• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れメーカーから指示が来ました。
翻訳を同僚にやってもらいましたが・・・

翻訳文
「問題は、スタッドのトルク不足と思います。改善としては、ポンプのシャフト側から始めます。
まず、ポンプの各コーナの4つの大きなセットスクリューをゆるめます。これでスタッドをロックします。
それから、一本のちいさなセットスクリューをゆるめます。
これでポンプ内部のアイドルシャフトを安定させます。
それから後ろ側/ポンプのレギュレーター側からスタッドにトルクをかけます。
トルクは60インチポンドまたは70キログラム・フォース/センチメーターまでです。それからポンプのフロント側のセットスクリューを再度しめます。
まず、コーナーの4つのセットスクリュ―を、ハンドタイト(手でしめる硬さ)でしめてください。
それからちいさなセットスクリューをセットスクリューが動かなくなるまで回して下さい」

意味不明な部分が多いです。
セットスクリューってなに??
何故、セットスクリューを緩めるとスタットがロックするの??
締め付けトルクが妙に低いのは何故???
アイドルシャフトの安定とは????

解読に一週間を要しました。
1.スタットとは全体を軸方向に止めている長いボルト
2.スタットの外側にOリングがあり、スタットのオイルシールはアルミと思われるガスケットで行われている。
3.ガスケットなので、トルクが低い
4.トルクが低くても緩まないように反対側からセットスクリューでトルクをかけて固定している。
5.全体の長さが変化するので、アイドラーギアシャフトの軸方向を決めている小さなセットスクリューを緩めて作業し、作業後に締めなおして固定する。

翻訳文から、全体の構造と、この一連の作業説明を理解するのは、非常に困難を極めました。
多分、これで正しいと思います。

つくば山の帰りに工具屋さんに立ち寄り、インチサイズのヘックスソケットを購入しました。
フロント側のセットスクリューを緩める為には、ギアプーリーを外さねばなりません。
しか~し!
精度良く製作し圧入してしまったので、プーラーでなければ外せません。
車載の状態では狭くてプーラーが入りません
5本のホースを外しポンプを取り外すのはちと面倒くさいです。

そこで登場のスペ~シャルツール!
ヤカンです♪
ぐらぐら沸かした熱湯をアルミのプーリーにかけて~
膨張させて抜く作戦です。
見事、プーリーをずらす事に成功しました~♪

セットスクリューを緩めると、指示されたトルクで60度位締め付ける事ができました。解読は正しかったようです。
全ての作業を終了しましたが、テスト走行は来週かな~?
4週連続つくば山・・・・????



Posted at 2009/02/22 21:39:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2009年01月28日 イイね!

お漏らしは少量ですが・・・

お漏らしは少量ですが・・・漏れが確認されているオイルポンプ。
極鼻参加の為に応急処置として滲みのあるボルトの上からシリコン系の接着剤を塗りたくり、コンビニ袋をかぶせておいたのですが~!
豊川往復700kmでこれだけ溜まっていました。
漏れた量は問題になる程では有りませんが、飛散すると汚らしくなるので、オムツを取り付けておいて良かったです。
しかし、どうやって直すか・・・・?
Posted at 2009/01/28 22:15:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2009年01月22日 イイね!

オイル漏れ&交換

オイル漏れ&交換オイルポンプ後部からの漏れが止まりません。
シャフトメクラ蓋のOリングを交換してもダメ、シリコンのシール剤を塗りたくってもダメ・・・・
外した状態でエンジンを掛けてみると・・・・漏れて来ない????
ここには油圧は掛からないようです。
外したままの状態でエンジンを掛け続けると~!
上にあるボルト穴から漏れてきます。
一体全体どうなっているの~??
分解して構造を理解しないと対処出来ません。
仕方が無いので、綺麗に掃除してシリコンのシール剤を塗りたくって見ました。
週末はオイルを沢山持って行くことにします。

ついでに、オイル交換です。
タンクからは6リットルちょい、オイルステッキチューブからオイルパンも抜いて全部で7リットルです。前回入れたのが、8リットルなので、オイルクーラーやポンプなどに1リットルが抜ききれずに残るということが判明しました。

慣らしで使ったのは買い置きのバルポリンレーシング20W50。
粘度が高く泡が抜けにくそう。
今回はカストロールRS10W50です。
何故か缶のラベルが違います。
買い置きの方が新登場となっています。
長期在庫品だから\3950だったのかな~?

Posted at 2009/01/22 21:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2009年01月12日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れ今日は、昨日に引き続きテストラン兼慣らしでつくば山まで往復しました。5000rpmリミットなので、早々に引き上げて点検すると・・・・・
やっぱりポンプ周辺のあちこちオイルが滲んでいます。
ホースが多いので、一体全体どこから漏れているのか不明です。
しかし、ホースはポンプ回り以外は全然漏れていないので、こんなにあちこちのホースから漏れるとは思えません。一箇所から漏れたオイルが飛び散っていると想定し、ラップを巻いてエンジンを掛け確認しました。
すると~!
ホースでは無く、ポンプ本体後部の黒い蓋から漏れていました。
この蓋はシャフト後部のベアリングが入っている部分の蓋です。
インチサイズのヘックスが有ったので、外してみました。
ゴムのOリングでシールされています。Oリング、蓋、本体に傷などは有りません。スペアのOリングは付属していたのですが、綺麗に掃除してもう一度組みつけてみました。アイドリングやその辺のショートテストでは漏れが止まりましたが、長距離を走ってみないとなんともいえませんので、要注意です。

オイル漏れの修理をしていたら、MDRキャブレターのオーバーフローホースから冷たいものが・・・ガソリンが少し出ているようです。
燃圧を測定すると0.022~0.025位あります。
指定は0.015~0.018なので少し高すぎです。
レギュレーターの調整螺子を緩めても下がりません。分解してスプリングをカットし殆ど圧力が掛からない長さにしても下がりません。
リターンの容量が不足しているようです。取り付けたときは旨く行ったのですが、不思議です。リターンホースとメインのホースは同径なので、リターンを戻したTピースかな~???

夕刻から友人の父親の通夜があったので、作業はここまででした。
Posted at 2009/01/13 08:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2008年12月31日 イイね!

ドライサンプインプレッション

ドライサンプインプレッションインプレッションは~
最低地上高が5mm増加しました~!

オイルパンの位置は大幅に上昇しましたので、ベルハウジングが最低地上高です。
その差は5mmです・・・・
ロードクリアランス70mm=>75mmという感じです。

元々、ロードクリアランスを稼ぎたいとか、エンジンの位置を下げたいとかという理由でドライサンプにしたわけではないし、織り込み済みですがこう書くと笑っちゃいますよね♪
ドライサンプを自作しようとしている貴方!
ロードクリアランス確保を目的とするなら、多板クラッチとフライホイールの小径化も必要なんですよ~

フレイザーの場合、多板クラッチとフライホイールの小径化を実施し、ベルハウジングをぶった切っても、その後ろにメンバーが有り、その差はやはり5mmです・・・
Posted at 2008/12/31 06:32:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation