• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

マツダ耐久レース 8月6日 中国ラウンド夏 

マツダ耐久レース 8月6日 中国ラウンド夏 2か月以上ぶりの日記です。
今日は日曜日ですが、少し手がすいたので、久しぶりに日記を書いてみました。

日々忙しい中、書くことはいっぱいあったのですが、仕事が終わると疲れ切ってしまい、日記を書いておりませんでした。

本日、8月28日は筑波サーキットでマツダ耐久レースの第3戦が開催されており、それも記録に残しておこうと思いましたので、取り急ぎ第2戦の 岡山国際サーキットのことを書き残すことにしました。


7月に九州オートポリスで行われる予定だったマツ耐でしたが、震災の影響で
九州ラウンドがなくなり、代替えのレースとして岡山国際サーキットでマツダ耐久レースが開催されました。




今回は2チームで出場ですので、スタッフも多めです。



AチームはNB8C後期モデルのロードスターです。
源さん、にゃんばさん、自分の3人で走ります。


BチームはNB6C後期モデルです。
日〇、〇原、〇瀬、中〇、さん達がドライバーです。


もともと、マツダ耐久レースは、みんなで楽しもうと思い、エントリーをしました。
ですので、2チームともまずは完走が目標です。



予選1位は村上モータースのNDでした。さすがのポールポジションです。



Aチームは意外に健闘していて、4番手グリッドでした。

まったくトラブルなく走行していき、結果は総合3位、クラス2位の成績でした。

マツダ耐久レースは途中で給油ができないレギュレーションですので、サーキットを速く走るとともに、高いスピードを維持して、できるだけ高いシフトでコーナーをクリアしなければなりません。


自分が足を引っ張ってしまい、前を走るチームとの差が広がってしまいましたが、走らせ方のコツが解ったので、次は速く&燃費よく走れると思います。






今年は、冬のタイムアタックに向けてひたすら節約をしておりましたので、サーキットを走ったのも久しぶりでした。
ですので、久しぶりの表彰台です。



とても楽しい一日を過ごせました。

Bチームも無事に完走し、14位でフィニッシュでした。
Bリームのドライバーはまだまだ、沢山いるので、上手に走れるようになったらAチームでも走ってもらおうと思います。



今日の筑波ラウンドもなかなか良い成績だったようです。











Posted at 2016/08/28 18:20:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年06月08日 イイね!

会社の屋根塗装&シビックの作業

会社の屋根塗装&シビックの作業昨日はせっかくの定休日でしたが、朝から雨でした。

午前中は買い物に行き、午後からは少し雨が止んだので、予定しておりました、会社の事務所の屋根を塗りました。

事務所ができてから、30年近く経つと思います。

だいぶ錆が出ております。

以前、事務所の内装を一新した時に、「屋根も塗ったほうがいいですよ。」と業者の方にアドバイスを頂きました。
穴が開くほど痛む前に作業を行いました。


30年近く経っている割には錆が少ないように思います。
午後4時頃から作業を始めたので、半分だけ作業を進めました。
まず、ランダムサンダーで、錆を落とす作業です。
2時間半かかって半分済みました。

19時頃からやっと錆止めを塗れました。

20時を過ぎて、やっと作業を終えました。

そして本日の午前中、続きの作業を行いました。


今日は源さんが手伝ってくれたので、午前中には作業を終えることがでました。

やっと錆止めが終わったので、後日、本番の塗装を行います。



以前から作業していたシビックのボンネットピンを装着しました。

エアロキャッチの装着は地味な作業ですが、本当に時間がかかります。



その後、ホーンの取り付けです。
バンパーの隙間からホーンが見えるとかっこ悪いので、できるだけ隠して装着しました。


そして、先日までFRPと格闘していたバンパーを装着しました。

分かりにくいと思いますが、僕の努力と作業時間が詰まっております。

自然な仕上がりにできたと思います。



フェンダーとの合わせ面を作るのに本当に苦労しました。

自分のシルビアのフェンダーも造り直そうと思います。

明日の夜は、助手席の交換とバッテリーの移設を行う予定です。


昨日の夜は、屋根のさび落としの作業を行ったせいで、肩が痛くてまったく眠れませんでした。
今日は疲れているので熟睡できるといいなぁ。







Posted at 2016/06/09 00:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本日の作業 | クルマ
2016年06月01日 イイね!

シビックバンパー&フェンダー仕上げ&NAロードスター幌交換

シビックバンパー&フェンダー仕上げ&NAロードスター幌交換

昨日、シビックのバンパーの仕上げをしました。

FRPが乾く時間がかかりますので、本当に少しづつしか作業を進められませんでしたが、奴ここまでこぎつけました。

仕上げはランダムサンダーで仕上げていきます。

本当にツルツルになります。

この後、パテで面を仕上げて塗装ですが、ほとんどパテは必要ないと思います。
パテが多いと走行の振動で割れ安くなるので、できるだけRFP繊維と樹脂で仕上げました。


少し前ですが、自分へのご褒美に、ロードスターの幌を交換しました。
今年に入り、3回目の幌交換作業ですので、かなりなれた作業になりました。

今までは廃車のNBロードスターから外した幌を使用しておりましたが、

クロスの幌をヤフオクで購入しました。

11万円で落札したのでてっきり新品だと思っておりましたら、きれいな中古品でした。僕の確認不足でしたが、骨組みやレインレールも付属しておりましたので、本当に作業が早く終わりました。

もう少し明るい色だと思いましたが、思ったよりボディ色に近かったです。

これで、また当分はロードスターで楽しめそうです。

シビックもひと段落したのでそろそろ、レビンの作業を再開しようと思います。


Posted at 2016/06/01 18:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日の作業 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

シビックバンパー加工&フェンダー加工

今日は、日曜日なのですが、午後から来店のお客様が少ないので、少しゆっくりと仕事をさせて頂いております。

でも自分以外のスタッフはRX-8のエンジンの交換や、ゴルフRの修理など忙しそうです。

本当に自分は会社にあまり役に立っておりません。
源さんの息子というだけで働かせていただいておりますが、自分の出来ることを精一杯頑張ろうと思います。


先日のシビックの作業の続きです。

尾間かなフェンダーアーチの前部分の形状は決まりましたので、フェンダーとバンパーのあわせ面を造ろうと思います。

おーばーフェンダーの部分との合わせ面です。

FRPで張り合わせて、耳の部分を形成しました。

C-WESTのフロントバンパーの精度は最高にいいのですが、フェンダーとの隙間がものすごく開いておりました。

ので、FRPの端材とガラス繊維で、さらに合わせ面を造りなおしました。

この状態だと見栄えがとても悪いです。

少しづつグラインダーで削り続けて合わせ面を整えました。



先日切り出したフェンダーアーチ部分を貼り合わせました。

FRP繊維を貼り付けてバンパーと一体化させました。



この日記では一気に作業が進んでいるように見えますが、FRP繊維が完全に乾くまで次の作業が出来ませんので、ここまでの作業で数日かかっております。

右側も同時進行で作業を進めております。



大まかなバンパーの形が出来ました。
やっと半分くらいの作業が終わりました。

バンパーの不要な部分を切り取ります。

255や285のタイヤをつけるとこの部分があたってしまいます。
まぁ、EK9の場合、大きなタイヤを装着するとボディにも当たってしまいますが・・・。

形を整えてFRPを貼る準備をしました。

見えない部分ですので思いっきりFRPで補強を施しました。




車両にバンパーを装着してみました。


今度はフェンダー側の取り付け部分を造ります。
この部分はサーキット走行などでよく割れてしまうので、必要以上に厚めに頑丈に造りました。



このまま一日乾かして、次の日に、反対側の作業を行いました。




ほぼ、完成しました。




最後にもう一度、フェンダーとバンパーの合わせ面や、フェンダーアーチの合わせ面を整えて板金屋さんに仕上げをお願いしようと思います。

















Posted at 2016/05/29 14:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日の作業 | クルマ
2016年05月28日 イイね!

今後の目標&シビックEK9用バンパー加工

今後の目標&シビックEK9用バンパー加工先日、5月22日に四国の瀬戸内海サーキットにて毎年恒例のドンキホーテジムカーナに参加させていただきました。

旧車ばかりのジムカーナで、とても雰囲気の良いイベントです。
今年で3回目に参戦ですが、今年も、父 源さんのB110サニーでWエントリーさせていただきました。

タイムアタックや、ディレチャレのような張り詰めた雰囲気ではなく、とてもゆっくりとした楽しい時間を過ごさせていただきました。

結果は振るわずでしたが、とても楽しかったです。
しかし、源さんとのタイム差は6秒もあり、元全日本ジムカーナチャンピオンの実力を見せ付けられました。

来年は、自分のTE27(仮)で出場できるように車を造ろうと思います。




今年は、ディレチャレのシステムが大きく変り、少し時間と予算に余裕が出来ております。、このままいけば新品タイヤを投入せずに済みそうです。

ただ、ディレチャレ決勝は筑波サーキットで開催され、しかも金曜日の開催。
噂でしか有りませんが、木曜日にも何かあるかも、との事です。

そうすると、広島県から決勝に出場しようと思えば、水曜日の午後から出発しなければなりません。
自分は火曜日が定休日なので、火、水、木、金曜日、更に帰りの土曜日も休むと年末で忙しい12月に5連休を取ることになります。

かなり無理が有りますがディレチャレ決勝に向けて、12月に5連休取れるように必死に働こうと思います。



ディレチャレ決勝に出れなかった場合には、来年のAttack(アタック筑波)に出場しようと思います。
昨年の筑波スーパーバトルで自分の車の足りない部分と、改善しなければならない部分を思い知りましたので、今から準備にかかります。

先日の火曜日に、山口県の藤井レーシングに行き、赤いシルビアを預かっていただきました。
今の時期から準備して、岡山国際でのチューニングフェスタで肩慣らしをして、来年には筑波サーキットにいければと思います。


地元のタカタサーキットで速く走るのも大切なのですが、やはり自分が一番やりたい事は、「筑波サーキットを速く走りたい」です。

赤いシルビアが出来るまでに、白いシルビアでしっかり運転の勉強をしておこうと思います。



5月中旬から、シビックのバンパー&フェンダーの加工をさせて頂いております。

こちらのEK9は、オーナー様が久しぶりにサーキットに復活されるので、私たちの作業にも力が入ります。
正直、作業するのがとても楽しみでした。

純正用バンパーとオーバーフェンダー(インパクト製70mmワイド)がまったくチリが合わないので加工していきます。

頭で考えると、簡単な作業なのですが、とても時間がかかります。

汎用のオーバーフェンダーから部材を切り出しました。

サンダーで少しずつ形を整えますが、どのような形にするかをイメージしながらの作業なので本当に時間がかかりました。

片側を造るのに4時間かかってしまいました。



もう片方は、1時間ほどで型合わせが出来ました。

16時から作業を始めたのに、一段落したのが23時でした。

今日ももうAM1時30分になろうとしております。
明日は土曜日で予約のお客様が多く忙しくなると思うので、続きは明日書こうと思います。

おやすみなさい。







Posted at 2016/05/28 01:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日の作業 | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation