• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

金の御神酒~!(^^)!

世界最大のワイン品評会で~!
金メダルを取った・・・
日本酒「渡船」が奉納されました~!(^^)!

原産地は石岡!
よっけさんの地元です(*'▽')
夫婦船ではなく、渡船でした😊

良く冷やして味わいましょう(*'▽')
Posted at 2018/02/24 19:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゼイテック | 日記
2018年02月23日 イイね!

爪が・・(*_*)

爪が・・(*_*)USフォードに発注後に供給停止案内が有って途方に暮れていたゼイテックの新品メタルが~
マツダ共販経由でSTDサイズのみですか、手に入るという事!(^^)!

しかし!
届いたメタル・・・
センターのツバ付メタル、ゼイテックは回り止めの爪無しなのに、爪がついています(*_*)
ST170のエンジンについていたタイプです。

削り落そうかとも思ったのですが、在庫していた一番厚いAサイズを付けて組んでみました。
メタルクリアランスは狭めですが、範囲内に入っています。
が、回りが少し重い感じです(+_+)

程度の良い中古メタルでBサイズが有ったので、組みなおししました。
何故か今までばらしたゼイテックは皆、センターメタルの程度が良いのが多かったです。

クリアランスは範囲内の中ほどという感じです。
回してみると、やはり軽く回り良い感じ~!(^^)!

散々メタルクリアランスを測定してメタルを発注したのに、
何の意味も無くなってしまいました~( ゚Д゚)

不安の有った作業が終了したので~
お茶とおやつを食べながら、のんびりよっけさんの作業を監修しました(*^-^*)












子メタルは未だ6枚未納品だし、バルブコンパウンドを忘れて来たので、この辺で終了です。
夕飯は、ちゃえさんの手料理~!(^^)!
ごちそうさまでした(*'▽')
Posted at 2018/02/24 12:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゼイテック | 日記
2018年02月22日 イイね!

F4

F4ヨッケさん!(^^)!

F4有りましたよ~😊
Posted at 2018/02/22 12:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゼイテック | 日記
2018年02月22日 イイね!

小端部重量測定~!(^^)!

小端部重量測定~!(^^)!測定機器の専門家であるku-nioさんから、ブログを見て電話が入りました~!(^^)!

曰く・・
←我が社の測定機器
コンロッド小端部重量測定にはこれしかない!
絶対に誤差ゼロになります!(^^)!

誤差ゼロになるのではなく・・・( ゚Д゚)
誤差が分からないという・・・(@_@。

冗談はさておき、昨日測定調整したヨッケ号ゼイテックのコンロッドですが~
やはり小端部も測定したい・・

しかし、はるか昔に3SGのノーマルコンロッドを測定した時に使用した、22mmのピン穴に合わせた
ジグ行方不明になって随分経つし~

直近、ku-nio号、ダイバー号、nabe号ゼイテックを測定調整した時も、試行錯誤してやりましたが・・・
キャップとロッドに分けて調整し、その後の微調整は不安定な測定値をもとに・・
最後はエイヤッ!
という感じでした。

直近測定した方法・・
電子秤を並べて~
支点はガムテープで固定し~

支点を色々変更したり、コンロッドを置く位置決めの方法を色々試行錯誤してみましたが・・・
やっぱり、安定的に同じ数値が出ないです。
ほんの少し触っただけで、大きく数値がブレて信用できません。
下手に削ったら全体的にやり直しになって、やらない方がまし・・( ゚Д゚)
と、いう事になっちゃう~(+_+)

考え直して、大端部を測定した方法・・!(^^)!
秤に乗せるのは小端部だけで、大端部はVブロック上に置く位置を定めてやり直してみました。

小端部の支点は、最初垂直方向ピン穴センターにしたのですが・・
やはり測定値は不安定で定まりません。

支点を平行方向にし先端に変更したところ~
かなり、測定値が安定してきました!(^^)!
ちょっとした事でブレますが、慎重に各部をセットし直すと、0.1~0.2g程度の誤差に収まります。

4本のコンロッドを何回も入れ替わり立ち代わり測定した結果・・!
軽かったのは四番です。
重かったのは三番で、差は✛0.2~0.3g
一番と二番は四番より✛0.1~0.2g
という事は、昨日のやり方でも、かなり精度が出ていたという事ですね~!(^^)!

総重量を測定しなおすと、三番と二番は四番に対して0.1g重かったので、三番のみピンより先端で少し調整しました。

僅かに鋳肌を落とす程度で0.1g調整出来ました。

信頼性の高い測定値である総重量、ロッド重量、キャップ重量の誤差は0.1g以内です。
ちょっと測定値が不安定な小端部、大端部の誤差も0.2g以内・・・でしょう!(^^)!
Posted at 2018/02/22 12:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼイテック | 日記
2018年02月21日 イイね!

クランクブレブレ~(*_*)

前触れもなく、直列二気筒180度クランクが送られてきました。
たまたま、居合わせたので、回してみるかい?
と・・

三気筒やV6は、ダミーウェイトにより上下運動部の重量を正確に測定し、その一部を計算してダミーウエイト制作して取り付けてからバランスとるといわれますが、この直列二気筒180度クランクもダミーウエイトを取り付けてはバランスを取らないといけない部類です。

それでは、ダミーウェイトを取り付けないと、どれほどブレるのか・・????
ブレている分だけ上下運動部分を考慮したバランス率を入れてあるという事です。


凄いですね~(*_*)
みそすり振動・・・?

送ってきたのは京都のバイク屋さんで、レースが近く急いでいたらしいのですが、ピストンもコンロッドも同梱されていないので、これではバランス測定調整は出来ないです・・
急がば回れですね(*'▽')
Posted at 2018/02/21 17:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678910
11121314151617
181920 21 22 23 24
25262728   

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation