
ホタルイカを掬いに3度目の富山へ。
嫁と一緒に富山観光を兼ねて、2日ないし3日の行程を予定。
小春日和の穏やかな初日、昼からの出発。
途中飲食いしながら、予約していたホテルへチェックインしたのが20時頃。
このまま富山湾へ獲りに行きたいところだが、前もって泊りの予定をしているのでこの日は我慢。
富山駅界隈を散策&晩食事し再びホテルに戻ったのが22時頃。
お風呂にも入ってベッドで一息ついていると、夜半過ぎ頃地元のライブ映像でホタルイカがわんさか湧き始めているとのこと…
居ても立っても居られないが、ここは指をくわえてやはり我慢。
翌朝ホテルをチェックアウトし、桜の開花はまだだったが、市役所展望台やガラス美術館、そして岩瀬浜の展望台や馬場家・森家を見学し昼過ぎの明るいうちに海岸線辺りを偵察しておく。
夕べライブで見ていた場所を目当てに、海岸性を歩いているとやはり結構なホタルイカが打ち上げられている。
数百匹と言うほどではなく数万単いや数十万位か。
おびただしい数のホタルイカが海岸線に打ち上がっている。
夕べ入っていればこれだけたくさんのホタルイカが獲れていたんだろうなと思うばかり…
これは期待値が高くなり、早めにこのポイントで時間を過ごすが、なにやら天候が悪くなってくるらしい。
それでも夕べあれだけたくさん湧いていたのだからゼロではないだろうと期待をこめてその時間を待つ。
そして20時位から掬い始めるが気配なし。で、増えてきたのは人ばかり。
結構歩いて回ってみたが、身投げしているホタルイカは確認できず。
獲れている人も確認できず。
ただ唯一砂浜で休憩している時、夜光虫かなかと緑色(本当は青色の光なのだが)のかすかな光を確認すべく海岸へ忍び寄ると1匹だけ身投げしていたホタルイカが確認できた。
その後も精力的に探すのだがやはりいない。
拠点にしているこの場所を入れ代わり立ち代わりライトの光が目の前を通っていく…
今日はこの場所はダメだと確信し場所移動をしようと車に戻ったとたん、1時過ぎ頃ポツポツと降り始めた。
移動しようも雨足が段々とひどくなり、もはやジエンド…
寒くなるは雨は強いは、波風も相当強くなり、ホタルイカを獲っている場合じゃなくなりました。
仕方がないので海岸近くの駐車場で仮眠。
日も明けて疲れを癒しに、スーパー銭湯で入浴兼食事兼睡眠。
ほぼ半日このスーパー銭湯で時間をつぶしていました。
相変わらず悪天候。
お昼過ぎをまわり、今晩の為に近くのスーパーで買い出しし、今度は正反対方向の海岸を目指すが天候は相変わらず厳しい。
一応海岸線を歩いてチェックしてみるが、ホタルイカらしき残骸は見られない。
海岸線で様子を伺いしばらく車の中で時間を過ごすが、状況変わらずで無念の断念。
結局今回は獲れないまま帰宅することとなりました。
前日があれだけ湧いていたのを知っているだけにほんとに残念無念…
Posted at 2022/04/01 21:02:59 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味