• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

コンプレッションハイト

コンプレッションハイト 最近、またエンジンを弄りたくなってきています。

前回は、ロングストローク化した3SGは7000rpmも回れば良い方で、高回転はダメという巷の噂を、超軽量ピストンによって打破出来るかが課題でした。
私にはエンジンベンチで都度確認する財力と時間はありませんが、走ってみて確かに8500rpm以上でも頭打ち感は全く無く、もっと行けそう・・・ですが、シリンダーがあっという間にピカピカになっちゃう。

次は・・
ストロークをノーマルの86mmに戻し、更なる高回転を目指すかな~
なんて妄想しています。
小径クランクのレース用エンジンの話も有ったのですが、過給仕様なので使える部品が少なそう・・

やはり、小径クランクは分不相応という事で、ノーマルクランクベースで行くことにし、SR用だったアキュラのピストンはクラウン部の形状から圧縮比を12程度にしか上げられなかったので、他のピストンで13以上にし、ボアアップで少し排気量アップ。
ボアは、1mmオーバーサイズの87mm、もしくは5Sブロックベースで88mmにボアアップして。

コンロットは、軸間ノーマル138mmのHKSのターボ用軽量Hコン2セットと、頂き物の2mmロングHコンを1セット所有しています。
当初、2mmロングにホンダS2000用マーレイ社製87.5mmを流用してと思っていましたが、CPピストンとキャレロコンロットを特注というプランも持ち上がってきました。

NAなのでコンロットを華奢でも軽量なものにし、もっとロングにと妄想は膨らみます。
そんな中、軸間距離149mm~150mmの大端部ノーマル径のロングコンロットならあるよ~
という悪魔の囁き天使の囁きが!

しかし、ノーマル138mmに対し、11~12mmロングという事は、コンプレッションハイトは、
ノーマル35mm - 11mm = 24mmしかありません。
リングを薄手のトップ&セカンド1.0mmオイル2.0mmを使用して、ピン径を22mmから20mmに小径化しても、残りは10mmです。
トップ棚 = 5.0mm、セカンド棚 = 3.5mm、サード棚 = 2.5mm・・・!
マイナスです~
オイルリングの下が無い。
24mmというのは、本来2本リングの世界です。

しかし、最近の量産車鋳造ピストンでもオイルリングの下、ピン部分が無い物を見かけたことがあるので、オイルリング溝にピン穴が掛かっても大丈夫なのでは???

と、思って検索を重ねると~
この写真が発見出来ました。
なんと3SGのターボ用で、TRDの軸間146mmロングコンロッド用にCPで特注した物の様です。
コンロットの長さから逆算すると、コンプレッションハイト27mmです。
想像するに、ターボ用なので、ピン径はノーマルの22mm、リングは薄くても1mm、1.2mm、2.8mmでしょう。
とすると、ピンを20mmに小径化し、リングを1mm、1mm、2mmにする事で、2mmは稼げます。
残る2mmは棚を薄くする。

棚厚、上から、5mm、3.5mm、2.5mm、ピン穴を-1mmオイルリング溝に食い込み・・・
鍛造の素材強度次第で行けそうにも感じますが、素人考えです。

久しぶりに山の写真でも持って、ピストン屋のお爺さんに教えを乞いに行こうかな~
ブログ一覧 | 桃奈々の心臓 | 日記
Posted at 2012/12/27 21:50:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

列車での話
マンシングペンギンさん

21世紀美術館
THE TALLさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

ガレ⑦。
.ξさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年12月27日 22:43
こういう悩み良いですねえ。
こんなピストンの考え方も有るかも。
http://www.precisionenginetech.com/products/2011/02/15/diamond-pistons-with-buttons/
アメリカに良いもの有りそうですね。
コメントへの返答
2012年12月27日 22:55
久しぶりにいろいろ検索していたら、ここ最近の円高で随分変わってしまっているようです。
HKS製のHコンは購入した時15万円もしたのに、キャレロが10万以下でいろいろな種類が出ていたりするし・・(゚o゚;;

このピストンはビレット削り出しですね。
ビン穴のアルミの蓋は強度アップでしょうか??

抱きる限り短足で、ピストンピンは細く短くして、超軽量にしたいと考えています。

2012年12月27日 23:26
http://www.precisionenginetech.com/tech-explained/2009/05/28/ordering-custom-pistons-part-3/
なところでいかがでしょう?リングは0.6mmも有る様です。最近は市販車でもトップ0.8mmなんてえのも有る様ですよ。楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年12月28日 7:27
市販用で0.8mm!
最近の量産車、省燃費技術は一昔前のレーシングエンジンを凌駕しているかもしれませんね。
リングはやっぱり世界のリケンですかね~

ご紹介いただいたHPのピストン、やっぱり、ピン穴がオイルリング溝にがっちり被っていますね。

これなら23mmでも行けそうな気がしてきました。
2012年12月28日 0:09
わたすのCPはCH:27.5mm ピン径:18mmで3rdリング溝はなんとかかわしていました。
そもそも、ボアサイズが83.5mmですからその分マージンはあったと思います。
ベースデザインはモトクロスレーサーのモノを使っているようでした。

釈迦に説法かもしれませんが、13以上のCRを狙うとなるとキャブだと燃焼速度の関係でボアは82mm位が限界だと聞いたことがあります。勿論燃焼室は理想に近い形での話ですけど。。。
それから8500rpm以上を狙うとなると動的CRが上がり過ぎて点火時期が進められず悩ましいですね。

いずれにせよ。わたすの場合もCR高めで、点火時期は『えぇ~っこんな程度?』って感じの大人しい角度でした。
それでもロングロッド&スリッパータイプの恩恵はかなり得られましたので、そのコンセプトはお勧めです。

どんな方向にするのか、他人事ながら楽しみにレポート待っていますね(笑
コメントへの返答
2012年12月28日 9:18
CPは26mm前後が多いようですね。
セリカさんのも25.5mmにリング1mm、1.2mm、2.8mmと聞いています。
アメリカ製のリングなのでしょうか?

ところで、最近の市販車直噴はすごいですよね。
空気圧縮でデトネーションが無いので、圧縮比はNAで14とか、ターボでも11とか!
ピストンも鋳造ながらデザインはものすごいことになっているし・・

インジェクションもインジェクターがすごい(恐ろしく高額になっているようですが)
コントロールも緻密で相当煮詰めなければこんなこと出来ないでしょうから。

私は、簡単なキャブで・・
ダメでも壊れない方向ですから。
2012年12月28日 0:12
あら、これってwa-rpのピストンですね!

FRSさんでフルオーダーで制作してくれました。値段は国内メーカーの吊るし並みと安く、出来栄えは十分納得できました。
因みにこのピストンはオイルリングがピン穴にかかるのでガイドレールでサポートしています。

FRSさんが言うにはNA用ならば更に軽く良い物が作れるそうです。

3SGでスパルタンなエンジンを造ろうとすると、コンロッドはロング化・強化しておきたいですね。
すると、ピストン流用考えるよりオーダーメイドはむしろ近道かと思います。

いきなりの初コメ失礼しました。
コメントへの返答
2012年12月28日 8:28
初コメありがとうございます~
更に、埼玉県とは!
ご近所かな~

見せていただきました~♪
リングとピン径は私の想像↑と一致しましたでしょうか?
教えていただければ助かります~

昔は、アメリカ製のピストン、鍛造とはいっても棚が曲がるとか、デザインが古臭いとか、割るとか、評判が今ひとつでしたが、今は良いようですね。
老舗メーカーより新鋭のCPは良いのでしょう。大手メーカーからデザイナーを引き抜いたのかしら? 
マシニングについて小回りが効き、しかも安いという事はすごくメリットがありますね。

ちょっと不安は材質でしょうか?
鍛造プレスの能力アップには恐ろしい投資が必要なので、どうしているのかしら??
富山の世界的鍛造メーカーも倒産しちゃったし。巨額に固定費からすると鍛造屋は元取れないのかな~
そう考えると、汎用丸棒材料からフルにマシニングで制作するピストンの方が強そう・・
と、妄想にふけりますが・・

でも、よくよく考えると無理に棚厚を少なくしたり、軽量化を無理強いしなければ、私の作る程度のNAエンジンなら問題ない~
私など、使い道が無い、弄るだけの趣味なので安くて自由度が効く方がいろいろ楽しめて良いです~
2012年12月28日 8:23
わたしがオーダーした頃はキャリロは配下になる前でしたが、その頃のCPのリングのカタログに紹介していた断面形状から察するにリケンの物と感じました。
CPのリングはスチールでテンションが低めでカジリに有利と聞いた事があります。その分、ピストンにグループを設けて、負担を減らしいるとか。。。
すべて受け売り情報ですがご参考まで
コメントへの返答
2012年12月28日 8:31
やっぱり世界のリケンですね~

2012年12月28日 15:58
こちら埼玉南部なので相当にお近くかと・・・・

そして「想像」と言うより、緻密な計算通りでございます。

細かくは

ピストンピン径     :20mm TRDに同じ
コンプレッションハイト:25.5mm
リング厚        :1.0mm 1.2mm 2.8mm
棚厚           :6.5mm 3mm 2mm

オイルリングのサポートレールが無理な注文をカバーしてくれた要因です。

エンジン創り楽しそうですね!私も今度はNA仕様でもう1機組みたいと思っています。
コメントへの返答
2012年12月28日 21:20
埼玉もひろうござんすなので、どちらかと思いきや、川を挟んでお隣なのかしらん♪

ピストンのデータ、ありがとうございました。
トップランドの限界はどこまで詰められるのかしら?? 5mmまで詰められれば問題なしですが、トップリングに掛かる圧力は高くなりそう。
セカンドは最も力の掛かるところですが、3mmで行けるという事なら可能性は高まりました。

ピストン屋は言ったように作るけれど、本当のところはどうなんでしょうね?
軽く軽くと注文したら一発で割れたという事を聞いたことがあります。

ところで、セブン系はエンジン脱着が非常に楽なので、エンジンで遊ぶにはもってこいですよ~ん♪
下ろすのは2時間も有れば充分です。

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation