2か月以上ぶりの日記です。






昨日はせっかくの定休日でしたが、朝から雨でした。






















今日は、日曜日なのですが、午後から来店のお客様が少ないので、少しゆっくりと仕事をさせて頂いております。
でも自分以外のスタッフはRX-8のエンジンの交換や、ゴルフRの修理など忙しそうです。
本当に自分は会社にあまり役に立っておりません。
源さんの息子というだけで働かせていただいておりますが、自分の出来ることを精一杯頑張ろうと思います。
先日のシビックの作業の続きです。
尾間かなフェンダーアーチの前部分の形状は決まりましたので、フェンダーとバンパーのあわせ面を造ろうと思います。

おーばーフェンダーの部分との合わせ面です。

FRPで張り合わせて、耳の部分を形成しました。

C-WESTのフロントバンパーの精度は最高にいいのですが、フェンダーとの隙間がものすごく開いておりました。

ので、FRPの端材とガラス繊維で、さらに合わせ面を造りなおしました。

この状態だと見栄えがとても悪いです。

少しづつグラインダーで削り続けて合わせ面を整えました。


先日切り出したフェンダーアーチ部分を貼り合わせました。

FRP繊維を貼り付けてバンパーと一体化させました。

この日記では一気に作業が進んでいるように見えますが、FRP繊維が完全に乾くまで次の作業が出来ませんので、ここまでの作業で数日かかっております。

右側も同時進行で作業を進めております。

大まかなバンパーの形が出来ました。
やっと半分くらいの作業が終わりました。

バンパーの不要な部分を切り取ります。

255や285のタイヤをつけるとこの部分があたってしまいます。
まぁ、EK9の場合、大きなタイヤを装着するとボディにも当たってしまいますが・・・。

形を整えてFRPを貼る準備をしました。

見えない部分ですので思いっきりFRPで補強を施しました。

車両にバンパーを装着してみました。

今度はフェンダー側の取り付け部分を造ります。
この部分はサーキット走行などでよく割れてしまうので、必要以上に厚めに頑丈に造りました。


このまま一日乾かして、次の日に、反対側の作業を行いました。

ほぼ、完成しました。


最後にもう一度、フェンダーとバンパーの合わせ面や、フェンダーアーチの合わせ面を整えて板金屋さんに仕上げをお願いしようと思います。
先日、5月22日に四国の瀬戸内海サーキットにて毎年恒例のドンキホーテジムカーナに参加させていただきました。










|
シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/27 18:56:57 |
![]() |
![]() |
シルビアS15 赤 (日産 シルビア) サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ... |
![]() |
軽量ロードスター (マツダ ロードスター) 軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ... |
![]() |
マツダ ロードスター 友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ... |
![]() |
シルビアS15 白さん (日産 シルビア) ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ... |