• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

ガンガラー

ガンガラー今日は、那覇のホテルに移動なので、南部を観光しました。
なんとなく気になったガンガラーの谷に行くことにしていたのですが、その前に海軍壕跡を見学しました。
悲しくなるほど小規模です。

それでも早く付き過ぎ予約時間まで時間が有るので、お向かいにある龍泉洞で時間をつぶしました。
大お土産スポットと化した地上から地下の鍾乳洞に下りていくと、想像より大規模な洞窟でした。多数の洞窟が点在しているとの事。
南部は高い山が無く、サンゴ礁からなるといわれていますが、確かに北部と明らかに異なる地質と思います。


さて。、ガンガラーの谷です。
いったいどこにあるのか・・・・・
周りは、平坦にサトウキビ畑です。
そんな中にガンガラーの谷はあります。
洞窟が崩れ落ちて谷となった地形です。
三年ほど前からガイド付きでのみ開放しているとの事です。
入り口はカフェとなっています。
洞窟跡というのが分かる鍾乳石が垂れ下がる側壁は熱帯の植物で覆われ珍しい景色に見えました。
そして最大の洞窟に水流は吸い込まれていきます。


洞窟の入り口で石油ランプがガイドのお姉さんから配られました。
内部には巨根が斜めに下がっていました~
写真では分かりにくいですが、ここの鍾乳石は珍しく、皆、斜めです。
水位が上がって水流の為に斜めに育ったとの事です。


洞窟やトンネルを抜けると大きなガジュマルの木が現れます。
巨大にガシュマルの木が谷の側壁上部から多くの根を谷底まで落としています。


ガンガラーの谷はそれほど大規模なものでは有りませんが、非常に興味深い地形と植物のコラボレーションでした。
観光地としてしっかり整備されすぎていますので、ちょっと・・ともおもいますが・・・
この手のところは、きっとこの辺りに点在しているのかも知れませんが、ハブが多くいるとの事で、適当に探検するのは難しいのかも知れません。
古代人の住居として発掘も行われていました。

まだまだ、時間があったので、平和の塔、ひめゆりの塔を見て、喜屋武岬具志川城跡を巡って那覇のホテルに入りました。
民間人を巻き込んだゲリラ戦の悲しい末路には思うところ大ですが、ここには書きません。


那覇の市場で海ぶどうやムーチーという月桃の葉に包まれた紅芋のお餅などを購入し、アグー豚を食べていたら三線のパフォーマンスも聞くことが出来ました。
しかし、腹が減る暇がありません・・・
Posted at 2012/01/02 22:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月30日 イイね!

沖縄で沢登~!?

沖縄で沢登~!?食べ過ぎ~!
で!
運動がしたい!
なのに~
雨です・・・・
本日も海で遊ぶ気にはなりません・・・

北部山原(ヤンバル)の探検に行くことにしました。
ヤンバルは未開の地です。
道路には~、
飛び出し注意!
横断注意!
の看板が・・・!
ヤンバルクィーナ大カニ大ヤドカリに注意するようにという看板が沢山ありました。

今日は小雨どころか完全に雨です。
さ~て沢登り~!
ではなく、傘をさして小一時間ほど遊歩道を歩き、滝を見に行きました。
岩盤を割るゴルジュと滝があり、なかなかよい感じです。
これなら観光化されたここだけでなく他にも興味深い谷がありそうですが、沖縄にはハブがいるので、むやみに藪をかき分けて入っていくのは危険そうです。


ここまで来たら、ついでなので北端の辺土岬まで足を伸ばしました。
強烈な波が岸壁の中ほどまで打ち上げています。


またまた観光散策路を外れて岸壁に近づいてみると~
ここもあちこち割れ目が深く切れ込んで、水面が真下に見えちゃいます。
万座毛より波が入り込んでいる分、迫力がありました。


辺土岬先端はもの凄い波でしたが、東側は至って静かです。
そして気になる岩山が・・・!
登ってみたい♪


大石林山として観光化されていたので登ってみました。
岩を抱いたガジュマルの木やソテツで覆われています。
このガジュマルの木のあたりで、ゲゲゲの鬼太郎のロケが行われたとの事です。


この山は石灰岩のカルスト台地で頂上は平らです。
そして池がありますが、石灰岩隆起地形なので、火口跡ではない様です。
観光地としてしっかりとした道がありますが、道が無ければ高低差が無いだけに迷ってしまう地形です。


山頂からは沖縄本島最北端の辺土岬が見渡せました。

Posted at 2012/01/02 20:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月29日 イイね!

定番の観光です・・

定番の観光です・・海で遊ぶぞ~!と・・・
曇り・・・
小雨・・・
寒い・・・
観光になっちゃいました。

大きな橋で島を渡り歩き、半島を一周です。
沖縄はそれほど広いわけではないのに、北部、中部、南部に分かれて勢力争いが有ったようで、多くの城跡があります。
ここ今帰仁城は北部の城跡です。
野積みの石垣はどこからが遺構でどこからが復元なのか不明ですが、立派な物です。


定番の水族館です・・・


ぼろぼろの食堂で・・・
やはり定番のソーキそばです。
御腹がすく暇がありません・・・


名護で地元の市場を除いて見ました。
肉の塊を皆行列をなして購入しています。
派手な自魚も沢山売られていました。


まだ時間が早いので、ホテルを通り越して南下し、万座毛の絶壁も見に行きました。
このあたりをカヌーで見て周り、スノーケリングで洞窟に入る予定だったのですが、小雨がパラつきとてもそんな気になりません。
道を外れて岸壁に近づくと割れ目が走っています。
覗き込めば、波立つ水面が真下に見え迫力があります。

今日の観光はここまでです。
ホテルに帰ってから、名護の近くの名護曲という食堂まで足を伸ばし、地物の魚や沖縄料理を沢山食べました♪

Posted at 2012/01/02 19:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月28日 イイね!

年末のママ孝行です~

年末のママ孝行です~28日、年末恒例のまま孝行で沖縄に行きました。
中部西海岸、名護に近い部名瀬ビーチを見下ろリゾートホテル、マリオットに滞在です。
お部屋は広く夕日の沈むビーチが見渡せてとてもよい感じ~♪


Posted at 2012/01/02 19:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月06日 イイね!

奈良♪

奈良♪奈良のホテル
窓から中庭の滝が見えます。
温泉、サウナ、プールなどの設備も良いのですが…


仕事なので楽しくありません!
明日、夕刻には名古屋に戻ります・・
Posted at 2011/12/06 21:42:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627 28 29 30 31

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation