• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

早朝作業~♪

早朝作業~♪半年もの間放置していたので、クラッチマスターからの漏れは乾燥してしまっていてわからなかった・・・

外して分解してみると、カップはよれよれです。
桃奈々購入後、一度インナーKITは交換しています。
その時も外国製は部品調達がよくわからないし、信頼性が無いので、国産流用をはかりました。
そして、余分にスペアを買っておいたので、今回は直ぐに作業にかかれます。

シリンダーの内径はインチサイズです。
日本製もインチサイズなので、リターンがトップストッパーでピストンの形状が似ている奴。
トヨタのAE86用がそっくりさんなのです。

ちょっとだけ違うのは、先端の白いプラスチックの部分。
外国製の現物は、先端のこの部分が入るところだけ、ほんの少しシリンダー径が小さいのです。
前回はプラスチックをペーパーで削って合わせました。

今回も、ペーパーで・・・
面倒くさいです。
気力が有りません・・・
先端のプラスチックの部分だけ、組み替えてしまいました~♪


9時過ぎには作業完了!
Posted at 2014/10/18 10:18:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2014年10月18日 イイね!

出撃~ Uターン(涙

出撃~ Uターン(涙久しぶりのツーリングに備え、つくば山まで試運転~♪

と・・・
高速道路に乗る前の・・・・
信号で・・・

エンスト・・・




クラッチが切れません!
クラッチオイルが有りません!

早朝からやっていた八百屋さんでを貰い、クラッチオイルの代わりに継ぎ足し帰宅・・・・



高速道路に乗る前で良かった~




帰宅後、足元に漏れが無いので、ジャッキアップしてまずはレリーズを確認。
トヨタスープラ用を流用したレリーズは漏れなし。
やはり、怪しげなのは外国製のマスターかな・・・
Posted at 2014/10/18 09:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2013年05月02日 イイね!

ベルハウジング

ベルハウジングアルテッツァ用ATミッションのベルハウジングと、FDのミッションを見比べてみました。

ボルトは双方ギリギリで干渉しないように見えます。
ATポンプの円穴下方は削れば行けそう。

ベルハウジングの深さは、ほぼ同じなのでスペーサープレートの厚さ分だけ削らない駄目かな・・・
プレートの厚さはどれくらい必要なのかしら??
スチールなら10mmもあれば良いのか・・???

アルミなら、機械加工でオイルポンプ穴に合わせてオス入れる分の厚みを出し、固定後に溶接してしまえば削る量は少なくて済みますが。

まあ、ぶっ壊してからの話で直ぐ差し迫ってはいないので~♪
ku-nioちゃん的発想です・・・
Posted at 2013/05/02 20:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2013年05月02日 イイね!

FD ミッション

FD ミッション桃奈々のミッションはAE86用のT50です。
マニュアルのタクシー車で1S搭載車両が昔あったそうで、そのベルハウジングを使用しています。
TRDの3速クロスも入っているのですが、メインドライブギアアイドラギアがぶっ飛んでしまいます。
ギアが薄く、モナカ合わせのケースも強度不足である事は明らかです。
以前ぶっ飛んで修理した時、新品のギアにWPCをかけ、140番のオイルを入れてありますが、いつ逝ってもおかしくありません。

TRDのギアはスペアに一つ所有していますが、生産中止廃番寸前です。
モナカあわせのケースを溶接してしまうという荒業もありますが、根本的には無理でしょう。
アルテッツァ用の6速160Jを以前購入して搭載を検討しましたが、ベルハウジングが幅広のまま後ろに伸びるタイプで、フレームにガッツリ当たってまるで無理でした。

以前、ckさんのところで見たFDのミッション。
細身で、ベルハウジングが内側からボルトで止まっているタイプ。
これなら、ひょっとして桃奈々に搭載可能かも・・・
と言うことで、例によってオークションで格安のFDミッションを手に入れました。

比較してみると~
やっぱりデカいです!
幅はいけそうです。
シフトの位置が20cm弱、後方に下がってしまいます。
運転し難いかな・・
プロペラシャフトの長さは15cm程短くしなければなりません。
フレイザーはデフとミッションがオフセットとしてるので、短くなるのは辛いですが、なんとかなる範囲かな。
ミッションマウントの位置となるメンバーが干渉思想でで、かなり厳しそうです。
メンバーは、フレームに溶接されていて脱着不能なタイプです。

問題山積だし、TRDのスペアギアを持っているので、
もう一回ギアがぶっ飛んでから本格的に検討しましょう。
・・・ku-nioちゃん的発想です・・・


Posted at 2013/05/02 18:31:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2013年04月13日 イイね!

完成です~♪

完成です~♪超~久しぶりに桃奈々の画像アップです♪

お昼のパスタを頂いたら、眠くなってお昼寝をしてしまいました。
危うく、寝過ごすところでしたが、無事、残りの作業であるデカナットの締め付けと後片付けを終了し、試運転まで出来ました。

今回の作業は、折れた左ドライブシャフトを、中古のシルビア用ドライブシャフトの等速ジョイントに組み替えて交換。
低速でハンドルを切ってアクセルを踏むとガコガコ言うので、微妙にガタがある右側ドライブシャフトの等速ジョイントも中古のシルビア用と交換です。

特注シャフトは、スプラインの嵌合が比較的緩く、微妙にガタがあったのですが、スプライン部の嵌合は個体差がある様で、ノーマルシャフトでも等速ジョイントによってスカスカなのと、キツキツなのがありました。

試運転の結果、低速でのガコガコは消えました~♪
快調です。

明日は、どこに行こうかな~
Posted at 2013/04/13 17:11:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation