• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

NCロードスター作業2

NCロードスター作業2
    先日から作業を行っているNCロードスターの続きです。
お客様から後期モデルのフロントバンパーを頂いたので、塗装して装着させて頂きました。

購入した時にフロントバンパーが傷ただけだったので、大変助かりました。
alt


ヘッドライトをヤフオクで購入しました。
alt


綺麗なヘッドライトがあったので良かったです。
alt

前期も好きなのですが、後期の方がかっこいい気がします。


GTウイングも装着してみました。
マツダ耐久レースでGTウイングが必要かどうかは解りませんが、せっかく持っているので装着しておきます。
GTウイングはSARDのものです。
昨年、シルビアをディレチャレのレギュレーションに合わせるためにヤフオクで中古を購入しました。
小さなウイングでもう使い道が無いかと思いましたが、思わぬところで役に立ちました。
ステイを造り装着してみました。alt
alt
が、トランクがアルミでできているため、効果が半減しそうです。
alt
alt
もう一度、ボディのフレームにパイプを溶接して造り直しました
alt
alt
トランクに不要な穴があるのが残念なので、中古でトランクを購入します。
alt
あと、マフラーの中間パイプを交換しました。
alt
ヤフオクでチタンの中間パイプが出ておりました。
ただ、純正の中間パイプもかない軽かったので、軽量化にはあまりつながりませんでした。
2.5kg軽くなりました。
alt
あと38kg軽量化できるのですが、特に外せるものがありません。
重くても速く走れるところを見せないといけないので、これくらいでいいかもしれません。
ただ、R32 GT-Rの純正ホイールは重すぎて速く走るのには適さないので、これは替えようと思います。








Posted at 2018/04/18 16:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2018年04月17日 イイね!

NCロードスターの作業

NCロードスターの作業
 マツダ耐久レースに出るため、先日からNCロードスターの作業を行っております。
お客様が足回りが硬すぎるのでノーマルのショックに交換して欲しいと依頼があったので、自分の純正ショックと車高調を交換していただきました。
alt
フロントに30kgのサス
alt
リアに28kgのサスが入っていたので、手持ちの10kgと9kgのバネに交換して装着しました。
シルビアのエンジンオーバーホールに予算がかかるのでこのNCロードスターにはほとんどお金をかけることが出来ません。
ですので大変助かりました。
ヤフオクで3800円でブリッドのシートレールを購入し、街乗り用のNAロードスターからシートを外してNCロードスターに装着しました。alt
ヤフオクさまさまです。
alt
少しづつ部品を装着し、29日のディレッツァデイの参加させて頂きます。
先日お客様と話をしていて気づいたのですが、自分は当然のごとく上級クラスでエントリーをしておりました。
・・・しかし、今回はNCロードスターでの参加ですので、タイムも62~64秒だと思います。
源さんやキシさんはラジアルでも54~56秒で走るので、下手をすると10秒位差があります。
午前の走行が終わったら中級クラスにダウンしてしまうと思います。
今から中級クラスに変えてもらっておいた方がいいかもしれません。
もう少し真面目にタカタをシルビアで走れるようにしておけばよかった・・・・。





Posted at 2018/04/17 05:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2018年04月05日 イイね!

マツダ耐久レースへNCECロードスター製作

マツダ耐久レースへNCECロードスター製作
とても忙しかった3月も終わり、やっと4月に入りましたが、忙しいままです。
フェイスブックでは皆さんのアタックシーズン終了のお話が多いですが、私自身も先月3月7日のAttack岡山にて、今シーズンのタイムアタックを終えました。
今シーズンは10月に鼻、12月に喉の手術のため、筑波サーキットを走行できず、岡山国際しかタイムアタックを掛けれませんでしたが、Attack岡山では自分の実力の無さを知り、とても良い刺激になりました。

その走行後に、シルビアはエンジンのメンテナンスに出すことになっておりましたが、エンジンを開けるとやはり故障がありました。
エキマニ~タービンまでの排気漏れだけでなく、エンジンの本体も少し傷んでいたようです。

数年前の余裕のある時期に、予備のエンジンブロックとピストンを準備していたので、復活は早そうです。
来シーズンはエンジンのオーバーホールを終えて、サージタンクを大きなものに交換して、更なるタイムUPを狙えればと思います。


これから夏のシーズンは、ここ数年参戦しているマツダ耐久レースを楽しもうと思います。
年間シリーズを追った去年までと違い、今年はスポット参戦で、オートポリス、富士スピードウェイ 岡山国際サーキットを走る予定です。
お客様と2~3チームを組み、観光や温泉旅館を楽しみながら、遠征できればと思います。

マツ耐とは関係ないところで、今年は岡山の戦闘民族さんとNCロードスターで自分たちだけのレギュレーションで勝負しようという事になりました。
alt


いつも極端な軽量化や、ハイパワーの車に仕上げてしまいますが、「できるだけ普通の状態で走ろう」という事になりました。
alt

レギュレーションは、軽量化は純正から50kg以内、エアコン付きが最低条件です。
吸排気、足回り、LSD、GTウイング程度で、岡山国際とタカタサーキットを走ろうと思います。

もちろんマツ耐にも出れるので、現在、かなり緩い気持ちでNCロードスターを造っております。

昨年のマツ耐は、TDCとにゃんばさんが頑張ってくれたのですが、今年はスポット参戦との事なので、源さんと二人、親子でチームを組んで楽しもうと思います。
Posted at 2018/04/05 23:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2018年03月10日 イイね!

Attack岡山 S15赤 走行

Attack岡山 S15赤 走行
先日 Attack岡山に参加してまいりました。
Attack岡山が無事に終わり3日目にしてようやく体調が戻り、ブログを書けました。
Attack翌日は体中が筋肉痛で、熱も出ました。
翌日も体調が優れず、何とか仕事をしておりました。

多分体調だけでなく気持ち的にも・・・打ちのめされました。
今朝はさすがに体調も良くなり仕事も普通にこなせそうです。

Attack岡山当日ですが、Aクラスでい本目のスーパーラップを走らせて頂きました。
谷口選手:NSX ファイヤー安藤さん:エボ9 志茂さん:FD3S スーパーぽちさん:ウラカン 自分:S15 サモハン中島さん:MR2の順でコースインです。

同時にコースインして、コース上にて約10秒の車間を開けての走行開始ですが、計測2周しますので、「コース上ゆっくり準備していると、アタックをしているNSXやランエボに追いつかれる恐れあり」との事でアウトラップからかなりのスピードで走りました。

計測一周目では、フロントしかタイヤウォーマーをかけておらず、リアのグリップが足りませんでした。1分38秒235・・・かなり恥ずかしいタイムでした。

  
計測2周目で、リアタイヤも温まり、1分36秒743で走れて、何とか面目が保てる程度でした。
自己ベストの0.2秒落ちですので、これが自分の実力でしょう。
alt



新品タイヤを投入したのですが、タイヤがヨレてうまく走れません。
タカタサーキット等で良く「新品入れればもう1秒速く走れるよね。」などと聞きますが、違うと思いました。
ある程度のレベルまでなら新品タイヤでタイムUPできますが、それ以上になると新品タイヤも加工が必要なようです。
車高調を新品のまま装着するのではなく、「バネレートを変えたり、車高を変えたり、減衰力を変えて装着するのと同じ事」だと思いました。


無事に一本目のスーパーラップを走り終え、1分36秒743がこの日のベストタイムでした。
alt


その後、続けて15分ほどのフリー走行に移りましたが、思うようにタイムが伸ばせず、1分37秒217 1分38秒951 大きな失敗が続き、1分39秒277までタイムを落とし走行終了しました。 


2本目の走行まで時間がかなりあったので、4.3ファイナルから4.1ファイナルに変更しました。
alt


4.3だとリボルバーを下ったところでどうしてもレブに当たってしまいます。
いつも一人での遠征ですが今回は、源さんと、藤井レーシングの藤井さんが駆けつけてくれました。
自分のなかで最も心強い援護です。

午後から2目フリー走行 を走りました。
2目本目は散々でタイムで1分37秒857がベストでした。
アタックをはじめてすぐに排気漏れがひどくなり、一周する事に1秒づつタイムが走行を終えました。

alt

今回の自分のタイムは決 して遅は無と思うのですが、トップとのレベルの差を実感させられました。

alt

alt

alt



しかし、色々と勉強になり、本当に速いドライバーと知り合う事が出来て大きな収穫が有りました。

次の走行は、11月のチューニングフェスタです。
そして、来年のAttack筑波を目指します。

Posted at 2018/03/10 09:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2018年03月05日 イイね!

タカタサーキット N-one走行会にてロードスター

2月末に、いつも仲良くしていただいているN-one走行会に参加させて頂きました。
皆上手で、とても走りやすかったです。
ロードスターで、ラジアル現在1位の源さんの57秒935を超えるために、何度もアタックを繰り返しました。
58秒2までは何度も出るし、58秒145まで縮めましたが、どうしても0.2秒が縮まりません。
この日の画像をたくさん頂いたのですが、画質が高く、圧縮の仕方が解らないので、写真を載せられません。
ただ、みんなで同じロードスターを運転し、1ラップのAttackを行った時の動画がとても興味深いものでした。
源さんが62秒0、自分が62秒6でコンマ6秒負けたのですが、走りの内容がかなり違うものでした。
自分のドライビングに関しての事になりますが、速いタイムが運転の上手さではないことが良く解りました。
タカタサーキットの2コーナーの画像ですが、源さんがステアリングを一番切った状態がこれです。
alt
時計で言うと4時方向まで、120度くらいの切れ角で曲がっております。
動画ではないので、伝えられないですが、ここまでハンドルを切るのもほんの一瞬だけで、すぐにステアを戻しいきます。
前方のタイヤバリアの位置を見ても丁度クリップあたりだと思います。
自分の切れ角は、
alt
ステアリングを切りすぎて、時計で言うと、9時方向を越えてハンドルを切っております。
回転で言えば、300度以上ハンドルをこじっています。
しかも、車の進行方向で分かるように、クリップから脱出までずっとこの角度でハンドルを切りつづけていました。
最近、自分も少しは運転が上達した気がしておりましたが、大きな間違いでした。
ごめんなさい。
この機会を与えてくれた、なかっさんと、一番近いところに、父という存在で上手いドライバーがいてくれることに感謝です。
明後日は、Attack岡山ですが、これが終わると、11月まで本気で走るイベントが何もないなぁと思っておりました。
しかし、自分のダメさが良く解ったので、今後も日々精進していこうとお思います。


Posted at 2018/03/05 20:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation