• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

姫鈴(ひめすず)の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年2月5日

アルミテープチューン(フロント周り編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日のエスティマプチオフ会での雑談で聞いた『アルミテープチューン』。興味はあったのですが、実際に体感した人の話は説得力があります。
燃費向上や静電気除去など様々なメリットが有るとの事なので、その後自分なりにネットで色々調べて普段乗りしていて一番違いが分かり易いコペンを実験台にしてみます。

要点は鋭角からの放電らしく、極力角が多い方が効果的との事ですのでダイソーでクラフトハサミ(ギザギザに切る奴)を購入して、以前デッドニングで使ったテラオカ製のアルミテープをカットして行きます。

なお、アルミテープには導電性が必要との事ですのでテスターにて通電を確認しています。
2
静電気によってパネル間から車体内に入り込む空気がエアーブレーキの役割を果たしている事が問題らしいと解釈して、それらを効率的に減らす、無くすようにと張り付けして行きます。空気が巻き返していそうな『イメージ』をしてみて場所毎に対処していきます。

まずは一番の大物で張り付けが簡単なボンネットの前後、矢印の部分6ヶ所に貼り付けてみました。
特にフロントガラス側はガラス面に当たった空気が一番巻き返していそうな感じがしたためです。
3
車検時に購入しておいたクリップ類の交換がてら、フロントバンパーを外してコーナー部にも面を描く様に貼り付け。こちらはバンパーに真正面から当たる空気抵抗をスムーズに左右に逃すイメージで貼っています。

また矢印部分、jmodeのリップの内側にも貼っています。この部分はリップ下から車体下部を抜ける空気のバンパー裏への巻き返しを無くすイメージで。
4
バンパーを外したついでにラジエーターグリル出側にも一枚。ラジエーター液を冷やす場所なのにナンバーの裏側ってのも考えものな車ですな。

取り敢えずこの辺で一旦手を止めて効果を確認してみる事にします。
5
次にエアークリーナーの整流目的で矢印部分、見えにくい場所にも一枚張り付け。その先にも一枚。
各社からエアーパイプも沢山出ていますが、そこまで高性能では無くても良いので、効果があればと思って貼りました。
6
バッテリー、マイナス端子カバーにも一枚。
7
後はエンジン横のインマニにそれぞれ貼ってみました。
点火プラグやCPUに貼った人もいるみたいですが、アイドリングが不安定になったとの記載もありましたので、今回は様子見でこの辺りでやめておきます。
8
これらの場所に張り付けてから、いつも通りの通勤路を走ってみましたが…何か少し違うかも…という程度でいわゆるプラシーボ効果という物でしょうか。
知らなければ気が付かない程度の。

ところが、3日目辺りから明らかに違いが判るように。乗り味が変わり車体が軽く感じる様に走ってくれます。
運転感覚を例えてみると、フロントをグイグイ引っ張られて走っている様な、リアは一所懸命付いて行っている様な不思議な感覚です。少しリニアチックな感じというのでしょうか?…リニア乗った事ありませんが。

エスケレート製のリアウイングにA.S.SHOP製の汎用カナードを組み合わせる前のリアが仕事をしていない感じに近くなりました。

あくまで自分の考察になりますが、アルミテープを貼って2〜3日の間にボディに帯電していた静電気が徐々に放電された為に効果が現れて来たのではと思います。

また、リアやサイドには何も貼っていない為、そちらの静電気が顕著に現れて来たのかと。

F1でもリアのダウンフォースが一番大事と言いますし、今後リアバンパー周辺にも張り付けて行こうと思います。

ps.日々輝さん、やっぱスゲ〜わコレ。効果絶大!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

L880K白コペン ハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

TRDフューエルリッドガーニッシュ

難易度:

ナンバープレート

難易度:

梅雨が来る前に

難易度:

ボンネットステー加工。

難易度:

L880K白コペン ハイマウントストップランプチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月5日 21:01
呼んだ("⌒∇⌒")?笑っ

バッテリーのマイナスの「端子」をぐるっと一周するように貼り付けると、もうちょい効果があるかもっす👍
(マイナスだけにしといてください💦)

ほんで、テープ自体なんすけど…。
テスターで計測すると、ほとんどのアルミテープは導通するんす😅
だだ、糊の素材が導通性が高いかどうかがポイントっぽいんす💦
あっしの使ってるテープは、糊の部分が黒いっす。多分カーボンを練り込んであるのかな?

もし、エスティマにも施工するようだったら言ってください👍
いっぱい余ってるんで、お裾分けしまぁす("⌒∇⌒")
コメントへの返答
2020年2月6日 19:59
なる程!やっぱり米もテープもノリが大事なんですね。情報ありがとうございます。僕は個人的にセブンイレブンのおにぎりが一番海苔が美味しいと思います。

フロント周りでここまで違いが出たので、もう少しコペンで色々試してから本命のエスティマにチャレンジしてみますね〜。
2020年2月5日 21:45
アルミテープチューンは効果が体感できて面白いので ハマッてしまいますよ(笑)

バイクにもやってみましたが クルマほどの変化は感じられませんでした(^_^;
でもやらないよりはやった方が良いと 個人的には思ってます(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年2月6日 19:51
以前から気にはなっていたんですよ、アルミテープ。
まさかこんなに体感出来るなんて思っていなかったのでビックリです。

やっぱり車体が大きくなる方が違いも大きいんでしょうかね。

プロフィール

「@waki8 懐かしいですね♪」
何シテル?   05/18 10:29
エスティマ、コペンの2台でカーライフを送っています。 家族の乗るエスティマは購入時に必要と思われるディーラーオプションを付け、殆ど触る事なく数年乗って来ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

苦手なガラスの内側掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 14:21:04
サブウーファー① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 06:31:39
粋プランニング すぐ名刺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 18:47:03

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
人生7台目の愛車。子供の誕生直前に嫁さんの提案でスライドドアの車の方が子供を乗せやすいと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生8台目の愛車。発表と同時に一目惚れしていたのですが、ちょうど通勤用の軽自動車が必要に ...
その他 イナバの物置 漢の城[castle of OTOKO] (その他 イナバの物置)
人生初の愛蔵。増えてきた洗車道具やメンテナンス工具などを収納するための物置です。 休日 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
人生初の愛車。当時の地元の友人達の間では高級セダンいわゆるVIPカーが全盛期でしたが、貧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation