• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haze@デレステの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2020年6月13日

ラゲッジデッドニング【その1】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
週末は雨の予報だったので諦めていましたが、予報が外れて曇りだったのでラゲッジのデッドニングをすることにしました!

まずはオイル交換の予約をしていたのでディーラーに行ってきました。
30分ほどで全て終わりました。
2
朝のうちにレジェトレックスを切っておきました。
500×1000mm 1枚で足りるかと思いましたが・・・
3
早速ですがラゲッジの内張りを全て剥がしました。
整備手帳を調べていましたが、なかなか見つからず大変でした。
手順としては

ラゲッジボード等を全て外す

ゲート側のスカッフプレートを外す

リアシートを浮かせてシートベルトアンカーを外す

ピラー側の内張りパネルを外す

フェルトの内張りパネルを剥がす

でしょうか。下の画像のフック以外はファスナーやボルト、ネジを外すだけなので、手順が分かれば意外と簡単だと思います!
4
分かりづらかったフック部分です。

赤いドライバーの先に白い樹脂製のクリップがあるので押し込む

押し込みながら精密ドライバーの先にある爪部分を下に引っ張る

そうするとすんなり外れると思います!一度覚えれば簡単です。
5
剥がすのは1時間程度で出来ました。
ここまで剥がせば好きなだけイタズラが出来ます(^o^)
6
リアクォーターパネル側は、奥に小さい制振材が貼ってあるだけで良く響きます。
7
レジェトレックスを適当に貼りました。
タイヤハウス部は意外と響きませんでした。
8
ボディパネル側にも適当に貼っていきます。奥は手探りです。
左側は給油口のせいで奥まで貼れませんでした。なので、無意味かもしれませんが少しだけ重ねて貼りました。

レジェトレックスを貼るだけで2時間ほど費やしてしまいました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤワイパーのゴムと発煙筒交換

難易度:

左前ウーハービビり補修

難易度:

Amazonタブレットでカーナビ

難易度:

GJ2FW エアコンフィルター交換

難易度:

160995KM、ショックアブソーバー交換

難易度:

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 保証修理(シートベルトアンカー交換+防錆塗装)→タイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2565074/car/3465237/7743167/note.aspx
何シテル?   04/07 18:15
BE5C×2台→GDB-F型→BRZ-D型と生粋?のスバリストでしたが、2019.4~アテンザに乗り換えました! パーツを選ぶときは他の方のレビューや整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023/7/15納車 4年ぶりにスバル車に戻ってきました。 改めてよろしくお願いいたし ...
BMW S1000R BMW S1000R
異動により乗る時間が無くなったため売却しました・・・2023/7/1 ご紹介が大変遅く ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2019年2月契約、同年4月に納車されました。 最初は静かで快適、なおかつ低燃費!で満 ...
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
2018年の5月にふとバイクに乗りたくなり、MT-09に試乗したところ、3気筒エンジンに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation