レガシィのネタばかり気楽に上げてると体育館裏に呼び出されて告白されそうなので(違。
>茶コバさん
ヤフオク検索の女神が現れてとある高価なスピーカーを格安で調達でき、それをある御方が(検閲)してくれたのでオーディオの件でアレコレ悩むことにしました(おそらく、きっと、悩むだけですが(w))。偶然インパルコンバさんと同じメインユニットなんだけど、こちらはなんともしょんぼりな鳴りっぷりなので...。
ガンメタさんみたいに純正に拘るのもアリだと頭では判っているつもりです。でも紺コバさんの経験からすると、スピーカーは内張りの中でボロボロになっているとも思います。
茶コバさんのオーディオをやるとなるとインパルコンバさんと共通の悩みが出てくるのでそれが上手いこと解決できるといいなぁ...
KTMworksさんや
Gallupさんといろいろ相談させてもらっているけれど、黒紫たんが最優先なので後回しに。
もちろん(下からは見てないので)不具合はなし。
>紺コバさん
ずいぶん前にツイーターをピラーに移設したんだけど、まだ写真が撮れてません。俺のアイポイントが特殊なので高さと向きはいいけど前後位置がいいところになかなか来ず、それだけは修正予定。
もちろん加工取付に起因する不具合はまったくありませんので、コレはコレでアリかも。
ドア上置きマウント→ピラーマウントの移設自体は
KTMworksさんとこでやってもらって、純正ネットワークが使いたいとか、ナビに戻すとか戻さないとか、それに合わせて2DINパネルの修正をするとかしないとかetc.、いろいろと相談だけはさせてもらっているけれど、黒紫たんが最優先なので後回しになってます。
もちろん(下からは見てないので)不具合はなし。
【以下、進捗報告】
>ガンメタさん
超有名なナカネさんのところに出したので、3月中に一時抹消の手続きをしました。仲介者に要望を聞かれたので「新車っぽく」と一言だけ。純正マフラーの美中古が見つからないので新品注文するかなぁ?くらいで、もはや死ぬ前に一目見られればいい感じに諦めてます(w)。トミーカイラ限定マフラーは引き取り手が見つかりましたので、ZEESとA'PEXiとFUJITSUBOが上手いこと売れれば足りない分はポケットマネーを足して新品純正マフラーを注文しちゃうかも(それでこちらとしてミッションコンプリートなので。
>黒紫たん
KTMworksに入院中。それ以外の車の件でも、いつもお世話になってます...多謝。

・センターロックホイール関連アドバイス&SST製作

・リアインナーフェンダー加工取付(CPV35用)

・パフォーマンスダンパーブラケット制作&取付(Z33 Ver.NISMO用)

・BOSE サブウーハー加工取付(R35 BOSE仕様用)

・似非日産純正キーレスエントリー取付(Made in China)
>インパルコンバ(黒紫コバたんになる予定)
岩手から
Prim@ruに到着後、足まわりの点検を兼ねたアーム類の交換(フロント)と4輪アライメント調整。JICの車高調整式のシャフトが太くて驚き。ピロからは音が出ていたので手持ちのエナペタルビルシュタイン×アイバッハを持ち込んだところ、前は左右逆で戻ってきた...あるある(w)、なにしろ取付できちゃうんだもんね。
後ろは部品に左右違いがないから取付間違いはなさそう。つーか、実際には見てもいません(・∀・)。
どうやらどこかで誰かがインパクトを使ってスプリングを組んだみたいで、減衰調整ダイヤルの右が固着して回らず、左がクリック感なくユルユルでダメ。コレは中で壊れてるなぁ...ということはそもそも減衰調整式だと思ってないわけだから後ろのダイヤルは内装の下のままなのも道理。減衰調整は...前は転がすだけで左右変なのがわかったけど後ろは特に変じゃないみたい。左右は揃ってるけどちょっと緩いかな〜。前の2本は手持ちのものと交換。後ろは蓋を外しただけじゃアプローチできないので、減衰調整はしないまま。いずれ交換しちゃうのでこのままでもいいかな、と(気楽に行こう!)。
あと、幌がボロボロなので師匠の誘いには即OK...今頃は船の上かな?
綺麗なメッキインナーだけど、ヘッドライトも交換予定。これもいずれはヤフオクに出品でしょうね。
オーダーは「黒紫たんと同等の仕様」で、ホイールの確保が危ぶまれましたが悪運か幸運かあっと言う間に揃うなど(w。3月末にはタイヤも格安で調達でき、ボロボロのセンターロックホイール(中古)は塗り替えに、ボロボロのシートももちろん張替予定なので目処が立って割と気は楽になりました。
黒紫たんのシート張替えで大変お世話になった
Gallupさんが大阪から東京に移転してくれたので、梱包もせず集荷依頼もせず、サクっとレガシィで運び込める幸せ(w。
ダッシュボードも手配済み...悩むのは革内装のドア内張りをどう調達するか、ですね。
下から見てしまったのでフロアのヤラレ具合には「目眩」でしたが、これはサビを取ってガセットプレートかなにかで補強するしかないかも(あるいはしないかも)。優しいスープラ乗りさんが教えてくれた方とコンタクトが取れれば中断してボディアライメント&ボディ補強の世界に踏み込むのですが...幸か不幸か今のところ連絡はなし。
足はスクートさんで最終型用にオーバーホールしたやつを仕様変更して使うことに...だけど、インチシャフトの旧QUANTUMがベースだし、EDFCは仕込めないかも(特に後ろには幌が入るから、物理的に無理そう)。
>最終型さん
カーナビゲーションを送ってもらった新オーナーのモノと交換。名義変更はまだだけど「練馬34」が変わらない住所に決め打ちで引っ越すとか強者すぎてもうね...。
サイバーナビも遂に
ATRAC Advanced Losslessに...え?iPodあるからそんなモンはいらない?
.....................。
しかし、オークションを通すと実勢値段がわかっていいねぇ(w。
HLAの交換作業はGW前入院予定だったりGW明け入院予定だったりGW中入院予定だったりてんやわんや。小関さんからの紹介なのと、この時期は花見が最優先事項な人生なので、北林さんにいらん迷惑を掛けないようきちんと調整せねば!と思えば思うほど、お互いに混乱する始末(w。
でも「ほうぼうに問い合わせて唯一紙の見積もりをくれたところなので大事にせねばならん!」という新オーナーの判断は尊重していますからね...ほうぼうって。

MARSさんから以前指摘された「消音性能の悪さは中間タイコの劣化も原因」を確認するべく、美中古インパルマフラーのセンターピースを持ち込んで交換作業を依頼。

前述のスケジュール管理の甘さから勢いで醜中古インパルマフラーの中間タイコをMARSマフラー仕様にアップグレード。中古インパルマフラーの中間タイコをMARSマフラー仕様と聴き比べができるようフランジ部分を修正しました。そうそう、まさか読んではいないだろうけど、美中古なインパルマフラーを出品してくれた方に最大級の感謝を。

名古屋嬢ならぬ名古屋脚は、ようやく届いたブツを開けて見てしまったのが運の尽き。

ちょっとした見た目の要望を出したらかんたんには終わらず、まさかのおおごとに発展...早く着けて試してみたいのに自分で自分のスケジュールにケチをつけてしまった。

「エンジンがカラカラ言ってんのに踏めるか?!」というフォローはありがたくはあるけど...見えないところにこだわる、ダメダメなオーナー意識がいまだに抜けてない証拠。

そういうのはインパルコンバに注いで、他はサラッと流して行かないとイカンね(反省してます...。
ではまた来月(w。