• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

裏妙義山 谷急沢 左俣(*'▽')

裏妙義山 谷急沢 左俣(*'▽') 天気が良いのに、今日は一人なので・・
釣りでもするか~!(^^)!

初心者向けの沢を検討です。
寒冷前線通過後で山は雪が降ったかも・・
という事で、標高の低い妙義山~
しかし、妙義山に魚の居る沢なんて有るのかな???

ネットの遡行記録を見ていたら、裏妙義山の奥に位置する谷急沢が、結構多くの釜や瀞が写っている写真が有りました。

三週連続で、裏妙義国民宿舎です。

桜は散り気味ですが(*'▽')
ユックリ、9時過ぎに出発です。

林道を辿り、中木川に降り何回かルアーを投げましたが、ちっこいのが一匹追ってきたのみ・・

谷急沢に入ると~
結構水量多く、良い感じ~
しかし、当たり無し( ゚Д゚)

↓最初の滝です。


水線右側を簡単に直登出来ます。


滝を過ぎれば、釣り師の入渓が減るので~!(^^)!
渓相も良いし~😊

しかし・・
魚影無し(*_*)
当たり無し( ゚Д゚)


このは~

やっぱり、当たり無し(*_*)

が続き、渓相は思いの外良いです。


の有る小滝も多く現れます。


どの滝も簡単に登れます(*'▽')

しかし・・
いくら投げても当たり無し( ゚Д゚)
女坂登山道が横断する地点まで1時間程度かけて頑張ったのですが、坊主です。

女坂登山道を過ぎれば・・
まだまだ諦めきれず頑張ります(*'▽')

渓相は相変わらず良いです😊


滑床の二俣です。
11時半をまわっています(*_*)
既に2時間半・・


水量激減するかと思ったら意外といけそうです😊

しかし・・
いけません(*_*)
魚影も、当たりも、気配も有りません(*_*)

中俣出合で12時を回ってしまいました。
既に3時間以上頑張って、坊主です(@_@。

沢山釣れたら、ここから戻って右股を釣り上がって・・
とも思っていたのですが(*_*)
釣りは諦めて、遡行モードにスイッチし、そのままま左股を詰めて谷急山に登る事にしました。

中俣から先は、水量が減りゴーロの中に滑滝が散見さる様な感じになります。


いくつか支流が入り、三方から滝が落ちるすり鉢状の所に出ました。
左の滝はハングし・・

右はスラブ状、中央の滝の先には、稜線が直ぐそこに見えています。

中央の滝は黒く光って悪そうですが、水流沿いがクラック状になっていて容易そう。
右の藪斜面も容易ですが、水流沿いにちょっと取り付いてみると~

通常水流沿いは水流で磨かれ岩が安定している物なのですが、脆いです。
ホールドにした拳二つ程もある岩がポロリと剥がれて、50cm程滑落(*_*)
慎重に登りましたが、拳大の岩二箇所でポロリポロリ・・
更に慎重にチェックしながら直登して抜けましたが、結構緊張しました。

二段目は階段状で容易です。
脆いのは同じ・・


三段目はスラブで、その先稜線まで落ち葉の乗ったスラブの奥壁が見えたので、左岸の藪斜面を登って尾根に出ました。


谷急山から大烏帽子に至る稜線到着は、12時45分です。
下流で浪費した時間を、随分取り戻したかな~

しかし・・
谷急山まで登山道は無いです。
登り付いた鞍部の先に、早速露岩が行く手を阻む(*_*)



右に少し回り込んで、なんとなく登攀跡がみられる弱点から登りました。
登り口の下も切れているので、高度感はあります。

下巻く踏み跡も有りましたが、登り返しがどうなっているかは不明です。

そして露岩が・・
もう一丁~😊



稜線通しに容易に登れます(*'▽')


先は岩稜・・


結構細いナイフリッジです。


次に現れたのは、露岩というより岩塔です(*_*)


どちらも巻けそうですが、日当たりの良い南側から巻きました。
バンドを辿り、急な藪斜面を登ると胸壁の下に出ます。
そこから戻り気味にギャップに向けて登れば稜線復帰出来そう(*'▽')

しかし、胸壁基部に更に巻き込む踏み跡が有ったので・・
安易にそちらの方へ巻きました。
胸壁を巻いて藪急斜面を登り稜線復帰すると、踏み跡は北側に降りている様でした。

北側に巻くのが正解だったのかもしれません。

この岩塔を越えれば、穏やかな尾根となり登山道は直ぐです。
谷急山まで往復しました。


つい最近登った金洞山西岳北稜や昨年通った星穴岩峰群が良く見えます。


三方境経由で下山しましたが、結構長くて疲れちゃった・・(*_*)
谷急沢は思いの外、水量多く、釜/瀞、磨かれた滑の多い、美しい良渓でした。
しかし、その割に魚影が全くない・・
季節が早いからなのか、冬季に凍り付いてしまうのか、それとも釣り切られてしまって絶滅してしまったのか・・
技術的には、詰めの滝と稜線が核心部かもしれません。
良渓を楽しむだけなら、下降は容易なので、中俣出合までで引き返しても良いかも・・

↓沢登りガイドブックに詳細が記載されていない源頭部と稜線の概念図です。


本日、朝から帰宅するまで、一人の人間とも接触せず~😊
熊、猪、鹿、猿、カモシカとも出くわさず~(*'▽')
完全自己隔離出来ましたが・・
岩魚/山女魚とは接触したかったな~(*_*)



↓関連情報 ヤマレコにGPS軌跡の地図が見られます。
ブログ一覧 | 沢登り | 日記
Posted at 2020/04/05 14:22:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

カロ〜ラ
バーバンさん

🥢グルメモ-987- 肉蕎麦トム ...
桃乃木權士さん

タイヤ交換
投王[ナヲウ]さん

オレ、飛行機怖いから非常口の近くね
kazoo zzさん

MTB2025に参加しました〜♪
shumikaPPさん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりのタンデムサイクリング http://cvw.jp/b/256635/48407646/
何シテル?   05/03 16:47
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation