• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

軽量化ロードスター制作3 14日目

ロードスターを造り始めて、2週間くらいの状態です。

通常の仕事が終わってからの作業ですので、なかなか進みません。
毎日、3時くらいまでの作業が続きます。
AMラジオで「走れ歌謡曲」が始まると、今夜もやってしまったぁ・・・と思います。

先日の初走行で2秒台後半しか出なかった反省も含めて、引き続き作業を行いました。

まずは、ファイナルを3.9からNA8C後期の4.3ファイナルに交換します。
ヤフオクで中古が17000円で売っていました。

長い間、3.9ファイナルを仕方なく使用しておりましたが、本当に扱いにくかった。街乗りで5速で走っていると、少しの坂道でも失速してしまうくらいでした。

純正とはいえ、前回の走行時とはかなりクロス気味になるので期待が持てます。

タイヤも、ディレッツァZ2☆の195/55/15から、新品のRE71Rの195/50/15に交換しました。
外径が小さくなるので、ことらも期待が持てます。

軽量化も続けました。
いつも通り配線を間引きます。

軽量化するときにこの作業が一番手間がかかるように思います。

・エアコン・ヒーター・ヘッドライト・パワーウインド・ワイパー・その他が無いので、たくさん間引くことが出来ました。

これだけでは無いのですが、シルビアの時ほど軽量化につながっていないように思います。

エンジンルームの配線も間引いていきました。


前回の走行の時にフロントフェンダーにタイヤが干渉しておりましたので、フロントフェンダーも交換しました。

ヤフオクで14800円で中古品を落札しました。
ヤフーオークションは本当に便利です。


街乗りロードスターからインテークチャンバーを外して軽量ロードスターに装着しました。


相変わらず、エキマニの真上にエアクリーナーがあるのが気になるので、加工することにしました。

パワステのタンクの位置を40mm後ろにさげます。

できたスペースにチャンバーの入り口を加工したものをあてがいました。

なかっさんに溶接していただき完成です。



外気がたくさん入りそうですが、もう少し加工を続けます。


せっかくなので下からも外気を導入することにしました。

なかなか大胆に大きな穴を開けてしまいました。



ラジエーターがノーマルなのでできるだけ風を当てるために、フロントの補強を取り除きました。


街乗りロードスターは下の写真の状態なので、コーナーを曲がるとボンネットが片側だけ浮き上がってしまいます。


本当にフロントの剛性がなくなるので、余ったロールバーで補強を入れておきました。




フロントバンパーを軽い社外FRPの物に交換しました。
ヤフオクで17800円です。

こちらも、せっかくなので加工を行いまいした。

バンパーの内側の写真です。


ロードスター乗りなら解るかもしれませんが、ソフトを留める後ろ側の部品を加工して溶接しました。


余った端材のカーボン板を張り付けます。


下側は、捨ててあったアルミ板の端材を利用しました。


下側からも新鮮な空気を導入できます。


バンパーの開口部も大きくしました。

エンジンがノーマル状態なので少しでも良い状態のエアを取り入れてパワーUPを計りたい次第です。

ノーマルエンジンに全くこだわりは無いので、いつか資金ができたらエンジンにも手を加えたいものです。



作業をしていて、バッテリーをあげてしまったので、少し小さいものに交換しました。

ついでに場所も移設も行いました。

軽自動車用のバッテリーに交換しました。
この場所なら、バッテリーが上がっても簡単にケーブルをつなぐ事が出来ます。

いつか軽量のドライバッテリーに交換したいものです。


最後に、フューエルリッドを交換しました。

だんだんと愛着が湧いてきたので、きれいに仕上げてドレスUPもすることにしました。


でも、往々にしてこういう事を始めると、せっかく軽量化した車体が重くなり始めてしまいます。

この状態で、燃料半分くらいで836kgでした。



タカタサーキット2回目の走行では午前3週走り、
62秒105でした。
源さんは61秒9で走りました。

午後からは、いろいろ考えながらシフトも選びなおして走り、1本目の走行で
・61秒759でした。
その後、源さんが走り、たった一周の走行で61秒495で走り、あっさりとベストを更新されました。

その後、20週ほどアタックを繰り返し、この日のわたくしのベストは
・61秒694でこの日の走行を終えました。


もう少しタイムを狙えると思っておりましたが、この日の自分の実力は61秒694です。

次は、あと少しだけ細かい点を軽量化して、フロントディフューザーとGTウイングを装着して走ります。


Posted at 2016/10/05 22:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34 56 78
91011121314 15
16 171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation