• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

シルビア白のボディ2

シルビア白のボディ2

少し前の作業の続きなのですが、練習用の白いシルビアにロールバーを装着しました。

フロント回りを大きく加工してしまったので、フロントの足回りの付け根からも補強バーを装着しようと思い、今まで重量が増えるので敬遠していたロールバーの装着に踏み切りました。
alt

alt

バルクヘッドに小さな穴を開けて少しずつ大きさを調整していきますが、綺麗に補強バーを通せた時にはとても気持ちがいいです。
alt

alt

ロールバーはクスコのクロモリロールバーを装着しました。
alt
注文時に「ジョイント無しで長めでお願いします。」と注文したので、ボディにピッタリ装着できるように調整でき、溶接で直付けですので、重量もそれほど重くなりません。
alt

alt


写真にはありませんがメインアーチ装着時には思いっきりテンションを張れるように苦労&工夫して装着しました。
alt

alt


一通りロールバーを装着し終わった後、メーター周りのバーが気になったので、余っていたクロモリのバーで一直線にして溶接しました。
alt

alt

今までロールバー無でも、タカタサーキットでは十分に走れておりましたので、特に必要性は感じておりませんでしたが、せっかくサーキットを走る車ですし、ボディ剛性はやはりあるに越したことは無いので装着しました。
alt

alt
まだGTウイングを装着しておりませんので、もう少し重くなります。

まだまだ足りない部分はあるかもしれませんが、軽量ボディに、ミニサーキットので使用でしたらこのくらいでいいのかなぁ。

「ここをこうすればいいよ。」という部分がありましたら、アドバイスいただければと思います。
速い方からのアドバイスがいただけると本当に嬉しいです。
Posted at 2018/07/04 22:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビアS15 白さん | 日記
2018年07月02日 イイね!

シルビア白のボディ

シルビア白のボディ
少し前の作業なのですが、練習用のS15のフロント回りを加工しました。
このシルビア製作当初は普通のシルビアで軽量化だけ特化させようと考えておりましたが、赤いシルビアが手元になく、夜の作業が暇なので少し手を加えたら止まらなくなってしまいました。
alt

以前から、もう少し車高を下げたかったのですが、フロントに荷重がかかった時にフレームにタイヤが干渉しておりましたので、フロントのフレームを造り替えることにしました。
alt
ロードスターやFD、S2000のようなコーナリングに憧れての作業でした。
alt


本当は本場用の赤いS15で行いたい作業でしたが、ボディ剛性が無くなり取り返しのつかない事になるといけないので練習用のS15で試してみました。
alt
補強も入れつつ・・・クスコの追加バーを注文していたのですが、丁度使わなくなったロールバーがありましたのでそれを利用しました。
本当に車というよりもプラモデルの感覚です。
alt

ディレチャレにも出れませんし、もうナンバーも返納するしかないので心置きなく作業をしてしまいました。
alt
見た目はほとんど変わりませんがものすごく車高を下げられます。
alt

車重はあまり軽くはなりませんでしたが、タカタサーキットを走行した限りではボディ剛性に影響は有りませんでした。

車高もものすごく低くして走行でき、タイムも56秒台を連発できたのですが、試しに車高を20mm上げて走ったら更にタイムが上がりました。(アライメントも撮ってないのでかなりトーインの状態だったと思います。)

あと、僕の力ではシルビアをロードスターやS2000のようなコーナリングに仕上げることはできませんでした。
Posted at 2018/07/02 22:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビアS15 白さん | クルマ
2018年01月19日 イイね!

タカタサーキット走行&S15白整備

タカタサーキット走行&S15白整備
年始の事ですが、今年の初走行でタカタサーキットを走りました。
ここ3年~4年ほど真剣に車のセッティングを考えたことが有りませんでした。
180SX、シルビアに乗り始めて12年になりますが、峠を走っていた時の初心者考えの経験と、ディレチャレを頑張っていた時の経験や考え方をもとにおおよそのセッティングでシルビアを走らせておりました。
今年は、白いシルビアで、色々なセッティングを試して、「赤いシルビアにフィードバックできれば」と考えております。
また、「自分の周りのお客様の役に立てればなぁ。」と思います。
alt
10年位前にタカタサーキットはスプリングが柔らかい方が良いと言われていたので、前後のスプリングを8kgにして走行しました。
コーナー立ち上がりでリアがすぐにスライドしてしまい、思うようにアクセルを開けられません。
この日は275のZ3での走行でした。
最近Sタイヤばかり使用しておりましたので運転が雑になっているように思います。
タイヤも、インナーのフレームにガンガン当たるにものすごく走りにくい状態でした。
alt
リアの車高を20mm下げて走行し、少しは走りやすくなりました。
しかしこの日は58秒5がベストでした。
いつ走ったか覚えておりませんが、57秒8がベストだったように思いますので、だいぶタイムを落としております。
前後8kgのスプリングは不発だったように思います。
お古碑の
走行はこれで終わりました。
その後仕事終わりに時間を作っては少しづつ作業をしております。
alt
今度はスプリングを前後12kgに変更してみました。
どのような動きをするのかを色々と予想はしてみるのですが、結局は走ってみないと解らないのでサーキットで試してみようと思います。
あとフロントのアンダーパネルをもう少ししっかりと装着するためステイを造りました。
alt
alt
昨年、赤いS15で岡山を走った時に、アンダーパネルがすごく効いたように思うので、白シルビアにも効くように作り変えました。
alt
ナフコで買った1600円のコンパネなのでとても重いです9.5kgありました。
本番ではちゃんとしたアンダーパネルを装着したいです。



alt
あと、街乗りやディレチャレももう考えておりませんので、軽量化も進めました。
ヒーターも取り外して、alt
以前から少しづつ造っていたダッシュボードも交換してみました。
alt
これは、デフィのスポーツディスプレイFが来たら赤いシルビアに装着します。
その後ドアとリアの内装を外して車重を測ってみました。
alt
かろうじて999kgでしたが、アンダーパネルを付けると9.5kg重くなるので、1009kg位が今のところのこの車の最軽量だと思います。左右ガラスをアクリルに帰ればあと4kg位軽くなるのとカーペットや天井の内張を外せば1kg軽くなる程度です。
この状態だと見栄えが悪いのでもう一度内装を装着しました。
alt





前後の内装が丁度10kgあるようです。
alt
 
ロアアームを伸ばして、アライメントを取り直し、キャンバーを付けたり、リアの足回りにも手を入れたので、次の走行が楽しみです。
来週の火曜日は島根県にアクセラを納車、再来週は大分県にRX-7の納車があるので2月に入っての走行になりそうです。
大きくセッティングを変更してしまったのでまた一からのスタートになりますが、前回のセットが悪すぎたので一度白紙の状態で再スタートしたいと思います。
Posted at 2018/01/19 09:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビアS15 白さん | クルマ
2016年11月11日 イイね!

S15シルビア 白さん ファイナル交換

S15シルビア 白さん ファイナル交換19時に市内のお客さまのもとへ書類を受け取りに行き、その足で北広島町のオークション会場へ落札した車を引き取りに行き、10時からS15のファイナルを交換しました。

源さんが15日の火曜日に岡山国際サーキットで走るらしいです。
前から知っていたはずでしたが、仕事が忙しすぎて忘れておりました。

自分も走りたいのですが、来週の火曜日は東京にランエボの納車があるし、再来週の火曜日は長崎に86の納車があるし、29日の火曜日はタカタサーキットは定休日だし・・・・

今年はチューニングフェスタで赤いS15を走らせた以外は、S15白もNA8ロードスターも源さんのために造って、源さんのために整備しているような気がします。

源さんに乗ってもらうと、ギア比や走り方等のデータが取れていい事がたくさんありますので、来年の走行にいかそうと思います。

自分よりも上手で速いドライバーに自分の車を運転してもらえる機会はとても貴重なので、とてもありがたいです。



明日は土曜日で忙しいので、今晩のうちにファイナル交換を行いました。

源さんはファイナル交換はいらないといいましたが、純正5速に4.3ファイナルでは、とてもフルコースを走ることが出来ないので、4.1ファイナルに交換しました。





シルビア白さんも、NA8ロードスターも、なかなか走る機会が無いので、とても残念な気持ちです。

それはそうと、シルビア白さんは、タカタサーキット等のミニサーキットを走るためだけに造りましたので、ラジエーターが純正です。
オイルクーラーも着いていないし、オイルパンもノーマルです。
水温計も着いていないので、ドライバーが純正の水温計で判断しないといけません。
水温が90度以上にならないことを祈るばかりです。



最後にEGオイル&MTオイル&デフオイルを交換して作業を終えました。
オイルパンが純正のままなので、オイルを多めに入れておきました。

はやく自分自身が思い切り走りたいものです。

Posted at 2016/11/12 00:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビアS15 白さん | クルマ
2016年10月15日 イイね!

シルビアS15白さん タービン交換

シルビアS15白さん タービン交換10月に入ってからも仕事が忙しく、なかなか走りに行けておりません。

赤いシルビアをタービン交換&CPUのセットUPを山口県の藤井レーシングで行っていただいておりましたが、ついに10月上旬に作業を終えて、広島県に帰ってまいりました。

赤いシルビアと入れ替えで、白いシルビアのタービン交換&CPUセットUPをお願いしました。

セットUPをお願いしてからわずか10日ほどで出来上がり、広島県に白いシルビアも帰ってまいりました。

やっと今日の仕事も終わったので、日記を書くことにしました。

書き残しておくべき事は沢山あったのですが、忙しくて中々ブログを書く時間がありませんでした。


自か分は仕事が忙しく、タカタサーキットに走りにいけないので、目下、源さんがタカタサーキットで白りシルビアで走ってくれております。

今回の白いシルビアのアップデートは、エンジンの腰下はまだ2リッターのままですが、タービンを、以前赤いS15に着けていた2835タービンに交換してCPUのセットUPをお願いしました。

エンジンは普通のままで、今までで一番パワーが出ております。


約390馬力です。

何よりも、トルクの出方がミニサーキットにとても良い方向になったように思います。


速くタカタサーキットを走りたくて仕方がないのですが、今月はタカタサーキットは火曜日がすべて定休日です。
いっそのこと、ナイトー自動車の定休日を水曜日にしてしまおうかとさえ思います。

源さんイ走ってもらうために、少し準備を行いました。

今まで使っていた1700mmのGTウイングを源さんにあげてしまったので、仕方なく先日ロードスターに装着した小さいウイングを装着しました。

しかも一枚羽なので、今までと比べるととても地味です。


タイヤは去年のディレチャレで使用した中古ですがまだまだ使えると思います。


自分も早く走りたいのですが、全く走れる日がありません。
ものすごく残念です。

今年はこのシルビアで、ディレチャレオンラインの登録のために5月に1回走っただけで終わっています。

まぁ、源さんがタイムを出してくれているので自分はあまり走る必要がなくなってきたようにも思います。
少し寂しい気持ちになりつつあります。





しかし、先日、岡山の戦闘民族さんに11月6日に岡山国際サーキットで行われるチューニングフェスタに誘っていただき、やっと今年のシーズンの始まりを感じました。

先日エントリーも済ませて、走りにやる気が出てきました。

来週の火曜日から赤いシルビアの整備に取り掛かろうと思います(^^)。







Posted at 2016/10/15 01:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビアS15 白さん | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation