• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月30日

熊穴から鷹巣岩西稜へ・・其の壱

熊穴から鷹巣岩西稜へ・・其の壱 今日登る予定の鷹巣岩西稜は、麓からだと北側からしか見えないので・・・
逆光でシルエット位しか判別できません。
頂上直下にギャップが有る藪岩稜という感じかな・・・


今回も一緒に行くkiraさんから、西側の遥か遠くから望遠で撮影した写真を頂きました。

ちょっと、いい感じ(*'▽')

鷹巣岩西稜末端は、居合沢の中流部に消えるのですが、そこまで登山道が有りません。
アプローチは四つ考えられます。
1. 御神楽沢を遡る
2. 居合沢の登山道を三段の滝上まで辿り、鷹巣尾根を越える。
3. 林道を辿り、熊穴尾根を越える
4. 熊穴北東稜を末端から登り、熊穴を越えて下降する。

御神楽沢を遡行して取り付くのが、最も自然でスマートなのですが・・
御神楽沢には銚子の滝とその前後にゴルジュが有るので、ソコソコの沢登りになっちゃう(*_*)
この季節、濡れた途端に戦意喪失しちゃうので、ボツです。
鷹巣尾根や熊穴尾根を越えるのは、ちとスマートではない・・
熊穴から北東に伸びる尾根は、目立たないが結構楽しいという情報をkiraさんが調べてあげて来たので、このルートを取る事にしました。

例によって、前日に居合沢登山口駐車場に入りました。
今日はえらく寒いです・・(*_*)
居合沢出合付近の南牧川本流を渡しましたが、水量少なく飛び石伝いに渡れました。

ここで落ちたら、即撤退(*_*)

居合沢出合の右側の尾根を登り始めます。
植林帯で、林業踏み跡が交錯しており比較的歩き易く、サクサク高度が稼げます(*'▽')


ちょつとした露岩が出て来ましたが容易です。


登り切ると倒れた石祠の有る小ピーク(*'▽')
石祠には大正13年改築と有ります。
雨乞岩に有ったものと年代が近く、この山域の石祠はその頃集中的に改築したのかな~

石祠を立ててあげたかったのですが、土台が斜めになっていて不可でした・・

熊穴北東稜には4~5個位の小ピークが有るとの事なので、これがP1として数えて行く事にします。

P1の下りは岩場ですが、短く容易です。
但し、西側は切れ落ちています。


続いて雑木林の中の登りから、容易な露岩を登るとP2に出ます。

P2の頂には岩が二あります。
展望も良い所です。

長野県との県界稜線は、日が当たって暖かそう・・


これから向かう鷹巣岩西稜が、やっと真面に見えるポイントに着きました。


その前に、越えなければならない熊穴は、結構悪そうな壁をまとっている・・


P2の下りは岩場ですが、容易に下れます。


次のP3手前は10m程度の岩場で、ストック持ちで登るには辛いポイントが・・


解放感が有ります。


P3頂上は広く展望も良好です。


東に有る鷹巣岩方面は逆光でシルエット・・


熊穴岩壁に日が当たってきました。
一服しながら良く観察です(*'▽')


碧岩大岩も良く見えます。


P3の下りは懸垂下降・・

30mザイル一本でギリギリなので15mです。


痩せ尾根を進むと、西側の壁にネットが掛かっている・・( ゚Д゚)
下の国道への落石防止に設置されたもののようです。


ネットの掛かっている岩の左側の藪斜面を左上していき、藪岩壁基部を右にトラバースし、上昇バンドを登って上の藪斜面に出ます。


藪斜面を登って行くと・・

日の当たる岩壁に突き当たりました。


背後に立岩も見えています。


岩壁基部でアンザイレンしました。
kiraさんが、リッジを右に回り込み登って行きます。


登り始めてから直ぐに、バンバン落石が~(*_*)
相当脆いのか・・
下の国道まで落ちなければ良いのですが・・(@_@。
大量に浮石が有った様です。
殆ど落としてしまった様で、セカンドで私が登った時は気になりませんでした(*'▽')
しかし、回り込んで凹状の泥藪壁が物凄く急で、藪の間隔が遠い上に腐っている物が多く、苔付泥のスタンスも剥がれやすく、かなり悪い藪壁登りでした。

30m一杯で緩斜面に出ます。

写真にルートを引いてみましたが、記憶の範囲です。
行けば、分かると思います(*'▽')
こんな所、好き好んで行く人は居ないか・・(@_@。


熊穴北端のピーク。
P4になるのかな(*'▽')


この位置が地形図上861mの熊穴頂点ですが、変哲の無い地形でした。


熊穴の下りは露岩が有る物の、概ね穏やかな尾根です。
落ち葉で滑りそうなので、へっぴり腰・・(@_@。

御神楽沢に向け支尾根を下り、末端が岩場になったので南側の植林された窪地に降りて行きました。

窪地の側面には・・
なんでこんなところに石垣が⁉


御神楽沢に降り付くと、河原状で飛び石で簡単に渡れる水量です。
直ぐ下に堰堤が有りました。


御神楽沢を渡れば、鷹巣岩西稜の末端です。
続く・・

「鷹巣岩」は、ハイキング地図では何故かカタカナで「タカノス岩」となっています。
関連情報↓ヤマレコ
ブログ一覧 | 山 & スキー | 日記
Posted at 2019/12/02 20:36:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation