• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたか@富士山麓のブログ一覧

2013年08月09日 イイね!

レガシィの気になるところ…。

レガシィの気になるところ…。車高の次はお目目が気になる...最近のプリクラみたいで、大きすぎてなんだか気持ち悪い(w。



しかもうちのアウトバックはこんな風にブラックアウトされたりしてないし...。



後期とはいえコの字に光るアレも付いてないのでなんか物足りない(´・ω・`)。




で、ヤフオクで見つけたコレを投入...イカリングとコの字でスイッチが分かれてて中々の出来。


そして外したヘッドライトで某所に作業依頼


さっそく仕上がってきたので装着。


メッキの時よりモールドが気になるようになったけど、メッキの時より違和感は少ない。


...というか、本人以外にはまったく伝わらなんのじゃないか、コレ(w。

あとレガシィでやりたいのはDFV(→スーパーオーリンズ化(w))とLSキャリパーくらいですかねぇ...って、別にやらなくてもいいし(´ー`)。

やればなんでもできるけど、社用車だしこれみよがしなのはちょっとね(^_-)-☆
Posted at 2013/08/15 06:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記
2013年07月29日 イイね!

ホイール問題、終結。

ホイール問題、終結。ホイール問題といってもセンターロックはまだまだ終わる気配がないので、レガシィ用から。



その後いろいろな人のお世話になりながら、結局はBBSに落ち着きました(ふつーすぎる(w。



以下、ここまでの流れ。


・アウトバック用純正ホイール×アウトバック用純正タイヤ

祝、納車! ヽ(´ー`)ノ


・TECNOCAST(17インチ)×フェアレディZ用ADVAN SPORTS V103 235/50R17

(画像なし(*´Д`))

機械式駐車場対応のための車高調導入に備えアイサイトの不具合がないことを確認。そのいち。
出品中。


・TECNOCAST(17インチ)×フェアレディZ用ADVAN SPORTS V103 225/50R17

(画像なし(*´Д`))

機械式駐車場対応のための車高調導入に備えアイサイトの不具合がないことを確認。そのに。
出品中。


・アウトバック用純正ホイール×アウトバック用純正タイヤ

新車1ヶ月点検のため純正戻し。


BR9用BILSTEIN B14 (旧 BILSTEIN BSS)導入。



・レイズ SE37K(17インチ)×アウトバック用純正タイヤ 225/60R17

(画像はなし(*´Д`))

今回試した中ではおそらく1番軽い仕様でアウトバック用純正タイヤがM+Sだからか1番賑やか。
純正ホイールに比べて軽いからかパタンパタンと響いてうるさい(ぉ。

あぁ、スポンジ付きのタイヤ(´・ω・`)ホシイ。

本採用の目論見で塗り替えに出すも塗り替え後に置いてみるとあまりに小さくてアンバランス...試し履きの頃は小さくて可愛い♪と思っていたけど、よくある勘違いでした(w。
Z32が手元になくてBRZを買ってれば...なんてね。
出品中。


・テクノキャスト ST202(18インチ)×エルグランド用純正タイヤ

形状は気に入っているけど、積載時のブレーキの効きがイマイチ。

アイサイトの衝突回避制動時に減速Gがグッと出ずにヒヤリとさせられたり(´・ω・`)。

タイヤはエルグランド純正タイヤでその後のホイール交換後と較べてみるとやはり重さが悪さをしているようで純正17インチと較べてもずいぶん重くなっているみたい。
反面、タイヤと扁平率が変わってグニャグニャした感じが消え反応もシャープになってインチアップの効果を実感。
エルグランド純正タイヤ(≒サマータイヤ)のおかげか静かになりました。
それでも車内は試乗したエルグランドよりはうるさいような(気がする)。
出品中。


・レイズ SE37A(18インチ)×エルグランド用純正タイヤ

「スバル用のSE37なら持ってるよ?」で手に入れるも、KではなくAにつき不採用(好みの問題(w。

Google先生に聞いてみたら重さ7.2kgで、ブレーキ性能向上やバタつきの軽減を確認。明るいシルバーはキラキラしてるし、大きく見えていい。STI×RAYSのセンターキャップもカッコイイ(^_-)-☆

動き出しや減速時の軽さ、突き上げ感の減少と引き換えにガッシリドッシリといった安心感は消えました。ちなみにPCDが違うのだけれどほぼ同じ幅でインチ数のフェアレディZ用SE37Wと持ち比べたところK<A<Wの順に軽い(同じスペックを揃えて計り比べたわけじゃないので参考程度に)。
出品中。


・レイズ SE37K(18インチ)×エルグランド用純正タイヤとの組み合わせ

本採用目論見で手に入れるも不採用(w。

SE37A用のSTI×RAYSセンターキャップの転用が出来ずAWD用(?)の出っ張ったセンターキャップには違和感しかないため、塗り替える気が起きなかったという...敗北だわ(ヽ´ω`)。

「スペーサーを入れないとフラットなセンターキャップが付かない」とのことだったので注文もせず、Aフラット スモールO (オー)リングタイプの取付テストはしていませんが...これだけ見るとなんだか付きそうじゃない?(後の祭り

荷物運び用に超軽量ホイールはちょっとなぁ...万が一割れたら困るし、と、まともな思考回路が復活したので後述のRG321Sの件もあって不採用に。

ちなみに乗った印象はSE37Aと全く一緒(当たり前?)で、スポーツカーなら間違い無く採用。
Z32コンバが手元にあってもBRZの電動屋根開きでも出ていれば...なんてね。
出品中。


・プロジットBBS RG321S×エルグランド用純正タイヤとの組み合わせ

IMPUL M20とRacingDTMは似ている、もちろんどっちがパクリかは(ry」というブログをあげたら余らせている人がいたので譲り受けました。
本採用理由はM20みたいなデザインだから、ではなく基本的に社用車かつ荷物運び用だから。あと、ハブリングがいらないってのも大きな理由の1つかも。
ドッシリガッシリ安定していて走行音が静かに、そして軽くはないけど重くもないからブレーキも効かなくならない。これはテクマグと同じように外周に向かって軽くなってるからかなぁ...Google先生に聞いてみたら8.7kgだそう。

あとは遊び心でセンターキャップをM20にしちゃおうか、などと妄想中。

タイヤをエルグランド純正からVEURO VE303やLEMANS LM704に替えればもっと静かになってブレーキも効くような気がする(´・ω・`)。サイズ的にはPIRELLIのSCORPION VERDEなんかもあって値段はVE303並に高いけどパターンはP7と同じで静かそう。基本的にSUV用は外してましたがP7は紺コバさんで使っていて好印象&長持ちするので気にはなっています。

なにげにエルグランド純正タイヤが安値安定供給されているので(新車買ってインチアップしたら余るからだよな(w))、LM704とかVE303とかP7似とかの導入は案外遠そうです。

あっちいったりこっちいったりで遠回りしましたが矢東タイヤさんと元レガシィ乗りの旧友達に感謝です〜。
Posted at 2013/07/29 07:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記
2013年07月20日 イイね!

アウトバックは縁起が悪い(スバル調べ。

アウトバックは縁起が悪い(スバル調べ。
5人中5人に「レガシィじゃないじゃないか」と言われたのでOUTBACKをやめてLEGACYを名乗り始めるなど。セダンとワゴンでロゴの大きさが違うんだけど、そもそも貼る位置が違うかもしれないなぁ。


型紙が微妙なんだよね~。

いかにもサイドパネルとテールゲートの隙間に合うような(気がする)切れ目とか、いかにもテールランプの角に当てそうな曲がり角とかがあるんで合わせてみたんだけど、なんかピンと来ない位置なんだよね。

ま、いっか(´ー`)。
Posted at 2013/08/16 00:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記
2013年04月28日 イイね!

もちろん高速移動を重視でしょでしょ(´ー`)。

もちろん高速移動を重視でしょでしょ(´ー`)。最近のレガシィはホイールがなぁ...と思いつつ買ってしまったアウトバックたん、タイヤをわざわざ買うのもバカらしいから17インチでアレとかコレとか、純正より軽いホイールと物色していました。

バネ下を軽くするためにはキャリパーやローターも変えたいんですけどね(ぉぃぉぃ。

いきつけのタイヤ屋さんがタイミングよく(?)「4月から填め換え作業はお断り」になったこともあり、車高調でローダウンとくれば、次はインチアップでしょ?いつやるの?!い(ry...と。

エンジンが6発だけにホイールは6本スポーク、こりゃあ遂にTE37かしら...いやいや、レイズマニアとしてはPCD100のPROGRESSIV TEをだな...と検索してみたけど、そもそも設定がないという(>_<)。MEはあるのに(w。

ゴムが薄いのも苦手で流行りに乗るわけではないのですが仕事で乗ってるうちに「大きく見せるホイールデザイン」も「実際にホイールが小さい」のも気になってきて、純正のGEOLANDER(225/60/R17)から「節度と静けさ」を求めてサマータイヤを探すことに。

実は2インチアップの流れに乗りたかったんだけど、ホイールがなければタイヤ(225/50/R19)もない(SUVやRV、エコ系は探していません)。そしてまたもやLM704ならば設定があるという1インチアップ(225/55/R18)をターゲットにして、まずはホイール探しから。

18インチ&PCD100で検索していると、なんだか見覚えのあるホイールが...!(・∀・)。

18インチでもシルバーあるのね。脳内イメージでは「18インチのテクノキャストは金!」と。もっというと「青のインプレッサに金!」と強烈に刷り込まれていたので自然と排除していたようです。しかもインプレッサやレガシィ乗りの先達のおかげで敷居は格段に低い。プリウス旋風とかミニバン隆盛とかスタッドレス需要とかで16インチや17インチがしぶとく残ってるのは知っていたけれど、鋳造だからか不人気らしい...あれだけ流行ったのに栄枯盛衰ですなぁ(´・ω・`)。

その昔にBEレガシィ乗りだった頃に憧れていたこともあり、テクノキャストに決定!(なにしろ安いしね(w))

タイヤもヤフオクで発見。新品LM704の半額。あとは持ち込み填め替えできるお店を検索して...予約して、持ち込み。


ビフォー




アフター

純正の「大きく見えるデザイン」が伝わるかしら...対するテクノキャストは「端正」。
114だと穴がディスク面に絡んでいって崩れるので100か108で使いたいところ。


スポークならテクノマグネシオ(か、クロモドラ)。スピードラインOZとともにラリーカーのイメージ。ただし5つ星はフェラーリでカンパニョーロ(w)、メッシュならBBS Racing DTMが至高(IMPUL M20とかねー)。

SE37Kは「技術的にできるからついついやっちゃった」的な、ぶっ飛んだデザインが好き。
「CADがあるからツインインタークーラーもツインターボも低いエンジンルームに押し込んじゃって、ABSユニットすらもう入らない例のあの車」みたい...ああいう「やっちまった感」が好きなんだよね(w。


閑話休題。


...で、軽くインプレなど。

思ってたよりもタイヤの差は感じるなぁ...もしかしてエルグランドは遮音材の塊なんですかねぇ?
レガシィの遮音が甘いだけなのかもしれませんけど、ちょっと前に試乗したけど、もうちょっと静かなタイヤだったような(あくまでも「ような」です)。

アウトバック用はM+S、エルグランド用はサマーだから当然っちゃ当然なんだけど、どちらもやっぱり純正は優秀。交換後のインプレとしては静かさはどっこいどっこい、サイドウォールの硬さは段違いにdB E70が硬くて(なにしろエルグランドは軽く2トンオーバーだからね)、舗装のキレイな道で縦や横に動かすだけならdB E70の圧勝。一番最初のタイヤの撓みが激減してロールやピッチが落ち着き、良くも悪くもヨーロッパ風に...いやいや、嫌いじゃないよ!(・∀・)。

ただ(悪いことばかりではないけれど)ホイールは重い...18インチになるとPCD100の鍛造は中古もあまり出まわらないから、BRZ/86人気が一巡するまでは手がないかも。19や20だとタイヤで困るので、正月に見かけたSE37Kを落札するべきだったかもしれないなぁ。

現状だとSTIのが中古タイヤ付きで35万とか...流石に無理ぽ。

あと、車高調導入前にタイヤ外径を下げてアイサイトの挙動を確かめてた時期があるんだけど、同じアドバンスポーツでも225/50/R17と235/50/R17では大違い。必要以上の幅はマイナス面も多いし、乗り心地重視だとやっぱりLIを守ることが大事だよなぁ...と、改めて思い知りました。

ま、今回は99H→98Vで下がっちゃったんですけどね(´・ω・`)。
Posted at 2013/04/28 11:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記
2013年04月20日 イイね!

これでようやく会社に行けます(w。

これでようやく会社に行けます(w。
ビフォー




アフター

あるいは...。


つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚




というか、隣がよくない(´・ω・`)。



もちろん155cmの壁も...。


バッチリ d(*'-'*)b イエーイ



EyeSightの不具合は感じません。



...こちらからは以上です(w。













以下、交換作業写真&キャプション


おはようございます(*'▽'*)。


ようやく...。


届いたので...。


取り付けです! (o゚▽゚)o


「交換作業はするが、アイサイト関連の不具合については一切保証なし」との確認をお店の担当者とした上で車高バランスの打ち合わせ (前後左右均等に落とす) をしてから、BR9用のBSS KitをBRFに取り付け。


(純正車高メモ)



(阿部商会取付メモ)

推奨セッティングだとBR9で前-40mm、後ろ-45mmだそうです(阿部商会調べ)。
BRFのほうが重いのでもうちょっと下がるだろうと予想をしつつ、公称1550mmまでの機械式駐車場に入るように下げてみます(´ー`)。


散歩から帰ってきたら、なんとなく普通のクルマっぽい車高になってた(^_^)。

わざわざアウトバックを買ってきて車高を下げるなんて台無しだけど今回の阿部商会ビルシュタインも機械式駐車場対応用の足まわりっぽいから...まぁ、結果オーライでいいんじゃね? (´ー`)。


アームを変えずに単に下げただけだと、こんな感じ...近場をぐるっと回ってアライメント調整1回目。


(アライメントメモ交換前)

交換前に測定(納車後4,000km走行)してあるのでそれを参考にしつつ...といっても、いじれるのは前のキャンバーと前後のトーインくらいでしょうか。


(アライメントメモ交換後)

レガシィのリヤはキャンバーゼロ&トーゼロが推奨されていると聞いていますので内減りとかが気にはなるけど、このくらいならアームを変えるほどではないかな?Z32ならごくごく普通の値だから違和感がないのかもしれないけど。

気分的には車高下がってるアウトバックのほうが違和感バリバリ...というか、元のアウトバックな車高のレガシィに違和感がバリバリだったんで、コレはコレでおk(*^_^*)。

これが森川さんなら言わずとも左の後ろは長穴加工とか始めちゃうレベルなんだろうけど...ま、気にしない気にしない。アライメントついでにリアにもちょっとだけトーインをつけてもらったりして(*'▽'*)。




必須:オートレベライザー初期化

https://minkara.carview.co.jp/userid/530410/car/486462/995989/note.aspx


参考:BR9レガシィ アライメント調整

http://blog.ads-wired.com/?eid=181


商品:BILSTEIN B14 BSS6057J 2009/5~ LEGACY OUTBACK BR9(2.5L)
Posted at 2013/04/21 10:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記

プロフィール

「🔧夏は夜が短くていけない…バッテリー交換だけでもそれなりに工具が要るかぁ🤔」
何シテル?   07/10 06:41
よろしくお願いします! 春先に現れたマーチ ボレロ。旅先で衝動買いしてしまったフェアレディZ コンバーチブル...気づけばずっと乗り続けていたフェアレディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bilstein B12 投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:40:34
Bilstein B12 購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:40:23
HKS ES Premium / エスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:39:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 逆紺コバさん (日産 フェアレディZ)
探しに探した「中期紺でby2でオートマでモケットでツインターボ」のヤツ!🤓 何故だか ...
日産 エスカルゴ エスカルゴたん (日産 エスカルゴ)
ひょんなきっかけでエスカルゴ。 いや~~~~~~~~~~~~。 どーすんだよ ...
ホンダ S660 末っ子S_CVT (ホンダ S660)
ひょんなきっかけでMT仕様を買ってすっかり気に入ってしまい、老後に足腰が弱くなってもCV ...
ホンダ S660 末っ子S_MT (ホンダ S660)
戻ってこないZの代車(謎)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation