのため、右側は大変ですが黒いパネルは触らずに作業しました。

一通り貼り終わり、サービスホールをレジェトレックスで塞ぎました。
5
リアの内張りもシンサレートが貼ってあったので、追加で少し貼る程度にしておきました。

結局リアも4時間ほどかかってしまいました。
午前中に作業したので直射日光がキツかったです(^o^;)
そして日光を浴び、そこら中でベタつくレジェトレックスが大変に邪魔でした・・
6
昨日はラゲッジのスペアタイヤ部を軽くデッドニングしましたが、周辺にもレジェトレックスとオトナシートを貼っておきました。

他にも追加で貼りたかったですが、エプトシーラーとシンサレートが無くなってしまったので続きはまた今度にしようと思います。
7
期待のリアドアの開閉音は、響かなくなった分大分マシになりましたが、今度はリアフェンダーからの鉄板の音がかなり目立つようになってしまいました\(^o^)/デッドニングあるあるですね。

ラゲッジのフェンダー+タイヤハウス部のデッドニングはBRZでもロードノイズ低減の効果があったので、今から材料を揃えてまた挑戦したいと思います。お疲れさまでした!(^_^)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度:

(備忘録)11年目の車検が無事に終了

難易度:

オイル交換 216,713km

難易度:

運転席側フロントドライブシャフト交換

難易度: ★★★

フォーワードセンシングカメラ エーミング

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 保証修理(シートベルトアンカー交換+防錆塗装)→タイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2565074/car/3465237/7743167/note.aspx
何シテル?   04/07 18:15
BE5C×2台→GDB-F型→BRZ-D型と生粋?のスバリストでしたが、2019.4~アテンザに乗り換えました! パーツを選ぶときは他の方のレビューや整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023/7/15納車 4年ぶりにスバル車に戻ってきました。 改めてよろしくお願いいたし ...
BMW S1000R BMW S1000R
異動により乗る時間が無くなったため売却しました・・・2023/7/1 ご紹介が大変遅く ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2019年2月契約、同年4月に納車されました。 最初は静かで快適、なおかつ低燃費!で満 ...
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
2018年の5月にふとバイクに乗りたくなり、MT-09に試乗したところ、3気筒エンジンに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation