• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

タカタサーキット走行 ロードスターNA8C

タカタサーキット走行 ロードスターNA8C
今日は火曜日でしたので、仕事はお休みでした。

午前中に保険事故の件や、書類の整理をして、午後からはゆっくりとドライブをしようと思い、愛車のトヨタ ポルテで県北に向かいました。


県北の温泉施設か、島根県の玉造温泉に行こうと考えておりましたが、気が付くとタカタサーキット方面に車を走らせていたのでそのままタカタサーキットに顔を出してみました。

午後14時半頃に到着したので、1時間だけロードスターで走ってみることにしました。

ロードスターに乗るのは約半年ぶりで、GTウイングを装着してからは初めての走行です。





クーリングを入れながらの走行ですので、アタックラップとクーリングラップが綺麗に縞々になっております。

ロードスターやシビック等はNAエンジンなので、連続周回できると思いますが、ブレーキやタイヤのことも考えての走行です。
いつもシルビアに乗っているので、一周以上集中力が持たないのも事実です。

63秒235 ・ 62秒261 ・62秒043 ・ 61秒872と順調にタイムを伸ばし、62秒008にタイムが落ちてしまったので、ここで一本目の走行を終わりました。

2本目は、62秒255 ・ 61秒551 ・ 61秒185 ・ 61秒184 ・ 61秒103 ・ 60秒876で本日のベストラップでした。
タイムが伸びている間は、走り続けるように考えておりますが、さすがにタイヤが消耗してきたので、少し休むことにしました。



しかし走行終了時間も間近に迫っていたので、再びコースインしてアタックしてみました。
61秒442 ・ 61秒103 ・ 60秒971 ・ 61秒361とベストラップを更新できませんでしたが、61秒前半では常に走ることが出来るようになりました。

シルビアで速く走っても、タカタサーキットでは窮屈すぎて、アクセルを思いっきり開けられません。
しかしロードスターだと、少しでも早くアクセルを開けて、自分の腕で速く走る楽しみがあって、本当に走っていて楽しいです。

自分はそれほどストレスを感じるほうではないし、日々も色々な人に助けてもらって充実していると思いますが、今日は本当に走っていて楽しかったです。

でもタイムが出せたのはタイヤ 71Rのおかげだと思います。
最近は良いタイヤがたくさん出ているのですが、なかなか線引きが難しいように思います。
自分は次はあっさりと、Sタイヤで走ろうかと思います。






Posted at 2017/01/10 18:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月28日 イイね!

軽量ロードスター全塗装

軽量ロードスター全塗装ロードスターの全塗装が終わりました。

もともとの形が、こんな姿で、


GTウイングと、フロントディフューザーを装着すると、走りにどのように影響するのかと思い、装着&製作しました。




このたび、ある程度の形を造ったので、全塗装をお願いいたしました。
ボンネット&トランク以外を塗装していただきました。
ハードトップも塗装していただき95000円でした。



フロントバンパーは重くなるのでパテ埋めせずに塗装していただいたので、でこぼこですが、時間のある時に自分で仕上げていこうと思います。




この後、サイドとテールレンズにメッキパーツを付けたのですが写真がありません。
後ろから見るとかなり綺麗です。



本当はロードスターを仕上げてから次の作業に移るべきなのですが、どうしてもシルビアのリアフェンダーを造り変えたくて、シルビアの作業を優先してしまいました。


リアフェンダーは4年前に制作し、途中サイドスポイラーを追加したので、ボディのラインが合っておらずずっと気になっておりました。

エッジの効いたフロントバンパーの形状とも合っておりません。


この度、改めて造り変えます。


もともとは簡単に仕上げるために、このオーバーフェンダーにロケットバニーのオーバーフェンダーを張り付ける予定でしたが、いざ型合わせしてみると、あまりかっこよくないし、ゴテゴテしてしまいました。



ですので、時間と手間が掛かりますが、このフェンダーを造り変えることにしました。


風間オートサービスのフェンダーは精度がとてもいいので本当に良い製品だと思います。


オーバーフェンダーをさらに50mmオーバーフェンダーに加工します。



一日目はこの時点で作業を終えました。大まかな形が出来て、仕上がりのイメージが出来ました。


2日目、アルミ板にFRPを貼り付けて、FRP板を造ります。

その後形を整えて、フェンダーに貼り付けました。


左右造るのが大変なので、両方を同時に進めていきます。



今日で3日目ですが、大まかな形ができる予定です。
早く仕事が終わらないかなぁ。

Posted at 2016/10/28 19:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月07日 イイね!

軽量化ロードスター制作4 25日目位です。

軽量化ロードスター制作4  25日目位です。
先日の走行から一週間程度しか経っていない状態ですが、お客様がタカタサーキットに行かれるとのことですので、ロードスターを走らせてみました。

自分は仕事が忙しいので源さんにロードスターで走ってもらいました。

その前に先日の走行の後にロードスターに行った作業ですが、

バンパーの開口部を造り変えました。


あと、フロントディフューザーを造ってみました。
廃材置き場に在ったもので、おそらく誰かのランエボに装着されていた物を再利用です。

現在のDRPバンパーにそのまま着けると、前側がものすごく上がってしまいますので、下面をカットしました。

地面からの高さを調整しつつ、ディフューザーをバンパーにくっつけました。


いつも最後は板金屋さんに仕上げて頂くのでわたくしは大まかな形を造ります。


ディフューザーを造り始めて3日目ですがもう少しで形になります。


ラジエータに直接、走行風が当たるようにバンパーの開口部をもう少し大きく加工しました。


タカタサーキットでディフューザーがどれほど効果があるかは不明ですし、形状も市販のものをそのまま装着しただけなので、自信がありませんが造るのに苦労したので何かいい事があるといいなぁと思います。


次にGTウイングの装着です。


もうすぐアタックシーズンですので、新しいGTウイングを購入する余裕はないですし、時間も無いので、お客様の下取り車についていたS15シルビア用のウイングを装着しました。

一枚羽ですが、ボルテックスの1600mmのGTウイングですのでこちらは効果が期待できます。


以前、ロールバーを造ったのを書くのを忘れておりました。
走行時には、ハードトップを外しますので、一応ロールバーを装着しました。

長年、倉庫に眠っていたエボ6用のロールバーを加工しました。

軽量化のために直付けするので、ブラケット部分を切除しました。


装着する部分に鉄板で補強しておきます。


ロールバーは切ったり、途中で溶接するのはダメなのですが、無いよりは良いということで、しっかりと溶接&装着しました。

今回のロールバーはドライバーの身を守る程度で、ボディ剛性にはあまり役に立たないように思います。


しかし、リアのロールバーの付け根は、できるだけリアショックアブソーバーの頭部分に近づけて溶接しました。


ロードスターにロールバーを装着すると、いつもヘルメットがリアバーに当たるので、少し形を変えてみました。

なかなかいい感じだと思います。
万が一の時のために、最後にもう一回り溶接を行い、補強をしておきました。

あと、ドアの内装を付けました。






源さんの走行の結果ですが、フロントディフューザーとGTウイングを装着した状態で、
・60秒970でした。
目標としていた60秒台にギリギリ入りました。
朝一の2週目の走行だったそうです。


自分としてはまず、GTウイング無しでフロントディフューザーだけで走行して欲しかったのですが、まぁ結果を出してくれたので良かったです。

その後、GTウイングを外して、フロントディフューザーのみで走行すると、61秒4、61秒5だったそうです。
前回の走行でのベストは61秒4だったので、ディフューザーの効果はいまいちかもしれませんが、前回は、61秒4の後は61秒7、61秒8だったので、もしかしたら効果があるのかもしれません。

取り合えすGTウイングを外すと大きくタイムに影響するようです。

ロードスターの形を大きく変えてしまうので、GTウイングはつけない方も多いと思いますが、まだ着けていない方は、もう少しタイムが伸びると思います。


次は自分が走ろうと思います。
自分が走らねば意味がありませんが、今までの源さんとのタイム差を考えると、61秒前半のタイムで落ち着いてしまうように思います。
もう少し練習しないと、自分の走行で60秒台には入らないと思います。

来週あたり走りに行こうと思いましたが、なんと今月は火曜日がすべてタカタサーキットはお休みです。
全く走れる日がありません。
とても残念な日程です。

ですので、ロードスターを塗装に出そうと思います。



最後に肝心の重量ですが、ガソリン4分の1でディフューザー&GTウイング到着時に、839kgでした。

あと細かい点はあると思いますが、この辺りが自分のできる軽量化の範囲だと思います。
いつか、チタンマフラーが欲しいものです。

Posted at 2016/10/07 01:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月05日 イイね!

軽量化ロードスター制作3 14日目

ロードスターを造り始めて、2週間くらいの状態です。

通常の仕事が終わってからの作業ですので、なかなか進みません。
毎日、3時くらいまでの作業が続きます。
AMラジオで「走れ歌謡曲」が始まると、今夜もやってしまったぁ・・・と思います。

先日の初走行で2秒台後半しか出なかった反省も含めて、引き続き作業を行いました。

まずは、ファイナルを3.9からNA8C後期の4.3ファイナルに交換します。
ヤフオクで中古が17000円で売っていました。

長い間、3.9ファイナルを仕方なく使用しておりましたが、本当に扱いにくかった。街乗りで5速で走っていると、少しの坂道でも失速してしまうくらいでした。

純正とはいえ、前回の走行時とはかなりクロス気味になるので期待が持てます。

タイヤも、ディレッツァZ2☆の195/55/15から、新品のRE71Rの195/50/15に交換しました。
外径が小さくなるので、ことらも期待が持てます。

軽量化も続けました。
いつも通り配線を間引きます。

軽量化するときにこの作業が一番手間がかかるように思います。

・エアコン・ヒーター・ヘッドライト・パワーウインド・ワイパー・その他が無いので、たくさん間引くことが出来ました。

これだけでは無いのですが、シルビアの時ほど軽量化につながっていないように思います。

エンジンルームの配線も間引いていきました。


前回の走行の時にフロントフェンダーにタイヤが干渉しておりましたので、フロントフェンダーも交換しました。

ヤフオクで14800円で中古品を落札しました。
ヤフーオークションは本当に便利です。


街乗りロードスターからインテークチャンバーを外して軽量ロードスターに装着しました。


相変わらず、エキマニの真上にエアクリーナーがあるのが気になるので、加工することにしました。

パワステのタンクの位置を40mm後ろにさげます。

できたスペースにチャンバーの入り口を加工したものをあてがいました。

なかっさんに溶接していただき完成です。



外気がたくさん入りそうですが、もう少し加工を続けます。


せっかくなので下からも外気を導入することにしました。

なかなか大胆に大きな穴を開けてしまいました。



ラジエーターがノーマルなのでできるだけ風を当てるために、フロントの補強を取り除きました。


街乗りロードスターは下の写真の状態なので、コーナーを曲がるとボンネットが片側だけ浮き上がってしまいます。


本当にフロントの剛性がなくなるので、余ったロールバーで補強を入れておきました。




フロントバンパーを軽い社外FRPの物に交換しました。
ヤフオクで17800円です。

こちらも、せっかくなので加工を行いまいした。

バンパーの内側の写真です。


ロードスター乗りなら解るかもしれませんが、ソフトを留める後ろ側の部品を加工して溶接しました。


余った端材のカーボン板を張り付けます。


下側は、捨ててあったアルミ板の端材を利用しました。


下側からも新鮮な空気を導入できます。


バンパーの開口部も大きくしました。

エンジンがノーマル状態なので少しでも良い状態のエアを取り入れてパワーUPを計りたい次第です。

ノーマルエンジンに全くこだわりは無いので、いつか資金ができたらエンジンにも手を加えたいものです。



作業をしていて、バッテリーをあげてしまったので、少し小さいものに交換しました。

ついでに場所も移設も行いました。

軽自動車用のバッテリーに交換しました。
この場所なら、バッテリーが上がっても簡単にケーブルをつなぐ事が出来ます。

いつか軽量のドライバッテリーに交換したいものです。


最後に、フューエルリッドを交換しました。

だんだんと愛着が湧いてきたので、きれいに仕上げてドレスUPもすることにしました。


でも、往々にしてこういう事を始めると、せっかく軽量化した車体が重くなり始めてしまいます。

この状態で、燃料半分くらいで836kgでした。



タカタサーキット2回目の走行では午前3週走り、
62秒105でした。
源さんは61秒9で走りました。

午後からは、いろいろ考えながらシフトも選びなおして走り、1本目の走行で
・61秒759でした。
その後、源さんが走り、たった一周の走行で61秒495で走り、あっさりとベストを更新されました。

その後、20週ほどアタックを繰り返し、この日のわたくしのベストは
・61秒694でこの日の走行を終えました。


もう少しタイムを狙えると思っておりましたが、この日の自分の実力は61秒694です。

次は、あと少しだけ細かい点を軽量化して、フロントディフューザーとGTウイングを装着して走ります。


Posted at 2016/10/05 22:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月03日 イイね!

軽量化ロードスター制作 4日目

今回は、軽量化をしつつ、車の方の改造しました。
基本的な部品の装着だけなので、改造とは言えないかもしれません。
街乗りロードスターから、LSDを外して、軽量ロードスターに装着します。



軽量ロードスターのデフを外すと、なんか小さい。
9年式のNA8Cの2型のはずなのですが・・・・



どうやら、NA6のデフが着いてたようです???。
ドライブシャフトも、ブレーキローター&キャリパーもNA6用で小さいです。



ブレーキローターなどは小さいほうが軽量化なのでいいのですが、デフはNA6からNA8の物に交換なので昨日よりも重量増になってしまいました。


ブレーキパッドは、フロントはディクセルのZを装着しました。

耐久レースで使って、とてもタッチがいいように感じました。

リアのブレーキはお客様が間違って注文されたウィンマックスのストリートです。
フロントに対して物足りないのですが、純正よりはいいと思います。
あと、在庫の有効利用ができて良かったです。


スプリングも交換しました。
メーカーはKYBです。スプリングだけは良いものを選びました。
フロント16kg リア14kgです。
ともにヘルパースプリングを組み込んで、伸び側のストロークも確保しました。
車高調はロードスターに最初からついていたバーディークラブの車高調です。
かなり古いモデルですし・・・残念です。
まぁ、最初からバネが硬ければ走れると思っているので車高調はなんでもいいです。



シルビアに比べてかなり大雑把な仕様ですが、あまりに細かい点を考えすぎるのもどうかと思いますので、今回はある物で走ろうと思います。

突き詰めて考えれば、とても奥が深いのだと思いますが、気軽に走れるのもロードスターという車の良いところだと思います。



街乗りロードスターから、タコ足&エアクリーナーを外して取り付けました。






エアクリーナーがタコ足の真上にあるのが気になりますが、とりあえずそのまま装着しました。



ナンバー無しなので、ヘッドライトも外すことにしました。
タカタサーキットでは、サーキットを走る時だけ、ライトを外している人を見かけます。
タイムアタックにかける意気込みを感じて好きです。


端材を利用して、ライトカバーのステイを造りました。


市販のライトカバーを取り付けます。

左右ともにライトを外して、6キロほど軽くなりました。

それと、雨の日にはサーキットでタイムは望めないので雨の日は走りません。
ですので、ワイパーもいらないので取り外しました。



結果、昨日
よりも約12キロ軽くなりました。



この状態で9月上旬にタカタサーキットを走り、

1週目、63.331

2週目、63.105

3週目、62.851でした。

仕様は、
・軽量化、・クスコLSD、・エアクリーナー&タコ足&マフラー ・車高調&F:16kg R:14kgのKYBのバネです。
タイヤはディレッツァZ2☆ 195/55/15
ファイナルは3.9です。(4.3ファイナルをお客様にあげてしまったので仕方なく3.9になりました。)

この程度の仕様変更で62.8は秒台は速いと思いました。
シルビアやランエボでもブーストUPして上手く走らないと、なかなか2秒台は出ないように思います。
ロードスターのポテンシャル恐るべしですなぁ。

低速コーナーがとにかく立ち上がりませんでしたが、2コーナー&Wヘアピンを1速で走り、62秒台に入りました。

次は、タイヤを195/50/15に交換して、ファイナルを交換してから走ります。


Posted at 2016/10/03 10:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation