• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haze@デレステの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2020年6月13日

ラゲッジデッドニング【その4】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
シートベルトアンカーを取り付け、内装のボルト、ネジ、ファスナーを全て戻しました!

数がいっぱいあり、どこかで戻し忘れて余るかと思いましたが、大丈夫でした。

最後にラゲッジボードを戻す前に・・
2
○ンダム、出るぞ!!

遮音材も貼ったほうが良いと聞いたので、サンダム遮音シートを敷いてみます。
メーター売りで販売しているストアがあったので購入してみました。

ゼオン・・・サンダム・・・完全に狙ってますねw
3
940×1000mmなのでアテンザのラゲッジにピッタリのサイズです。

シンサレートの上から敷きましたが、制振→遮音→吸音の順番のほうが良いのでしょうか?

この部分はいつでもいじれるので、実際に走らせて様子を見てみたいと思います。
4
最後に発泡スチロールのトレーやラゲッジボードを戻して行きますが・・

タイヤハウスの内張りが横に厚みが出たせいで、ラゲッジボードがキツいですw

底面もシンサレートとサンダムの厚みが出たので浮いています。スチロールのトレーが割れないか心配です。

奥にラゲッジフックがありますが、ほとんど埋まってしまいました。

後日、シンサレートを抜いたり、サンダムに切り込みを入れるなどして調整したいと思います。
5
画像は今回使って余った材料です。

レジェトレックス500×1000mm:2枚
エプトシーラー1000×2000mm:1枚
シンサレート1520×1000:2枚
サンダム遮音シート940×1000mm:1枚

ラゲッジとその他でこれだけ使いました。
ドア4枚+ラゲッジで25,000~30,000円ほど使いました。思ったより掛かりましたね(;^ω^)
6
午前10時半ごろに初めて終わったのは午後7時過ぎ・・・日が暮れる前に終わって良かったです。

静粛性がどう変わったかは後日確かめて見たいと思いますが、リアフェンダー部分の鉄板が響く音は大分マシになりました!

お疲れさまでした\(^o^)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

運転席側フロントドライブシャフト交換

難易度: ★★★

左前ウーハービビり補修

難易度:

(備忘録)11年目の車検が無事に終了

難易度:

オイル交換 216,713km

難易度:

フォーワードセンシングカメラ エーミング

難易度: ★★

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 保証修理(シートベルトアンカー交換+防錆塗装)→タイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2565074/car/3465237/7743167/note.aspx
何シテル?   04/07 18:15
BE5C×2台→GDB-F型→BRZ-D型と生粋?のスバリストでしたが、2019.4~アテンザに乗り換えました! パーツを選ぶときは他の方のレビューや整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023/7/15納車 4年ぶりにスバル車に戻ってきました。 改めてよろしくお願いいたし ...
BMW S1000R BMW S1000R
異動により乗る時間が無くなったため売却しました・・・2023/7/1 ご紹介が大変遅く ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2019年2月契約、同年4月に納車されました。 最初は静かで快適、なおかつ低燃費!で満 ...
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
2018年の5月にふとバイクに乗りたくなり、MT-09に試乗したところ、3気筒エンジンに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation