• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

配線修復完了~😊

配線修復完了~😊焼けただれた悲惨な配線・・
もう少しキルスイッチのカットが遅れていたら、併設されている別の配線の絶縁体にも類焼し、他の配線も過熱発火し燃料などにも引火し絶望的結果となっていた可能性も有りました( ゚Д゚)

ワイヤーハーネスを分解して配線を確かめましたが、B+ライン以外に延焼は無く一本引き直しで済みそうです。

しかし、キルスイッチに接続する丸端子は、キルスイッチを外したら、ポロリと取れました。
熱で逝ったと思われます。


配線の太さや追加ヒューズの事など、ミズシゲさんにアドバイスを頂きました。
自動車用の配線は、ホームセンター等で販売されている物とは違うとの事で、廃棄するワイヤーハーネスから取り外しで流用する事に(*'▽')
ついでに、ワイヤー式ヒューズも頂きました。


冷却水を抜き、ホースを外したりして・・
ゴチャゴチャ( ゚Д゚)

ハーネスの取り回しや、ワイヤーヒューズの設置、絶縁などをどうするか・・
材料や取り付け方法など、決まるまでは長いですが~
プランが決まってしまえば早いです😊

廃棄純正ハーネスから外した材料を旨く活用し~(*'▽')


オルタのB+端子はしっかりガード(*'▽')


今までむき出しだったキルスイッチの端子部にもカバーを取り付け(*'▽')


ワイヤーヒューズは振動ゴムを使用し、海老ナットを設置してマウントです。


なんとか完成しました~😊
Posted at 2019/05/21 20:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 桃奈々の心臓 | 日記
2019年05月19日 イイね!

発煙~(@_@。

発煙~(@_@。今日は、恒例の北関上毛二山ツーリングに~😊

寝坊せず、快調に下仁田に向け走っていたら・・
突如、アクセルに無反応(@_@。
電圧計が0Vを指し・・
と、思ったらボネットから、続いて助手席から激しく発煙~(*_*)

キーオフ!
バッテリー直付けのキルスイッチオフ!
惰性で路肩に寄せ、ボンネットを開けると幸い鎮火しました・・・

丁度、コンビニ前だったので、押して駐車場に入れ、原因探求。
オルタ付近が怪しい・・
キャブ外して~

原因は、追加アース線の端子が千切れて、フラフラしているうちにオルタのB端子に接触して漏電し、B+線が発熱して絶縁樹脂が発火した様です。
↓こいつが悪者(@_@。

前回のツーリングで同じくオルタB+線の端子が断線したのも、ひょっとしたらこいつの仕業かも・・
たしか、端子断線部分が溶解した様な形跡が有りました。
その時は、振動で亀裂が入りスパークして溶解したと結論付けたのですが、間違いだったのかもしれません。

纏めてある配線をめくっていくと、幸いなことに他の配線までダメージは有りません。

B+線のダメージは、助手席足元ミッショントンネル脇に有るキルスイッチまで及んでいる様です。

そこに、救世主ミズシゲさん登場~😊

ビニールテープで簡易絶縁しようとしていたのですが、狭い所は旨く巻けません。
そこで、ミズシゲさんがボルトにビニールテープを巻きなおしてくれ、無事見えるとこは絶縁完了しました~😊
流石、プロフェッショナルなミズシゲさんです!(^^)!
コーヒー飲んでニヤニヤしているだけではありません!

あとは、手の入らない部分で、熱により他の配線と一緒になっていなければ帰れます・・
祈りながら、キルスイッチを入れエンジンを掛けると正常に作動します(*'▽')

火災にもレッカーのお世話にもならず、帰還できましたが凹んでいます。
パスタを食べビール飲んで、ふて昼寝しちゃいました~(@_@。


Posted at 2019/05/19 15:50:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 桃奈々の心臓 | 日記
2018年06月05日 イイね!

エアクリーナー試作完成(#^.^#)

エアクリーナー試作完成(#^.^#)MSRを購入した遥か昔・・・
まつおかさんが「ファンネル無い方がパワー出るよ~」
と、言った言葉・・・

吸入脈動加給の最大効果を発揮する吸入管長 = 2250/回転数
ファンネル付 => 32cm => 7000rpm
ファンネル無し => 28cm => 8000rpm

ファンネル無しのエアクリーナーは随分色々検討してきましたが、いつも挫折・・
キャブの吸入口側にいろいろ障害物が有るのです(@_@。
スロットルワイヤーレバー、フェールホース、全開ストッパーレバーなど・・

前回のホースクランプに直接スポンジを接着するアイデアも、材料が厚すぎて挫折・・(@_@。

今回、薄手の材料を調達し、前回のアイデアに再チャレンジです(#^.^#)


最大の邪魔者、スロットルワイヤーのレバー(@_@。


アルミの薄板を・・


こんな感じで・・・


なんとか・・


接着剤で縫合し形になりました。

高い材料でチャレンジして、またまた失敗すると痛いので、前面には今まで使用していたエアクリーナーの中古品を切開して再使用しました(@_@。

さて、体感出来る程違いが出るか・・(#^.^#)
ヒューマンテスターがポンコツなので、またまた差が分からんか(+_+)

ファンネル付用のエアクリーナーは、新品にしてファンネル側方に接触しないようにしてあるので、比べてみましょう😊
Posted at 2018/06/05 11:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桃奈々の心臓 | 日記
2018年05月24日 イイね!

キャブとエアクリーナー

キャブとエアクリーナー前回の北関東ツーリングで・・
ヘアピンが多く標高の高い湯の丸の登りでバキバキ失火していました。

同等の標高の裏榛名ではその様な症状は出ません。
ツーリング前にM/Jを150番から145番に落としたのですが、パワー的に碓氷や裏榛名では150番の時の方が良かった様な・・・

フラットキャブスペシャリストのBbさんからのアドバイスも有り、セッティングの偏向変更です。
朝日新聞じゃないよ・・( ゚Д゚)

M/Jは150番に戻し、一段高めだったニードルをフラットに戻しました~!(^^)!

ファンネルレス用エアクリーナーは・・・
薄い材料を再調達したのですが、10mm厚を購入したらフニャフニャ過ぎて駄目です。
ファンネル付き吸気管長320mmだと、最適回転数が7000rpmなので、外したいのですが・・・( ゚Д゚)


もう一つ、ファンネル付きの場合にはボンネットとの隙間が少なく、スポンジが一番ファンネルの上方に接触してしまう事と、一番と四番のファンネルのサイドがスポンジに接触してしまう事( ゚Д゚)

ファンネルの縁は、非常に影響が大きいのでスポンジに接触させたくない・・
本来25mmはスペースを取るべき空間なのですが・・
取り敢えず、スポンジを切り取って~

ボンネットレスでは、上方は大丈夫ですが、ボンネットの高さまで圧迫すると、かなり接触してしまいます( ゚Д゚)
サイドも少し接触しています。


上方は、アルミを接着し、スペースを稼ぎました。
ボンネットと金属同士接触して音などしない様、薄いスポンジを表面に張りました。
どうせスポンジでも、ボンネットにピッタリくっついているので、透過しないアルミでも同じです。

サイドは、新たに調達した薄いスポンジをバルジ状に張り付けてスペースを稼ぎました。
Posted at 2018/05/24 19:05:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 桃奈々の心臓 | 日記
2018年05月19日 イイね!

枕の新設(*'▽')

枕の新設(*'▽')遥か昔に聞いた、MSRはファンネル無しの方がパワーが出る・・・

ガセネタかもしれませんが、試してみたくて(*'▽')

ファンネル無しで取り付け可能なエアクリーナーの検討をし、発注した材料が届いたので~


早速、素材を切断して制作に取り掛かりましが(*_*)
素材が厚いのと、弾力が違うし、大きさも足りそうになく・・・(@_@。

早々に・・・
断念!

しかし、ちょん切ってしまった高い素材廃棄するには忍びないです~
現状のエアクリーナーは既にボロボロなので、なんとかカットした素材で元々の形状のエアクリーナーを作ることにしました。

カットして三分割された素材を接着剤で張り合わせて修復し~


更に二枚を接着です(*'▽')


穴を明けて筒状に張り合わせ~!(^^)!


サイドが抜けた状態でセットして~
う~ん、いい感じ(*'▽')


ノーズコーンを取り外しボンネットを取り付けてみると・・・
クリアランス、ギリギリ・・・(@_@。
ボンネットをちゃんと付け直し、ファンネルの取り付けも確認した上で、キャブ穴の方に引っ張り出したら少し余裕が出来ました。

ボンネットで押されて変形したエアクリーナーサイド部分の断面を型取りし、残りの素材で作成です。
接着断面は斜めにカット(*'▽')


、完成です(*'▽')


キャブが跳ね上げでボンネットとのクリアランスが狭いので、やっぱりファンネル無しで取り付けられるエアクリーナーが良いな~
薄い素材を調達して再チャレンジしてみようか・・・
Posted at 2018/05/19 17:02:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 桃奈々の心臓 | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation