• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

九州土産

九州土産今年の夏は暑かったですね。
暑い夏は沢登り~♪
と言う事で、ず~と休みの度に沢登りに行っていたら・・・
ママが一人旅で九州に行ってしまいました~!

九州のお土産はこれです。
復刻版では有りますが、桐の箱に入り、箱書きがあります。
「高かったのよ~」と・・・

二つで片手・・・!
「えっ!え~!!」
と言ったら・・・
「あなたの部品代はいくらなの~」
黙るしかありません。

一緒に買ってきた芋焼酎も美味しく二人でいただきました。
旨い♪
Posted at 2011/10/08 20:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

金!高騰!

金!高騰!なので~!
金山を探しに行ってきました~


・・・・・と言うのは嘘です。

台風一過の晴れ間を期待して、沢登~
水量が多くて無謀だ~という忠告を無視して出かけては見たものの、前日は4度まで冷え込みとても沢登りと言う雰囲気ではありませんでした。
そこで、前々から気になっていた黒川鶏冠山の北面中腹にある黒川金山に行ってみました。
信玄の隠し金山といわれるところです。
閉山の時に秘密を守る為、ここに居たおいらんを淵に落として全員殺したといわれのある「おいらん淵」も近所です。
三条河原から朽ち果てそうな林道を歩き、黒川谷を遡行します。
寒いので、直登のは簡単そうですが、総て巻き巻きです。


2時間も遡行すると、なにやら古い石垣が右側の山腹に点在しています。
石垣の上は平らにならしてあり、建物があったのか・・?
矢間にも見える岩も点在しています。


朽ち果てたテント、そして鉄製の水筒、其の後ろには洞窟か!
単に、ビバークした跡か??
中には何もありませんでした。

この様な山中に、段々畑の様に、建物があったと思われる地形は、かなり多く有ります。
おいらんが居たというのも頷ける規模です。


近代になっても採掘していたようで、その形跡が残っていそうです。
でも、崩落しているとの事。
真新しい道標は熊にやっつけられた形跡がありました。
毛も付いていました。

ちなみに、黒川谷を遡行しなくても、立派な道が付いています。


金山入り口発見です。
とても中には入れませんでした・・・
残念!


このあたりは、人工的な平地が数多くある他に、へんてこりんなくぼ地が数多く点在し、中に鹿の骨が!
そして、巨岩の上にとぐろを巻く巨木・・・
なにやらおどろおどろしい場所の様です~

Posted at 2011/09/24 20:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2011年09月21日 イイね!

ミシッ!ミシッ!ミシッ!

ミシッ!ミシッ!ミシッ!という音で目が覚めました。
建物が音を立てています。
3月の大震災後に有った長野震源の余震の時と同じです・・・
Posted at 2011/09/21 08:30:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月18日 イイね!

やまめ

やまめ東京から近く林道が川沿いに走っている場所は、釣師の入渓が多く岩魚やヤマメも釣切られているか、すれていて私の様なド素人ルアーでは釣れない場合が多いのですが!
通らずのゴルジュは巻き道が無いので、ゴルジュの中にはウブなお魚さんがいるかな~
いましたいました♪
日帰りですが、焚き火をして美味しくいただきました~
Posted at 2011/09/19 14:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旨い! | 日記
2011年09月18日 イイね!

水遊び~♪

水遊び~♪三連休なのに~
台風の影響で、中一日しか晴れそうにありません。
しかも関東南部限定です。
気温は残暑厳しく33度の予想。

水遊びに秩父の川浦渓谷に行ってきました。
入渓点には木製の風情ある橋が架かってます。


釣師が多そうなので、迷惑を掛けないようにスタートはゆっくりです。
というより、寝坊の上に支度が遅いから・・・

入渓して暫くは水遊び感覚の楽しい川歩きです。


9月だというのに残暑厳しい日だったので、積極的に水に入って遡行しました。


大きな岩が三点で乗っかっています。
開けていた谷が、少しずつ谷が狭まってきました


いよいよ核心部の通らずと言われるゴルジュです。
でも、直爆やチョックストーンがあるわけではないので何とかなりそうです。


思い切って泳ぎ、小さなホールドにつかまって遡りました。
二番以降はザイルでひょいひょいです。
淵を上がった後は水量が少ないので、一跨ぎ出来困難ではありませんでした。
でも水量が多かったら、非常に困難となりそうです。


支流の鞍掛の滝沢が綺麗な滝となって合わさります。


釜は静かなので、泳ぐのも楽チンです。


チムニー登りにチャレンジ!
相棒H氏の奥方は足の長さが足りず数回転落!!
二人掛かりで持ち上げました


この滝は登れなかったので、右を小さく巻いて、懸垂下降で落ち口ギリギリに降りました。
Posted at 2011/09/19 14:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
456789 10
11121314 151617
181920 212223 24
25262728 2930 

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation