• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

土佐清水で・・撃破(@_@。

土佐清水で・・撃破(@_@。四国四日目の今日も雨・・(*_*)
宿は足摺岬ですが・・
横殴りの雨の中に観光するところではありません( ゚Д゚)

須崎から移動途中の中村によりました。
四万十川河口としては有名ですが、中村という所はどんな所なのかな???
城山の頂に為松城が復元され、郷土博物館となっている様なので行ってみました。

コンクリートの外観復元城です。

中村の歴史は、長曾我部以前・・
荘園制度が未だ確立していた時代に、五摂家一条家の分家が下向してきて、街並みを整え、土佐の小京都とも呼ばれていたそうです。
残念ながら古い町並みは南海地震で被災してほとんど残っていないらしい・・

一条氏は長曾我部にボコられて、大分に逃げたのち大友宗麟の支援で再上陸~
しかし、四万十川を挟んだ大決戦で再びボコられて没落( ゚Д゚)

山内、長曾我部以前の戦国初期に没落しちゃって、土佐の一角となってしまったのですから、小京都と言っても・・・( ゚Д゚)
アーケード街に、なんとかそれらしい・・呉服屋さん(*'▽')


一条神社で~

古井戸があったりして(*'▽')


結構立派な神社です(*'▽')

平成最後御朱印を頂きました~(*'▽')

中村から土佐清水のジョン万次郎ミュージアムへ~!(^^)!


お世話になった船長と共に・・


捕鯨の毎日・・


調子に乗って、踏み絵を思いっきり踏みつけたら~


土佐清水のスーパーマーケット屋上駐車場スロープ入口の鋼鉄製ゲートに気が付かず・・・

タンデム自転車が~(@_@。

一撃大破しました~(*_*)

タンデム用に改造したエレベーテット サイクルキャリアもお釈迦です・・
雨の中その場で分解し、ルーフキャリアに縛り付けて撤退です(*_*)

タンデム自転車もエレベーテット サイクルキャリアも希少品なので、修理出来なければ・・どうする(@_@。

足摺岬の宿で反省会・・(@_@。
Posted at 2019/05/08 16:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年04月29日 イイね!

四国上陸三日目は雨・・( ゚Д゚)

四国上陸三日目は雨・・( ゚Д゚)昨日の晴天が嘘のような曇天・・(@_@。
今日から三日間は~
雨予報・・( ゚Д゚)
遠路はるばるやってきたのに、四万十川カヌーの続きや、仁淀川リベンジは諦めざるを得ません(*_*)
なので今日は・・
高知観光です~😊

先ずは、定番桂浜(*'▽')

竜馬勝ちました~!(^^)!
指相撲で・・


高知は後回しにし、海沿いを西の安芸へ~(*'▽')
古い町並みが残っています。

野良時計という時計台です。

明治初期に、この地の地主さんが輸入した時計を分解研究して自力で作り上げ、120年後の現在まで動きづけているとの事です。


弥太郎さん家を見学し~


歴史民俗資料館となっている安芸城跡を見学(*'▽')

長曾我部との闘い時代は裏に有る城山が実戦の舞台だったようですが、残っている石垣は山内五藤家時の物の様です。

小規模ながら、良い感じです(*'▽')

殆どを市に寄贈していますが、後藤家が現在も使用しいてる居館エリアも有りました。

高知に戻り、高知城見学です(*'▽')


石垣から突き出ているのは石樋といわれる排水装置です。
石樋に水流を集中させ、下に水受けの敷石を施すことで、地盤を保護する構造😊
多雨な土佐では、排水に気を使わないと石垣崩壊しちゃうらしい・・


高知城の天守は復元では無く、数少ない現存天守です😊


天守に都城出来ます(*'▽')


複雑な破風の瓦や鯱鉾が間近に観察出来、興味深いです😊


高知城は大規模で、天守以外にも現存木造建造物が多数有り、石垣も立派な見ごたえある城でした😊




Posted at 2019/05/08 07:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月28日 イイね!

四万十川でカヌーです😊

四万十川でカヌーです😊四国二日目は四万十川カヌーです😊
瀬が少な目の江川崎からの中流部を楽しむ予定です。

帰りのバス運行は一日三本です( ゚Д゚)
須崎を早朝スタートし、バスに間に合わなかった時の抑えでタンデム自転車を鵜ノ江沈下橋にデポ。

スタート地点の江川崎カヌー会館に~(*'▽')
カヌー会館下のキャンプ場は快適そうだし、駐車場も無料です。
キャンプ場の一番奥、橋の下がスタート地点です。


水が綺麗です😊
江川崎の上流はもっときれいだとの事ですが、ここでも充分以上です!(^^)!


カナディアンカヌーが沢山~😊


岩間の沈下橋が見えて来ました~😊


沈下橋・・
落ちてます( ゚Д゚)


結構、瀞場も多く、中々進まないです・・
半分ちょっとの地点口屋内の沈下橋で時間が厳しくなってきました。


バスの時間は13時台を逃すと17時近くとなってしまいます。
自転車で登り坂を頑張るのも辛いので、口屋内大橋の先で終了としました。


カヌーは時間が読みにくいので、朝一番のバスに合わせて車をデポしに行く方が気楽で良いと痛感しました( ゚Д゚)


Posted at 2019/05/07 21:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カヌー | 日記
2019年04月27日 イイね!

G/Wは四国です~😊

G/Wは四国です~😊今年のG/Wは四国です~😊

夜通し走って~
あの・・
綾部貴子が工事の利権がらみで公文書偽造背任横領の罪で逮捕寸前、辰巳と修を連れて海外逃亡を企て、アキラが置いてきぼりの挙句、ペントハウスで風邪をこじらせ最期を遂げた・・
傷だらけの天使最終回参照(*'▽')
瀬戸大橋に到着したのは、明け方でした~

四国萌隊に~
入隊してます・・( ゚Д゚)


当初初日は、移動で疲れているので高知観光の予定でしたが、天気が三日目から悪天予報だったので、無理して初日からカヌー強行という事で、仁淀川直行~
沈下橋も沢山あり・・

仁淀川はとても綺麗清流です。

しかし( ゚Д゚)
眠くて~
帰りは自転車だし・・
結局めげて中止しました(@_@。

前半三泊の宿は、中村と高知の中間点の須崎です。
宿にアテンザを置いてタンデム自転車で散策です😊


須崎は、観光名所と言える程の物は無く、お遍路さんの寺が有るくらいです。




宿の少ない高知県で、G/W中やっと取れたのは須崎プリンスホテル・・

ロビーには、自転車が(*'▽')


夕飯は近所の居酒屋~😊
数店回りましたが、満席たったり、予約/貸切だったり・・( ゚Д゚)
結局、ホテル裏手の居酒屋ばさら

事前に調べるとラーメン屋みたいでしたが・・
ちょっといい感じ~😊

定番のかつお(*'▽')

スナップえんどうが妙~に甘い😊

須崎名物うつぼのから揚げ~😊


メヒカリです。
関東ではいわきですね(*'▽')


も美味でした~😊


須崎B級グルメ鍋焼きラーメンは、癖になります(*'▽')


期待以上に安くて良いお店でした!(^^)!




高知県は宿泊施設が少なく、観光シーズンは直ぐに一杯になってしまいますが、須崎はさしたる観光スポットが無いので穴場でした。
須崎プリンスホテルは、ビジネスホテルの部類ですがツインルームは結構広く、ベットも寝心地が良かったです。
スーパーもイオン系を除き激安~!(^^)!
Posted at 2019/05/07 20:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月21日 イイね!

平成最後の北関ツーリング~😊

平成最後の北関ツーリング~😊平成最後になる・・
恒例北関東上毛二山ツーリングに参加してきました~

主催の吉野屋さんはじめ参加の皆様、今回も楽しく遊んでいただきありがとうございました(#^.^#)

生憎の曇り空ではありますが、暑すぎずに良かったです😊
エンジンも足も絶好調~!(^^)!



今日は、R254経由で下仁田道の駅直行です。
東松山インター手前の出光で給油したら・・
バリもののヨーロッパが!


ちょっとお話したら・・

4AG搭載(*'▽')
仲間 仲間!(^^)!

途中で遊んだのに、下仁田まで3時間半ちょいで到着です。

何時ものように北関ツーリングは盛況です(*'▽')

下仁田から妙義へ~
中之嶽神社駐車場はすぐそこ😊
ギザギサの山(*_*)
なんか最近・・
冬眠しないカモシカ熊さんの様に~
あの辺をうろつきまわっていた様な( ゚Д゚)


桜が見頃なので、一杯かと思った中之嶽神社駐車場でしたが、全車駐車出来ました。

曇り空でしたが、大砲岩辺りに人影が見えたりして~!(^^)!

碓氷バイパスから、いつもの浅間酒造センター!(^^)!


丁度、バリものの旧車集団もいらっしゃいました。
中でもRT100系コロナGTクーペは目を引きました。
フェンダーなど造形には板金で若干の変更を加えられていますが、非常に品良く纏まっています。

吉野屋さんは、昔、同じGTクーペ乗っていたし、私の父も1800GL乗っていて、初めてドライブしたのも父のコロナだった!(^^)!

桜をはじめ、春を彩る~


お花が(*'▽')


やっぱりセブン桃色が最高ですね~(*'▽')

な~んて、自画自賛して楽しいツーリングもあっという間に終わり~

いつもの榛名山南駐車場~(*'▽')

Bbさんの電気プレイ、takaさんのワイヤーアクションなど、小トラブルも有りましたが、無事終了出来て良かった良かったです~!(^^)!

解散後、nabeさんと、上武道 - R17 - R122下道コースで帰宅です。
しかし・・
榛名山を南に下ると、バカでかいバックファイヤー・・
エンジン音も絶好調サウンドでは無い様な~
上武道を走っていると、ウィンカーの警告音が鳴らない・・
そのうち、電動ウォーターポンプの警告灯時々点灯する~( ゚Д゚)
水温、油温は正常を保っていますが・・
更に、電動ウォーターポンプの警告灯とコントロールユニットの表示LED激しく点滅しだした~( ゚Д゚)
電圧計を見ると、12Vぴったりから動きません。
これは、充電してない・・
中々停められるところが無く、R17からそれてコンビニ駐車場へ。
キャブを外してオルタ周りをチェックすると~

ベルトか・・と思ったら、B端子の配線が断線( ゚Д゚)
配線と取り付けナットが接触スパークで溶解気味でしたが、振動で逝ったみたい

早速、配線修理したが、セルを回すだけの電力が残っておらず、押し掛けする事に・・・
nabeさんと二人ではどうしようもなく、たばこを吸っていた人に手伝ってもらい、やっとこさ始動出来ました。

nabeさん、手伝ってくれた見知らぬお兄さん感謝感謝です_(._.)_

そんなトラブルも有りましたが、結構空いていて9時前に帰還できました。


帰ってきたら、時計のベルトが・・

これも、振動で緩んだのかな・・???
Posted at 2019/04/22 14:33:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12 3 45 6
7 8 910111213
14 15 1617181920
212223242526 27
28 29 30    

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation