• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

S15シルビア(赤)アンダーパネルの件

S15シルビア(赤)アンダーパネルの件
昨年末、最後の岡山国際サーキットの走行の時に、車高を下げて走行し、フロントが驚くほどグリップするようになったので、アンダーパネルの取り付け位置を下げることにしました。
前回の走行では、車高を下げると同時に、バネレートも10kgから12kgに変更したので、フロントのグリップ感の増したのがバネレート変更のおかげなのか、アンパネの効果のおかげかは定かではありません。
目に見えないものなので、あまり力説すると嘘くさく聞こえると思います。
しかし、ほんとにフロントのグリップが増して、嘘のようにアンダーステアが消えたのが忘れられず作業を行う事にしました。
alt
今までのステイは溶接してありましたので、取り外すのが大変でした。
alt
アンパネの高さを決めてステイを造り直します。
最低地上高はA050の295-35-18を履いた時点で。90mmです。
(車高調で車高を下げると、75mmまでアンパネを下げることが出来ます。)
積載車に載せる時には、225-55-18のホイール&タイヤを装着するので、最低地上高が115mmになり、簡単に載せられる高さです。
alt
マイナス3度の寒さの中、二日続けて深夜3時まで作業を行いました。
作業の翌日は、検査入院のため昼からお休みをいただいておりましたので思いっきり作業を行えました。
入院中は、ずーーっと寝ておりました。
無呼吸症候群の検査なので、検査器具を装着して寝るのが目的でした。
alt
アングルの裏側にM12のナットを溶接してアンパネを固定しました。
alt
フロントバンパーもしっかりと固定できました。
シルビアや180SXは安価なエアロが多いためか、ヘッドライトとバンパーの隙間が大きいものや、ボンネットとバンパーやフェンダーの隙間がチグハグな車両が多いように思います。
やはりエアロの取り付けは綺麗な方が、かっこよく&速そうに見えると思います。
関東、中部、関西の車両は速いだけでなく綺麗に仕上げておられるように思います。
alt
アンパネの取り付け位置を15mm下げたので、バンパーの下の部分が足りなくなってしまいました。
何かで造らねばなりません。
来週16日頃に岡山国際を走りたいと思います。


 



Posted at 2018/02/10 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
4567 89 10
111213 14151617
1819 20 21 22 2324
252627 28   

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation