• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたか@富士山麓のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

そういえば最近は…そのよん。

レガシィのネタばかり気楽に上げてると体育館裏に呼び出されて告白されそうなので(違。

>茶コバさん


ヤフオク検索の女神が現れてとある高価なスピーカーを格安で調達でき、それをある御方が(検閲)してくれたのでオーディオの件でアレコレ悩むことにしました(おそらく、きっと、悩むだけですが(w))。偶然インパルコンバさんと同じメインユニットなんだけど、こちらはなんともしょんぼりな鳴りっぷりなので...。

ガンメタさんみたいに純正に拘るのもアリだと頭では判っているつもりです。でも紺コバさんの経験からすると、スピーカーは内張りの中でボロボロになっているとも思います。

茶コバさんのオーディオをやるとなるとインパルコンバさんと共通の悩みが出てくるのでそれが上手いこと解決できるといいなぁ...KTMworksさんGallupさんといろいろ相談させてもらっているけれど、黒紫たんが最優先なので後回しに。

もちろん(下からは見てないので)不具合はなし。


>紺コバさん


ずいぶん前にツイーターをピラーに移設したんだけど、まだ写真が撮れてません。俺のアイポイントが特殊なので高さと向きはいいけど前後位置がいいところになかなか来ず、それだけは修正予定。

もちろん加工取付に起因する不具合はまったくありませんので、コレはコレでアリかも。

ドア上置きマウント→ピラーマウントの移設自体はKTMworksさんとこでやってもらって、純正ネットワークが使いたいとか、ナビに戻すとか戻さないとか、それに合わせて2DINパネルの修正をするとかしないとかetc.、いろいろと相談だけはさせてもらっているけれど、黒紫たんが最優先なので後回しになってます。

もちろん(下からは見てないので)不具合はなし。


【以下、進捗報告】


>ガンメタさん


超有名なナカネさんのところに出したので、3月中に一時抹消の手続きをしました。仲介者に要望を聞かれたので「新車っぽく」と一言だけ。純正マフラーの美中古が見つからないので新品注文するかなぁ?くらいで、もはや死ぬ前に一目見られればいい感じに諦めてます(w)。トミーカイラ限定マフラーは引き取り手が見つかりましたので、ZEESとA'PEXiとFUJITSUBOが上手いこと売れれば足りない分はポケットマネーを足して新品純正マフラーを注文しちゃうかも(それでこちらとしてミッションコンプリートなので。


>黒紫たん


KTMworksに入院中。それ以外の車の件でも、いつもお世話になってます...多謝。


・センターロックホイール関連アドバイス&SST製作


・リアインナーフェンダー加工取付(CPV35用)


・パフォーマンスダンパーブラケット制作&取付(Z33 Ver.NISMO用)


・BOSE サブウーハー加工取付(R35 BOSE仕様用)


・似非日産純正キーレスエントリー取付(Made in China)


>インパルコンバ(黒紫コバたんになる予定)



岩手からPrim@ruに到着後、足まわりの点検を兼ねたアーム類の交換(フロント)と4輪アライメント調整。JICの車高調整式のシャフトが太くて驚き。ピロからは音が出ていたので手持ちのエナペタルビルシュタイン×アイバッハを持ち込んだところ、前は左右逆で戻ってきた...あるある(w)、なにしろ取付できちゃうんだもんね。



後ろは部品に左右違いがないから取付間違いはなさそう。つーか、実際には見てもいません(・∀・)。

どうやらどこかで誰かがインパクトを使ってスプリングを組んだみたいで、減衰調整ダイヤルの右が固着して回らず、左がクリック感なくユルユルでダメ。コレは中で壊れてるなぁ...ということはそもそも減衰調整式だと思ってないわけだから後ろのダイヤルは内装の下のままなのも道理。減衰調整は...前は転がすだけで左右変なのがわかったけど後ろは特に変じゃないみたい。左右は揃ってるけどちょっと緩いかな〜。前の2本は手持ちのものと交換。後ろは蓋を外しただけじゃアプローチできないので、減衰調整はしないまま。いずれ交換しちゃうのでこのままでもいいかな、と(気楽に行こう!)。



あと、幌がボロボロなので師匠の誘いには即OK...今頃は船の上かな?



綺麗なメッキインナーだけど、ヘッドライトも交換予定。これもいずれはヤフオクに出品でしょうね。



オーダーは「黒紫たんと同等の仕様」で、ホイールの確保が危ぶまれましたが悪運か幸運かあっと言う間に揃うなど(w。3月末にはタイヤも格安で調達でき、ボロボロのセンターロックホイール(中古)は塗り替えに、ボロボロのシートももちろん張替予定なので目処が立って割と気は楽になりました。



黒紫たんのシート張替えで大変お世話になったGallupさんが大阪から東京に移転してくれたので、梱包もせず集荷依頼もせず、サクっとレガシィで運び込める幸せ(w。

ダッシュボードも手配済み...悩むのは革内装のドア内張りをどう調達するか、ですね。

下から見てしまったのでフロアのヤラレ具合には「目眩」でしたが、これはサビを取ってガセットプレートかなにかで補強するしかないかも(あるいはしないかも)。優しいスープラ乗りさんが教えてくれた方とコンタクトが取れれば中断してボディアライメント&ボディ補強の世界に踏み込むのですが...幸か不幸か今のところ連絡はなし。

足はスクートさんで最終型用にオーバーホールしたやつを仕様変更して使うことに...だけど、インチシャフトの旧QUANTUMがベースだし、EDFCは仕込めないかも(特に後ろには幌が入るから、物理的に無理そう)。


>最終型さん



カーナビゲーションを送ってもらった新オーナーのモノと交換。名義変更はまだだけど「練馬34」が変わらない住所に決め打ちで引っ越すとか強者すぎてもうね...。

サイバーナビも遂にATRAC Advanced Losslessに...え?iPodあるからそんなモンはいらない?


.....................。


しかし、オークションを通すと実勢値段がわかっていいねぇ(w。



HLAの交換作業はGW前入院予定だったりGW明け入院予定だったりGW中入院予定だったりてんやわんや。小関さんからの紹介なのと、この時期は花見が最優先事項な人生なので、北林さんにいらん迷惑を掛けないようきちんと調整せねば!と思えば思うほど、お互いに混乱する始末(w。
でも「ほうぼうに問い合わせて唯一紙の見積もりをくれたところなので大事にせねばならん!」という新オーナーの判断は尊重していますからね...ほうぼうって。


MARSさんから以前指摘された「消音性能の悪さは中間タイコの劣化も原因」を確認するべく、美中古インパルマフラーのセンターピースを持ち込んで交換作業を依頼。


前述のスケジュール管理の甘さから勢いで醜中古インパルマフラーの中間タイコをMARSマフラー仕様にアップグレード。中古インパルマフラーの中間タイコをMARSマフラー仕様と聴き比べができるようフランジ部分を修正しました。そうそう、まさか読んではいないだろうけど、美中古なインパルマフラーを出品してくれた方に最大級の感謝を。


名古屋嬢ならぬ名古屋脚は、ようやく届いたブツを開けて見てしまったのが運の尽き。


ちょっとした見た目の要望を出したらかんたんには終わらず、まさかのおおごとに発展...早く着けて試してみたいのに自分で自分のスケジュールにケチをつけてしまった。


「エンジンがカラカラ言ってんのに踏めるか?!」というフォローはありがたくはあるけど...見えないところにこだわる、ダメダメなオーナー意識がいまだに抜けてない証拠。


そういうのはインパルコンバに注いで、他はサラッと流して行かないとイカンね(反省してます...。



ではまた来月(w。
Posted at 2013/04/28 14:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記
2013年04月28日 イイね!

もちろん高速移動を重視でしょでしょ(´ー`)。

もちろん高速移動を重視でしょでしょ(´ー`)。最近のレガシィはホイールがなぁ...と思いつつ買ってしまったアウトバックたん、タイヤをわざわざ買うのもバカらしいから17インチでアレとかコレとか、純正より軽いホイールと物色していました。

バネ下を軽くするためにはキャリパーやローターも変えたいんですけどね(ぉぃぉぃ。

いきつけのタイヤ屋さんがタイミングよく(?)「4月から填め換え作業はお断り」になったこともあり、車高調でローダウンとくれば、次はインチアップでしょ?いつやるの?!い(ry...と。

エンジンが6発だけにホイールは6本スポーク、こりゃあ遂にTE37かしら...いやいや、レイズマニアとしてはPCD100のPROGRESSIV TEをだな...と検索してみたけど、そもそも設定がないという(>_<)。MEはあるのに(w。

ゴムが薄いのも苦手で流行りに乗るわけではないのですが仕事で乗ってるうちに「大きく見せるホイールデザイン」も「実際にホイールが小さい」のも気になってきて、純正のGEOLANDER(225/60/R17)から「節度と静けさ」を求めてサマータイヤを探すことに。

実は2インチアップの流れに乗りたかったんだけど、ホイールがなければタイヤ(225/50/R19)もない(SUVやRV、エコ系は探していません)。そしてまたもやLM704ならば設定があるという1インチアップ(225/55/R18)をターゲットにして、まずはホイール探しから。

18インチ&PCD100で検索していると、なんだか見覚えのあるホイールが...!(・∀・)。

18インチでもシルバーあるのね。脳内イメージでは「18インチのテクノキャストは金!」と。もっというと「青のインプレッサに金!」と強烈に刷り込まれていたので自然と排除していたようです。しかもインプレッサやレガシィ乗りの先達のおかげで敷居は格段に低い。プリウス旋風とかミニバン隆盛とかスタッドレス需要とかで16インチや17インチがしぶとく残ってるのは知っていたけれど、鋳造だからか不人気らしい...あれだけ流行ったのに栄枯盛衰ですなぁ(´・ω・`)。

その昔にBEレガシィ乗りだった頃に憧れていたこともあり、テクノキャストに決定!(なにしろ安いしね(w))

タイヤもヤフオクで発見。新品LM704の半額。あとは持ち込み填め替えできるお店を検索して...予約して、持ち込み。


ビフォー




アフター

純正の「大きく見えるデザイン」が伝わるかしら...対するテクノキャストは「端正」。
114だと穴がディスク面に絡んでいって崩れるので100か108で使いたいところ。


スポークならテクノマグネシオ(か、クロモドラ)。スピードラインOZとともにラリーカーのイメージ。ただし5つ星はフェラーリでカンパニョーロ(w)、メッシュならBBS Racing DTMが至高(IMPUL M20とかねー)。

SE37Kは「技術的にできるからついついやっちゃった」的な、ぶっ飛んだデザインが好き。
「CADがあるからツインインタークーラーもツインターボも低いエンジンルームに押し込んじゃって、ABSユニットすらもう入らない例のあの車」みたい...ああいう「やっちまった感」が好きなんだよね(w。


閑話休題。


...で、軽くインプレなど。

思ってたよりもタイヤの差は感じるなぁ...もしかしてエルグランドは遮音材の塊なんですかねぇ?
レガシィの遮音が甘いだけなのかもしれませんけど、ちょっと前に試乗したけど、もうちょっと静かなタイヤだったような(あくまでも「ような」です)。

アウトバック用はM+S、エルグランド用はサマーだから当然っちゃ当然なんだけど、どちらもやっぱり純正は優秀。交換後のインプレとしては静かさはどっこいどっこい、サイドウォールの硬さは段違いにdB E70が硬くて(なにしろエルグランドは軽く2トンオーバーだからね)、舗装のキレイな道で縦や横に動かすだけならdB E70の圧勝。一番最初のタイヤの撓みが激減してロールやピッチが落ち着き、良くも悪くもヨーロッパ風に...いやいや、嫌いじゃないよ!(・∀・)。

ただ(悪いことばかりではないけれど)ホイールは重い...18インチになるとPCD100の鍛造は中古もあまり出まわらないから、BRZ/86人気が一巡するまでは手がないかも。19や20だとタイヤで困るので、正月に見かけたSE37Kを落札するべきだったかもしれないなぁ。

現状だとSTIのが中古タイヤ付きで35万とか...流石に無理ぽ。

あと、車高調導入前にタイヤ外径を下げてアイサイトの挙動を確かめてた時期があるんだけど、同じアドバンスポーツでも225/50/R17と235/50/R17では大違い。必要以上の幅はマイナス面も多いし、乗り心地重視だとやっぱりLIを守ることが大事だよなぁ...と、改めて思い知りました。

ま、今回は99H→98Vで下がっちゃったんですけどね(´・ω・`)。
Posted at 2013/04/28 11:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記
2013年04月26日 イイね!

出品しました! (^_-)-☆

出品しました! (^_-)-☆




車周りの不要品処分を始めました...片付けの一環でね。





どんどん出品していきますので、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
Posted at 2013/04/26 07:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記
2013年04月20日 イイね!

これでようやく会社に行けます(w。

これでようやく会社に行けます(w。
ビフォー




アフター

あるいは...。


つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚




というか、隣がよくない(´・ω・`)。



もちろん155cmの壁も...。


バッチリ d(*'-'*)b イエーイ



EyeSightの不具合は感じません。



...こちらからは以上です(w。













以下、交換作業写真&キャプション


おはようございます(*'▽'*)。


ようやく...。


届いたので...。


取り付けです! (o゚▽゚)o


「交換作業はするが、アイサイト関連の不具合については一切保証なし」との確認をお店の担当者とした上で車高バランスの打ち合わせ (前後左右均等に落とす) をしてから、BR9用のBSS KitをBRFに取り付け。


(純正車高メモ)



(阿部商会取付メモ)

推奨セッティングだとBR9で前-40mm、後ろ-45mmだそうです(阿部商会調べ)。
BRFのほうが重いのでもうちょっと下がるだろうと予想をしつつ、公称1550mmまでの機械式駐車場に入るように下げてみます(´ー`)。


散歩から帰ってきたら、なんとなく普通のクルマっぽい車高になってた(^_^)。

わざわざアウトバックを買ってきて車高を下げるなんて台無しだけど今回の阿部商会ビルシュタインも機械式駐車場対応用の足まわりっぽいから...まぁ、結果オーライでいいんじゃね? (´ー`)。


アームを変えずに単に下げただけだと、こんな感じ...近場をぐるっと回ってアライメント調整1回目。


(アライメントメモ交換前)

交換前に測定(納車後4,000km走行)してあるのでそれを参考にしつつ...といっても、いじれるのは前のキャンバーと前後のトーインくらいでしょうか。


(アライメントメモ交換後)

レガシィのリヤはキャンバーゼロ&トーゼロが推奨されていると聞いていますので内減りとかが気にはなるけど、このくらいならアームを変えるほどではないかな?Z32ならごくごく普通の値だから違和感がないのかもしれないけど。

気分的には車高下がってるアウトバックのほうが違和感バリバリ...というか、元のアウトバックな車高のレガシィに違和感がバリバリだったんで、コレはコレでおk(*^_^*)。

これが森川さんなら言わずとも左の後ろは長穴加工とか始めちゃうレベルなんだろうけど...ま、気にしない気にしない。アライメントついでにリアにもちょっとだけトーインをつけてもらったりして(*'▽'*)。




必須:オートレベライザー初期化

https://minkara.carview.co.jp/userid/530410/car/486462/995989/note.aspx


参考:BR9レガシィ アライメント調整

http://blog.ads-wired.com/?eid=181


商品:BILSTEIN B14 BSS6057J 2009/5~ LEGACY OUTBACK BR9(2.5L)
Posted at 2013/04/21 10:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィさん | 日記

プロフィール

「みんカラへのログイン問題は解決…だが、ID連携を切り替えたせいで今度はヤフオクにログインできないんですけど?!😭」
何シテル?   08/09 00:04
よろしくお願いします! 春先に現れたマーチ ボレロ。旅先で衝動買いしてしまったフェアレディZ コンバーチブル...気づけばずっと乗り続けていたフェアレディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) クルーズコントロール付サテライトスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 02:52:45
スバル(純正) ステアリングリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 02:51:33
ステアリングリモコン取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 02:48:27

愛車一覧

日産 フェアレディZ 逆紺コバさん (日産 フェアレディZ)
探しに探した「中期紺でby2でオートマでモケットでツインターボ」のヤツ!🤓 何故だか ...
日産 エスカルゴ エスカルゴたん (日産 エスカルゴ)
ひょんなきっかけでエスカルゴ。 いや~~~~~~~~~~~~。 どーすんだよ ...
ホンダ S660 末っ子S_CVT (ホンダ S660)
ひょんなきっかけでMT仕様を買ってすっかり気に入ってしまい、老後に足腰が弱くなってもCV ...
ホンダ S660 末っ子S_MT (ホンダ S660)
戻ってこないZの代車(謎)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation