• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

昨日にもまして~!(^^)!

昨日にもまして~!(^^)!昨日は、ものすごく早く寝てしまったので、夜明け前に目覚めてしまった~(@_@。
まだ薄暗いので一生懸命二度寝!(^^)!
しかし、寝られないので明るくなったら
焚火です。

今日は、昨日程天気が良くないし、昨日満足いく成果が有ったので下山する事に。
残り飯とスープ、コーヒー(*'▽')
ゆっくり朝食を済ませ、少し空身で釣り上がってみました。

すると~😊
昨日にもまして~!(^^)!

結構な大物山女魚~😊
全長もさることながら、よく太っていて重いです。ラインを切られぬようにルアーを持って写真を撮ろうとしたら、暴れて針が折れました・・(*_*)

二匹ゲット~!(^^)!

昨日と合わせて、尺物三匹塩焼きサイズ二匹、リリースサイズ三匹と、シーズン初出撃としては異例の成果です~(#^.^#)

さて、下山は会所小屋跡から右岸を巻く様に登っていく大常木林道を辿ります。
林道と言っても歩道です。
比較的はっきりした踏み跡は、緩やかに登って行くので快適~!(^^)!
と、思ったらガレに出ちゃった(*_*)
ガレの上方を見ると木橋が・・( ゚Д゚)

どこで間違えたか・・・???
ガレの縁を藪を漕いで橋の手前に出ました。

意外とシッカリした木橋です。

その後も数か所ガレを渡りましたが、問題無く通過できます。

一時間かからず龍喰谷との分水尾根の鞍部に到着です。

大常木林道は、龍喰谷の上流に向かって巻いて行きますが、真っすぐ龍喰谷に向かって下降しました。
最初枯れた笹の少し急な斜面ですが、直ぐに緩やかな窪になります。
水は有りません。

暫く下ると右岸から水の有る支流に合わさりました。

この辺りも天場として良好な所が有ります。

龍喰谷まで顕著な滝も無く、鞍部から30分程度で曲滝10mが見えて来ます。

降りてきた支流は竜喰谷に合わさる所で滑滝となりますが、降りるのは容易です。


降り立った龍喰谷も下流に滑滝を掛けています。

ちょっと濡れますが、水流の中をクライムダウン出来ます。

その後、下駄小屋の滝をはじめ、いくつも滝が出て来ますが、巻き道が有り容易に下れます。


龍喰谷では、リリースサイズが釣れたのみ・・( ゚Д゚)

渓相は良いのですが・・
遡行は容易だし、アプローチも短いので、釣り師が頻繁に入渓する為かな( ゚Д゚)
3時間かからずに、一ノ瀬林道に戻れました~!(^^)!

今日釣れた山女魚二匹は、糠漬けにして持ち帰りました。
測定してみると、ジャスト30cmでした~(*'▽')






Posted at 2019/05/29 16:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2019年05月27日 イイね!

今シーズン初出撃~😊

今シーズン初出撃~😊ここ数日、例年にない暑い日が安定して続き、紀伊や南ア南部の大き目の沢が標的となりえたのですが・・
相棒が老々介護にハマってしまい出撃出来ず(@_@。

仕方が無いので、単独で近場の大常木谷に一泊で行って来ました~😊
日帰りも充分可能な行程ですが、のんびりルアーを投げながら遡行し、焚火骨酒を賞味するのが今回の目標です!(^^)!

この谷は、27年前に遡行していますが、一ノ瀬本流に林道から下降するのに出合より下流に下降してしまい、本流遡行が核心部になってしまった思い出が有ります。
当時、きわどく本流をへつっていたら、先行した相棒が落ちて本流を勢いよく流れて行っちゃた~( ゚Д゚)
という次第(@_@。

一ノ瀬本流は、初心者連れてゴルジュ突破講習会的にその後数回遡行ししたり、大常木谷出合付近から上流で釣りを楽しんだりしていますが、そんな事で大常木谷は出合までと下山の岩岳尾根への大常木谷林道で道を外し藪漕ぎが辛かった印象位しか有りません。
ちなみに昨年相棒が、二人のおろくが沈んでいるのを発見したのも、この大常木谷です(@_@。


道が空いていて、8時20分には一ノ瀬林道を出発出来ました。
相変わらず、一ノ瀬本流への下降は、針葉樹の落ち葉が積もった滑りやすい極端な急斜面で、尾根の左右に踏み跡が錯綜しています。

尾根の下流に降りちゃうと、本流遡行が大変なので上流側に下降します。
標高差で100m位(@_@。

連日の晴天で、水量は少なく快適に遡行出来ます。


最初の顕著な滝は、五間の滝という名の有る滝です。

左右の壁は結構高く、巻くのは困難ですが、傾斜が弱く左岸の水線が快適に直登出来ます。(Ⅲ-)

滑滝や適度なゴルジュが続く美しい渓相です。

多摩川流域で小室谷と並び人気の高い沢なのも納得です。
しかし、35年前の記憶は全くない(@_@。

やがて大常木谷最大の千苦の滝25mが、飛沫を宙に飛ばして見事な姿を現します。

左岸の側壁を戻る様に上昇バンドが有り、一目高巻きルートと判断出来ます。
バンドは幅広く、ほぼ道状態です。

幅広バンドを辿り藪壁を少し登ると、千苦の滝落ち口同高度まで上がります。


落ち口に向かってトラバースしていくと一か所岩場が有って、昔、死亡事故も有ったとの事ですが、現在はフィックスロープも張ってあり容易です。(Ⅲ-)


千苦の滝から上流は、少し開けますが、山女魚淵で再びゴルジュに!(^^)!

高い位置をへつれるとの事ですが、単独なので安全優先で潔く泳ぎました😊

狭いゴルジュが続きますが、気温が高く楽しい遡行です。


チョックストン左から倒木を越え突破出来ます。


不動の滝二段13mです。


一段目を登ると二段目には大きな釜!(^^)!

帰って写真で見直すと、左水線が登れそうですが、右岸から入る支流の階段状の滝を何も考えずに登ってしまった・・(@_@。

階段状の滝を登った上はなだらかな斜面ですが、本流沢筋に下降するには懸垂下降を要しました。

30m一本で充分足ります。
左岸を巻く事も容易そうでした。

暫くは良い渓相が続きます。


やがて河原状になり、コースタイムの二倍程度で会所小屋跡に到着です。
快適な天場です😊


さて、今日の成果は~!(^^)!

山女魚尺物一匹塩焼きサイズ二匹、リリース3匹と、初出撃にしては上々の出来でした~!(^^)!

山女魚飯です😊


尺物は、半身焼けたら串から重さで落ちちゃったので・・
石焼!(^^)!
Posted at 2019/05/29 10:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2019年05月25日 イイね!

BMW純正ステッカーで注意喚起(*_*)

BMW純正ステッカーで注意喚起(*_*)BMW純正部品番号の入ったステッカーが、付属していました😊

もう二度と嫌なので、目立つ所に・・

しかし、透明のステッカーに黒印刷なので、ダッシュに貼っても見えないです。


アルミ板が有ったので~😊


ちょっと加工して(*'▽')


運転中、絶対目に入る位置に設置しました~(*_*)
Posted at 2019/05/25 16:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年05月24日 イイね!

エレベーテット サイクルキャリア改造完成~!(^^)!

エレベーテット サイクルキャリア改造完成~!(^^)!エレベーテット サイクルキャリアが復活しました~(*'▽')
ご協力/アドバイスを頂いた皆々様、ありがとうございました😊

土佐清水で大破させてしまったタンデム自転車とエレベーテット サイクルキャリア・・(@_@。
タンデム自転車の代替大破させたタンデム自転車の修復アテンザのダメージ修理と順調に進めて来ましたが・・
最後に残っていたのは、エレベーテット サイクルキャリアです。
バイシクル リフト キャリアとも呼ばれる自転車搭載に油圧シリンダーアシストが働く優れものです。
重いタンデム自転車をルーフに搭載するのに必需品です。

BMWの純正アクセサリーとして販売されていたものを、タンデム自転車用メインフレームを延長し、アテンザの純正ラックに合わせて改造した逸品でした。

ダメージは大きく、メインフレームが引きちぎられ、油圧シリンダー取り付け部が歪み、サブロッドがひん曲がってしまいました。

修復はかなり困難・・・

代替品を探しましたが、何しろ20年前廃番となっている代物です。
BMWディーラーの知人を通じ、全国のディーラー在庫やデットストック、倉庫の裏などを捜索してもらいましたが有りません・・(*_*)
捜索にご協力いただいた皆様、ありがとうございました😊

ネットを検索しても出てこない・・(@_@。
途方に暮れていると、捜索依頼をしていたディーラーの知人から「バイシクル リフト」で検索するとネット通販で出てくるとの情報を得ました。
おぉぉ~!(^^)!
情報を頂いたYさん、ありがとうございました。

しかし、通販サイトは「senbikiya」という怪しいサイトです。
調べると、高級フルーツの千疋屋さんが同名の詐欺サイトが有るとの注意喚起している(*_*)
とても、信用できません( ゚Д゚)

気を取り直して、「バイシクル リフト」を英文で検索すると~
なんと、USABMWディーラーCenter BMW がebeyで販売していました。
ebeyは利用したことが有りませんが、ぷー7さんのアドバイスも有り、注文しちゃいました~😊
ぷー7さん、ありがとうございました!(^^)!

結構早く届いた物は、当然タンデム自転車用では無いので、改造が必要です。
改造の肝は、メインフレームの延長です。
初代は、安直にホムセン調達のLアングルをボルト止めでしたが、今回は初代の残存フレームを切断して溶接です。

溶接はCKさんにお願いしました!(^^)!
有難うございました。
詳細は、整備記録をアップしてあります。

更に、横方向の剛性アップの補助バーも、今まではパイプを潰して作ったやっつけ仕事だったのですが、BMW純正スキーラックを改造して作り直しました。

制作詳細は、整備手帳に掲載してあります。

ここまで、試行錯誤の作業で丸二日間を要しました( ゚Д゚)

最後に残ったのは・・・
ハンドルが太過ぎて固定のネジが届きません(*_*)


分解してみると、6mmのボルトにT型にシャフトが溶接してあります。
転がっていた長螺子と、3SGのバルブをシャフトとして活用できそう(*'▽')


CKさんにお願いすれば、30秒で完成するでしょうが、入間まで行く気にはなれず、100V溶接機の登場です(#^.^#)

何十年ぶりの100V電気溶接でしたが、何とかつきました・・

無事、完成です(#^.^#)


嬉しくなって、KHSタンデム自転車を購入したエスビットさんまで、見せに行っちゃいました~!(^^)!

こんな便利な物が有るのに感動し、動画を撮っていました(*'▽')

更に・・
ナンチャッテカーボンを、本物カーボンと見間違えてました(*_*)

マニアックな自転車屋さん「エスビット」さん、今後も頼りになりそうです。
超レア物、ビンテージ、本格高級スポーツサイクルから電動ママチャリまで、拘りの自転車店です。

Posted at 2019/05/24 20:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年05月22日 イイね!

岡田奈々新曲「坂道の途中」

岡田奈々新曲「坂道の途中」7と言えば岡田奈々~😊

予約していた奈々ちゃん新曲入りフォトブックが届きました~!(^^)!

デビュー45周年です😊
33年ぶりの新曲です!(^^)!
感動です!(^^)!




かみさんが受け取っておいてくれましたが、中身を教えると「受け取り拒否すれば良かった・・( ゚Д゚)」なんて言っていましたが、中刷り広告に掲載が出ていたり、テレビ出演の予定等を教えてくれたりします!(^^)!

セブン乗りなら必ず買うべきアイテムです!


見たことの無い多くの写真が!(^^)!









幸せ~(*'▽')

桃奈々号修復最終作業で手が汚いのはご勘弁ください。
Posted at 2019/05/22 21:38:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 奈々 | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 3 4
56789 1011
12 13 1415 16 1718
19 20 21 2223 24 25
26 27 28293031 

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation