• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

プリロード

プリロードニスモのLSDはメーカー系だけあって精度が良く「ポン付けバックラッシュ無調整♪」という前評判に裏切られたので、プリロードも心配になっちゃいました。プリロードもずれていれば注文するシムも違ってきます。

弟家族としこたま飲んだくれた後、夕刻から内装をバラしました。
トータルプリロードは2.5Nmとバッチリでした。
良かった良かった♪

注文するシムを特定する為にデフを再度外しました。
左シム2.30mm、右シム=2.10mmです。
ひっょとしたら左右入れ替えると・・・・・???
と、またまたデフを組みつけました。
結果は~
バックラッシュ0.22mmと今度は過大です(泣
しかし、どの程度シムを入れ替えれば良いかの目安にはなります。
シムの厚さは0.05mm刻みなので、間を均等割りすると、
左2.30mm 右2.10mm = 0.05mm 実測値
左2.25mm 右2.15mm = 0.093mm 計算値
左2.20mm 右2.20mm = 0.135mm 計算値
左2.15mm 右2.25mm = 0.178mm 計算値
左2.10mm 右2.30mm = 0.22mm 実測値
こんな感じでしょうか? 
ファインピッチのファイナルなので訂正値範囲に入るのは、左2.20mm 右2.20mm 押さえで =左2.25mm 右2.15mmが必要です。

またまたkousakuinさんにお願いせねば・・・
宜しくです。
Posted at 2011/01/02 20:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2011年01月02日 イイね!

バックラッシュが~!

バックラッシュが~!早朝、ojibaさんの所にでっかいトルクレンチをお借りしに行きました。
帰宅後、お雑煮をいただき、ゆっくりしてからデフ組み付けです。

しか~し!
0.05mmしか有りません。
範囲外、過小です。
シム調整が必要です。
日産共販は何時から仕事始めなのでしょう????



ガッカリしていると、ojibaさんがバイクに乗って現れました。
お昼過ぎまで、楽しいお話してすごしました。
午後は弟一家がやってきて先ほどまで、しこたま呑みました。
Posted at 2011/01/02 18:16:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2011年01月01日 イイね!

13.5kg!

13.5kg!失敗しました。
準備不足です。
13.5~15.5kgfmなんてトルクレンチ持ってないです。
明日、工具屋初売りしてないかな~???
Posted at 2011/01/01 17:10:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2011年01月01日 イイね!

正月早々、朝風呂入って御節で一杯~♪

正月早々、朝風呂入って御節で一杯~♪やってから・・・
ドディオンチューブを降ろしました~!



ガソリンタンクとの隙間からブツが出てくれば良いのですが・・・
Posted at 2011/01/01 14:16:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記
2010年12月31日 イイね!

下手人はペダルでした!

下手人はペダルでした!中止となってしまった恒例の南の島バカンスに代わるママ孝行の旅から帰宅し、ヤクオフで落としたブツをガレージで確認しました。
ブツとは、FD RX-7のクラッチペダルです。
リターンスプリングの件がどうしても気になり、\800で落としました。送料込みで\1400です。

リターンスプリングは確かに一定以上の作用量で踏み込み側にアシストする仕組みでしたが、期待した程の効果は無さそうです。

それよりも・・・・
現物を比較して判明したのは、ペダルの全長/レバー比が全く違うという事と、軸受けの幅の差でした。
レバー比は倍程も違う上に、長いんですよ・・・
これでは重いのは当たり前です。
レバー比がこれだけ違えば、シリンダーストロークは当然短いのですが、其の点は謎のままです。
それより、全長が長いのにはビックリです。採用出来ないか・・・???
しかし、ペダルを長くすると低くなって踏みにくくなりそうなのです。

もう一つ、相違点として大きいのは、同じように大きくオフセットしたぺダルを支える軸受け部分です。
フレイザーは16mmのシャフト、砲金ブッシュ、幅22mm、片持ちです。
RX-7はシャフト12mm、樹脂ブッシュ、幅45mm、両持ちです。素材はアルミです。
幅の差は歴然としています。

今後の方向性として、スプリングによるアシストは諦めます。
ペダルとシャフトを新設して、幅16mmのローラーベアリングを二つ使用し軸幅は32mmとしようかと思っています。土踏まずで踏むようでは困りますが、ペダルも少し長くしてみたいと思います。
Posted at 2010/12/31 20:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桃奈々ギア | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation