• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

Attack岡山 &rタイヤラック作製

Attack岡山 &rタイヤラック作製

来週水曜日に岡山国際サーキットで開催される、Attack岡山の準備をしておりました。
普段走るタカタサーキット等では合う事の出来ない速い車&ドライバーと走れるのがとても楽しみです。

3年前に初めて筑波スーパーバトルに参戦して、いろいろ勉強させて頂きました。

以前の自分の目標は、筑波を60秒切る事、岡山国際を1分40秒切る事、オートポリスを2分切ることを目標にしておりました。

オートポリスはまだアタックしておりませんが、筑波と岡山は目標をクリアできました。

目標をクリアすれば、そこそこ速いドライバーとして認められ、走りにも満足して平穏なカーライフ(たまに走るだけで、あの人は速いと言ってもらえるドライバー)を送れると思っておりました。

しかし実際は、岡山を1分40秒切ってから、もっと速いドライバーさんに声を掛けてもらえるようになり、楽しみが増えていきました。
次から次に、強敵が現れるドラゴンボールの世界のようです。

亀仙人~ピッコロ大魔王~ベジータ~フリーザ~魔人ブウ~セル~・・・その後も更に強い敵や神様もとも戦ったはず。

今回は十分に時間があり、車造りを行うことが出来たので、今シーズンの総仕上げといったところになると思います。

Attack岡山のトップは1分30秒を切る争いだと思います。
自分は、なんとか1分34秒台に入れられるよう頑張ろうと思います。


alt

ギリギリのタイミングで新品タイヤが届いたので早速、組み込みました。

時間があったので以前から考えていたタイヤラックも造りました。

alt

これで、ロープで縛らなくても縦に6本積み込めます。

alt


半年間準備してきたAttack岡山まであと3日、しっかり体調を整えておきます。

Posted at 2018/03/04 03:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月28日 イイね!

Attack岡山準備 タカタNA8C走行

Attack岡山準備 タカタNA8C走行
先日の日曜日にN-one走行会に参加させて頂きました。
 
軽量ロードスターにて、再度57秒台へ挑戦させて頂きました。
タイヤはアドバンA052です。
alt
早々に自己ベストを更新し、計測3で58秒143で本日のベストでした。
alt
2アタック目でも58秒前半は出るのですが、どうしても57秒台に入れることが出来ませんでした。
alt
午後からは、2年落ちですが新品のSタイヤ・A050 Mコンパウンドで走行しました。
タイムは58秒2が一度出ただけで、それ以外は58秒後半ばかりでした。
A050 MコンパウンドよりもA052の方がタイムも出るし、タイムも安定しております。
コーナーもよく粘りました。
すごいラジアルが出たものです。
タカタで楽しく走るのも良いのですが、来週にはAttack岡山が開催されます。
自分にとっては今年 初めての本気で取り組む走行になります。
alt
今まで、いろいろファイナルとシフトの選択を試してみて、本番は4.3ファイナルを使う事にしました。
1コーナーを4速、ヘアピン&リボルバー&パイパーを3速  レッドマン&ホッブスも3速で走ることになります。
バネレートや車高はやってみないと解らない点が多いですが、ギア比とシフトの選択はほぼ度計算通り走れるように思います。
タカタや他のサーキットもこれくらい色々試せばもう少し速く走れると思います。
岡山の次はどうしても筑波を走りたいです。
先日デフマウントが落ちて大変な事になったのでデフを交換しました。
alt
応急処置にて走りましたが、ネジが削れてしまっておりました。
alt


KYBにてオーバーホールに出していたフロントショックが帰ってきたので、装着しました。
交換したパーツも一緒に帰ってきたのですが、alt
ショックの中身のほとんどを交換してくれておりました。
KYBはいつも親切で格安でオーバーホールしていただき本当にありがたいサポートを受けております。
alt
先日岡山国際を走ったショックはやはり抜けていたので、今度はこちらをオーバーホールに出します。
alt



アタック時にライトを点灯させるように指示がありましたのでLEDで4か所アタックランプを装着しました。
車両の方はほぼ準備が出来ましたので、あとは新品タイヤの到着と、練習用のタイヤを電動カンナで削るだけです。


 
Posted at 2018/02/28 00:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月23日 イイね!

岡山国際サーキット デジスパイス

岡山国際サーキット デジスパイス
昨日の岡山国際サーキットでの走行ですが、珍しくデジスパイスデータをとっておりました。
ファイナル交換とフロントアンダーパネルの高さの変更、GTウイングの高さの変更など、多くのセッティングを変更したので、ほぼ一からのセッティングのようなものでした。
alt
いろいろ考えさせられる所はあったのですが、今までのベストと比較してトップスピードはほとんど変わらず、231kmで、4kmほど落ちておりました。
240km位出ればもう少し楽にタイムが稼げるかもしれません。
バックストレートの後のヘアピンからパイパーコーナーまで2速でつなげられるのは楽ですが、ほんの少しだけレブに当たります。
レッドマン&ホッブスコーナーを2速でつなげられるのも走りやすかったです。
次に試すファイナルなら更に良くなると思います。
alt
色々な車両にラインを譲っていただきながらクリアラップが取れたのですが、ここで一台引っかかり、アウトへのラインが取れなかったのが痛かったです。
alt
1コーナーのボトムをかなり上げることが出来ました&2コーナーへのスピードも上げることが出来ました。
alt
最終コーナーも前回は情けないブレーキングとアクセルの開け方ですが、今回はしっかりフロントがグリップしてくれて、安心してアクセルを開けることが出来ました。
苦労してアンダーパネルを装着したので、フロントアンパネの効果だと思いたいです。
でも、自分の周りにはタカタしか走らない人ばかりなので、だれも解ってくれないと思います。
ロードスターに着けてみて思ったんですが、タカタでも意外と効果があるように思います。
もう一つ思ったのが、
alt
カウンターでは、1分36秒586、デジスパイスだと、1分36秒551・・・
alt
100分の3秒デジスパイスが速い。
1分36秒台が出したくて走っているわけでは無いので大した事ではありませんが、1分34秒999が出せたとして、もう一つの計測器が、1分35秒029だったら・・・悲しくなります。
まぁ そんな小さなこと気にならないくらいしっかりとしたタイムを刻めるように頑張ろうと思います。


 


Posted at 2018/02/23 21:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2018年02月22日 イイね!

岡山国際サーキットS15赤・3.1ファイナルセッティング走行

岡山国際サーキットS15赤・3.1ファイナルセッティング走行
かなり無理を言って仕事を休ませてもらいました。
今、岡山国際サーキットにいます。
alt


一本目がコースイン直後にオルタネーターが発電せず、リタイア。
あとで気づいたのですが、純正メーターを外してしまったので、オルタネーターが発電しないのかも・・・と思いました。
純正メーターには充電のチェックランプが有りますし。
以前にも純正メーターを外そうとして、オルタネーターが発電しなくなるので断念したことを忘れておりました。
5年も前の事なので本当にすっかり失念しておりました。
alt
応急処置で、軽量のショーライバッテリーから、軽自動車用の純正バッテリーに交換し、リュックサックの中にはレスキューの時に使うスタートブースターalt
を入れてケーブルをつないだ状態で走ることにしました。
オルタネーターが発電しないので、バッテリーの電力だけが頼りの状態です。
せめて1周でもアタックできれば、データが取れて次につなげられるのですが・・・。



二本目はアタック一周目にデフのマウントがちぎれて、リタイア。
今回投入した中古のデフケースで、3.1ファイナルはセドリックか何かのケースだと思いますが、デフマウントが圧入されているタイプだったので、マウントが傷んでいたのだと思います。
Wヘアピンのあたりで車が跳ね上がりました。
丁度コースからの出口付近でしたので、他の方に迷惑をかけることなくコースから出ることが出来ました。

まだ一周も計測出来ておりません。
3.1ファイナルは、すごく惜しいのですが、ギリギリストレートで、5速に入るのでダメかも。
2コーナーからアドウッドまでは4速でつながるので良い感触でした。
やはり4.3ファイナルで、3,4,5,6速を使うのがベストかも知れません。
デフマウントも応急処置を施し何とか走れる状態にしました。
この時点ですでに車両の状態はベストの状態ではないので、良いタイムは望めませんが、何とか3.1ファイナルとその他のデータをとりたいのです。
alt
悲しい思いをしながら、午前中の走行を終えて、一人2回のビュッフェレストランで3回目の走行時間を待ちました。




本日 3回目のコースインでようやくタイムを残せました。
alt
タイヤに熱を入れつつ、計測1で、1分38秒357。
計測2で、1分37秒387。
2周とも感触が良かっただけにタイムが伸びず残念でしたが、
alt 
計測3で、シフトの選択を変えて 自己ベストの1分36秒587でした。
3.1ファイナルだと、最終コーナーを3速で立ち上がり、1コーナーまで4速で届きます。
1コーナーは3速で曲がるので、シフトの回数を大幅に減らせます。
が、ベストラップでは早目にシフトを上げて、5速まで使いました。
その方がストレートスピードが稼げるみたいです。
帰ってデジスパイスで確認してみます。
alt

今日は色々トラブルがあり、また、今週末のロードスターカップの練習車が多く、完全クリアラップは難しかったです。
しかし、岡山を走るロードスターの方々は本当に運転が上手で、きれいに進路を譲って頂き、ほぼタイムロスなく走らせて頂きました。
本日ご一緒させていただいた方々有り難う御座います。
三枠走って3周のアタックしか走っていませんが、本当に貴重なデータがとれました。
出来ればもう一度走り、4.3ファイナルのギア比を試したいです。
1分35秒まであと少し。
出来れば、1分34秒台を目指したいです。
Attack岡山が楽しみです。
Posted at 2018/02/22 11:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2018年02月21日 イイね!

タカタサーキット走行:軽量ロードスター S15メーター取り付け

タカタサーキット走行:軽量ロードスター S15メーター取り付け
alt
久しぶりの走行ですので、感覚をつかむまで時間がかかるかと思いましたが、一周目から59秒前半、2周目以降は58秒台に入り、少しづつタイムを削り、自己ベストの58秒500で1アタック目を終えました
alt
地元の弟のような存在のユースケ君に自分のロードスターを運転して、軽量化と足回りのセッティングの出来た状態のロードスターを運転してもらいました。
ゆーすけ君の自分のNBロードスターでの自己ベストは、63秒フラットだと聞いておりましたが、僕のNAでは一周目から、60秒678で走り、6周目では、60秒277で走りました。
とてもいいドライビングだと思いました。
もう少し練習したら、59秒に入ると思います。
自分の2アタック目は自己ベストの58秒177で走ることが出来ました。
alt
58秒台は連発でき、58秒台の中盤はいつでも出せるようになりました。
3アタック目は、57秒台を狙っての走行になりましたが、無理でした。
alt
58秒中盤でずっと走れますが、58前半がでたのは2アタック目の58秒177だけでした。
58秒177はたまたま良い走りが出来ただけで、実力的には58秒中盤の走りだったと思います。
今回はA052で走り、タイヤの状態もとても良い状態でした。
前回まではタイヤが古かったので、58秒6どまりでしたが、タイヤが良ければ、源さんに続いて自分も57秒台に入れられるのでは・・・・と思っておりました。
でも今回思い切り走り、58秒177しか出せなかったので、自分の走りに納得できました。
タイムとしてはもう少しだけ父に追いつきませんが、運転の技術としてはタイムに現れない大きな差があるように思います。
ロードスターでは、今のところこれ以上のタイムは狙えそうにないので、少しお休みしようと思います。
家に帰り、シルビアのメーターの取り付けを行いました。
alt
予定通りシンプルに仕上げることが出来たと思います。alt
この後、もう少し作業を行い、明日は無理を言って休みをもらったので、岡山国際を走りに行きます。
車両の準備が出来、積載車に荷物とタイヤを積み込むのに1時間半かかりました。



 


Posted at 2018/02/21 00:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSタカタサーキット | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation