• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

山形城 霞城公園

山形城 霞城公園月山を諦めて行った裏山寺峯の浦垂水遺跡。
紅葉は綺麗でしたが、かなりのショートコースで時間が余った!
午後は、山形城跡霞城公園を散策です。

後ろ足で立つ最上義光騎馬像は巧緻な造りで、全国的にも評価が高いそうです。



二の丸東大手門は、史実に従い古来の建築様式で復元されたものです。








門の中も見学出来ます。
内部から表を撮影です。






本丸一文字門、大手橋、高麗門、枡形土塀は、現存する絵図面を元に復元したものです。


本丸で発掘された井戸です。
結構小さい・・


明治11年築の済生会本館(病院)は市内から城内に移築したものです。




中庭から




中庭


内部の木製螺旋階段


雪国なのでそり


山形県は日本一のラーメン消費地だそうなので~
お昼はラーメン


クセ中とは・・?????

癖になる中華そばという事らしい・・😊

クセ中と鯛だし醤油を注文しましたが、見た目は全く同じです。

鯛だし醤油のさっぱりし醤油味に対し、濃厚さが増したクセ中という感じでした。
好きです😊


帰宅してから分かったのですが・・
2010年5月にも山形城霞城公園は散策していました(*_*;
すっかり忘れてた~


👇地図などはヤマレコにあります。
Posted at 2022/11/04 18:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月05日 イイね!

春日山城

春日山城富山から新潟に戻り、またまた能生をしこたま喰ってから~
春日山城を訪れました。



言わずと知れた上杉謙信の城です。
戦国の山城なので、遺構は少ないですがやっぱい行ってみたいですよね~


神社といえば階段・・
階段を登ってこそ神社参拝であり、バリアフリーなどもっての他!




神社脇の神輿蔵を覗いて見ると

謙信公神輿です。
1.2トンを300人で担ぐとか(*_*;
それでも一人当たり40kgです。



城跡に登ります。
なんとなく山城跡の地形が・・




三の丸・・と書いてあるので三の丸。
ただ平らなだけです。


上越の街と海が見渡せます。




山頂が本丸、そしてその直ぐ下に・・
なんと高い山の上に井戸が!


砂礫層がもっと高い山に繋がっていて、サイフォン効果で水が有るとの事です。


山城らしい堀切




毘沙門堂です。




今日の宿は、鵜の浜温泉「三景」です。
Posted at 2021/11/11 17:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月04日 イイね!

津山城

津山城早起きが癖になっているので、朝日が昇るのを宿から見てしまった~

さて、罰ゲーム化した猛暑の城巡り、最後の牙城は~
津山城です。




建物は、明治維新で全て解体されていますが、石垣は見事です。


櫓が一つ、木造で忠実に再現されています。


複雑な石垣です。


高い石垣です。


再建櫓です。


天守台にも登れます。

土台だけとなった天守台ですが、天守現存の頃はさぞ立派だったことでしょう。

本丸から裏に回って下城です。


帰り650kmは、高速道路使用で19km/ℓでした(*'▽')


Posted at 2019/08/16 16:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月02日 イイね!

姫路城 本丸天守/二の丸櫓/好古園

姫路城 本丸天守/二の丸櫓/好古園言わずと知れた世界的観光名所
姫路城~😊
大東亜戦争時の空襲を巧みな偽装により、なんとか免れた貴重な当時物です。
日本中の小都市も含めくまなく行われた非人道的無差別爆撃が繰り返されなければ、日本はもっともっと文化財の宝庫だったのにね~( ゚Д゚)
それでも、世界的に見れば多い方ですが・・

いよいよ本丸天守に登城です。
入口ゲートまで自転車乗り入れOKです。
















姫路城は修復を終えた現存天守も大規模で素晴らしいですが、二の丸櫓も見ごたえありました。







天守以外の大きな建物がこれだけ残っているのは、凄いです😊

千姫も居るし~😊

隣接する好古園も素晴らしい庭ですが・・


暑かったです~( ゚Д゚)


作り物では無く、生きてますよ~
Posted at 2019/08/15 19:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月02日 イイね!

姫路城の周りを自転車で散策~😊

姫路城の周りを自転車で散策~😊前日、下道650kmを15時間かけて走り切り、お疲れなのに・・早起きしてしまった( ゚Д゚)
お迎えは12時半、それまでに姫路城を見学する予定ですが、本丸開城時間は9時からなので周辺をタンデム自転車一人乗りでサイクリングです~😊


廻ったコースはこんな感じです。

先ずは正面から~😊

右に回り込んで~😊
天守を色々な角度から眺めて(*'▽')

東側から三の丸に入って行きます。

姫路観光は自転車推奨している様で、問題ないです。

本丸登城ゲートを確認しました。
自転車置き場がちゃんとありました。

三の丸内を走っても問題ないです。

一度正面から出て、三の丸の外側を右回り。

色々な角度から天守を観察です。

姫路神社にお参りです。


姫路城は修復された大規模な本丸/二の丸だけでなく、ぐるりと取り囲む大規模な石垣や掘が状態良く残っています。


北側、鷲の清水辺りから(*'▽')


鷲の清水という大きな井戸です。


堀の外側の遊歩道を辿ると、清水地蔵がありました。

地元の方が参拝しています。


外堀の北側を走って、内側はどうなっているのかな~??
と、思ったら、内側も走れちゃいました。
公園ちなっている中を戻り小高い丘の上に出たら、先ほどの鷲の清水の背後でした。


この位置からの天守も(*'▽')


公園内を東に進むと、またまた天守の表情が変わって行きます。


東側の外堀沿いには遊歩道は無く、一般道なので途中から橋を渡って戻りました。


三の丸を通って正面に戻り西に進むと千姫の小道と・・
堀と川に挟まれた雰囲気の良い遊歩道となっています。


散々、あちこち回って1時間半程。
ホテルに戻ってシャワーを浴び、再び本丸/二の丸登城です。
Posted at 2019/08/15 18:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation