• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたか@富士山麓のブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

【続報、そのさん】

【続報、そのさん】黒紫たん(13年3期)@KTMworksです。


ナビユニットをOH済みと交換
(AVIC-H990 → AVIC-H990)

リアシート脇内張り合皮張替
(→Gallapさんとタッグ?!)

「納期:今月中」というのが消えかけていたので、いちおう念押し。
やっぱり前払いはよくない...じゃなくて作業項目を増やすな > 俺。

リアフェンダーデッドニング
(→13年4期デジタルアンプ再配置と同時施工の予定)


パフォーマンスダンパー取付ブラケット作成&取付(モノコックバー持ち込み)


おやおやおや...ついでに替えたくなっちゃうよね(T^T)。


リアスピーカーグリルネット張替(13年2期やり残し)


Parc Audio製ウーファーユニット用インナーボックス試作


無事、ウーファーユニットが届いたので...仮合わせ&採寸


R35 BOSE ウーファーユニット → DCU-171PP(インナーマウントボックス)
(→13年4期デジタルアンプ再配置と同時施工の予定)


R35 BOSE ウーファーユニット → CS-WDS1?(インナーマウントボックス)
(→13年4期デジタルアンプ再配置と同時施工の予定)

17cmウーファーに対して「ヤレ」と言わんばかりの、このグリルのジャストフィットさ加減...イイね!




そういや工具入れって3期(〜6/28)なのかな?それとも4期(7月施工予定)なのかな?
Posted at 2013/06/26 08:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒紫たん | 日記
2013年06月24日 イイね!

【備忘、そのさん】

【備忘、そのさん】




夜のZ会...の前に、紺コバさんのセッティングをちょこっと。







あまり深く考えずにスペックシートをフムフムしてですな(*´∀`*)。


スペックシート通りにポチポチ...WDS1(low,hi)にWD85(mid)を被せる感じで設定。


ポジション選択もタイムアライメントもイコライジングもしない代わりに、ツイーターを-6dB。


基準CD、そのいち。 (COVER 70’s - 柴田淳) 「10. スカイレストラン」


基準CD、そのに。 (Worrisome Heart - melody gardot) 「1. Worrisome Heart


基準CD、そのさん。 (Crystal Style - Crystal Kay) 「11. Baby Cop (feat.Mummy-D)



ヽ(´ー`)ノバンザーイ



...もうコレでいいんじゃないかな?(w
Posted at 2013/06/24 07:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紺コバさん | 日記
2013年06月23日 イイね!

再入庫。

再入庫。そして予定通り、黒紫たんと入れ替え@KTMworksです。

ナビユニットをOH済みと交換(AVIC-H990 → AVIC-H990)

パフォーマンスダンパー取付ブラケット作成&取付(モノコックバー持ち込み)

リアシート脇内張り合皮張替
リアフェンダーデッドニング
リアスピーカーグリルネット張替

PARC Audio製ウーファーユニット用インナーボックス試作
(可能であれば、そのままサブウーファーユニットを換装)
(R35 BOSE ウーファーユニット → DCU-171PP(比較検討))
Posted at 2013/07/24 02:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒紫たん | 日記
2013年06月22日 イイね!

【続報、そのに】

【続報、そのに】
というわけで。






紺コバさんの3way化が完了!(o゚▽゚)o


セッティングは泥沼必至!(*゚▽゚)ノ


いつもありがとう、僕らのKTMworks!(^_-)-☆

とりあえずのとりあえずでDEH-P01のオーディオ設定をオールリセット。接続テストを兼ねてサブウーファーだけOFF、ツィーター保護のためにハイを4KHz(ちなみにウッドコーンの純正ネットワークのクロスオーバーは4.5KHz)で切って音量のチェックもしましたが、これなら外付けアンプ無しでもオープンカーオーディオが楽しめるかもしれないな(`・ω・´)。

今回の3way化は音質向上ではなく音量向上が目的で、追加するCS-WD85にはあまり期待していなかったのですが音質のほうもいい感じにまとまりそうな予感がします(今のところは予感だけですが)。


DEH-P01、6ch同時使用の場合は別体アンプ用にパワーケーブルが必要とのこと。

もちろん用意しましたが、こうしちゃうとDEH-P01付属の別体アンプでもなかなかいい音出してくるんだよなぁ...問題は音量を上げていって音質が維持できなくなった時ですが、MC440を載せたら音量も出せて色艶が付くかもしれないけど音質が気持ちいい方向に向かうかは疑問。オープンに限っていえば濃いほうがいいのかもしれないけど、まずは見極めも含めてこのままで詰めてみます。

コバさんに6chアンプといったらMC440かCM-6000だし(好みの話で単に他を知らないだけなのでオススメがあれば教えてください_(._.)_)、紺コバさんなら色合いからいってCM-6000じゃなくてMC440なんだけどメインユニットと時代感が合わないのもちょっとアレよね...いや、DEH-P01×MC440で見た目はバッチリ合っているんですけど「ここはやっぱりMX5000じゃないの?」とか言われそうでね(´д`)。


黒紫コバたんのオーディオ入れ替えまでにはずいぶん時間がありそうだから、もし代替機が手配できれば紺コバさんにICEpowerを投入しちゃうのも手かもしれない(^_-)-☆
Posted at 2013/06/22 07:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紺コバさん | 日記
2013年06月22日 イイね!

【備忘、そのに】

【備忘、そのに】




その後一晩寝て耳をリセットし、いつものライブDVD(5.1ch,DolbyDigital)で再調整。





常時ドルビープロロジックはON。聴く席を固定せず、箱のイメージで。
プリセットイコライザのどれでもソコソコいけてボリュームが20~40で破綻しない感じかな。
リアスピーカーグリルが付いたら-4dB → -3dBにするかも。

おすすめはiPodの中森明菜姐さんの「予感」、MSVだとMondo GrossoのBoA姉さんのやつ(Everything needs love featuring BoA)、そしてライブDVDのドラムソロかツインドラム(えぇ。

ボリュームを24~32(お好みでどうぞ(w))とかにして鳴らすと、痺れますよ!(*´▽`*)。

あとはDVD-Audioだけど、まともなアルバムがないからなぁ。
手持ちのじゃやっぱり明菜姐さんのくらいしかないから、いいや...ひとりでこっそり、浸って聴こう(w。




残るは最新基準CD&DVDでの低音のチェックですが...Parcのウーファーユニットが試せると嬉しいけれど、はたしてメーカー在庫切れのユニットがちゃんと届くのだろうか?

そしてR35ウーファーボックスにParc用の箱を内蔵するなんてことが(物理的に)可能なのだろうか...?
Posted at 2013/06/22 06:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒紫たん | 日記

プロフィール

「@x5 噂のバンクは180キロ以上じゃないとズリ落ちゃうし、ストレートは前後の車の間では出し放題でしたよ。先導車がいて隊列を作るので、ゼロ発進(ローンチスタート)ができないといえばできなかったですね。」
何シテル?   09/29 23:37
よろしくお願いします! 春先に現れたマーチ ボレロ。旅先で衝動買いしてしまったフェアレディZ コンバーチブル...気づけばずっと乗り続けていたフェアレディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9 10111213 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

DIY デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 06:47:24
OHLINS 直巻スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 02:58:34
LARGUS Spec S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 02:57:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 紺コバさん (日産 フェアレディZ)
個体識別の都合上、紺コバさんと呼んでいます。 FALCONのZコンバーチブルオフ専用で ...
ホンダ S660 末っ子S_CVT (ホンダ S660)
ひょんなきっかけでMT仕様を買ってすっかり気に入ってしまい、老後に足腰が弱くなってもCV ...
ホンダ S660 末っ子S_MT (ホンダ S660)
戻ってこないZの代車(謎)
日産 フェアレディZ 逆紺コバさん (日産 フェアレディZ)
探しに探した「中期紺でby2でオートマでモケットでツインターボ」のヤツ!🤓 何故だか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation