• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
?

けーまるのブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

修理?乗り換え?

修理?乗り換え?前回に引き続き、今回はブローしたエイトをどーするか?
自分用に整理したいと思います。









まず選択肢。
①修理
マツダ新品エンジン。修理の場合は実質これしか選択肢がないです。修理するなら費用をしっかりかけて、エンジン以外の予防交換なども含め、10年は乗れるようにしたい。

ベストはお世話になっているショップでオーバーホールだけど、順番待ちで1年以上となると、車検が切れてしまうこともあり諸々面倒。そして車ナシ期間が長すぎる。

新品エンジンなら納期次第ではありますが、年内くらいには目途が立つのではないか?
という予測。それでも半年以上車ナシ期間となるのは、かなり厳しい。

費用はエンジン以外の各種部品交換、工賃など含め250万を想定。
エイトは下取りを考えてないので、かかった分が丸々コスト。
alt






②乗り換え
ブローした状態のままエイトは売却。他車種に乗り換え。
3代目のエイト乗り換えはないです。エイト継続なら修理一択。

候補はいくつか検討しているけど、350万くらいが車体購入、乗り出しまでのMAXかな。
基本的に走って楽しい車、具体的には車重が軽く、車格に対しパワーが多少勝っている車。
2シーターでも可。外車もナシではないけど、予算とランニングコストを考えると選択肢はないかも。

今のエイトほどではないにせよ、ノーマルより走って楽しく、快適な車にはしたいので、
おそらく50万くらいはカスタムにかけることになるはず。
そうすると400万くらいが費用の目安。
5~7年くらいで手放す前提で、下取りは100万と考えると、300万くらいがコスト。

車決定~納車までの期間でいえば車ナシ期間は2か月くらいか?
エイトの売却は面倒そう。だけど前提。
alt






③セカンドカー&エイトは塩漬け
元々セカンドカー構想はあったので、エイトは一旦置いといてセカンドカーで車ライフを確保しつつ、ゆっくりどーするか考える。

しかし本来セカンドカー構想はエイトの走行距離を抑えて状態を維持しつつ、新たな車ライフを模索する目的でした。
エイトはセカンドカー購入後、3年くらいで処分するか、大型メンテして乗り続けるか決め、
そのタイミングでセカンドカーも不要なら処分と考えていました。

エイトにこれ以上お金をかけるか?を判断するための案でもあったので、
お金をかけないと維持できない状態になってしまった今ではコストがかかりすぎます。
修理でショップオーバーホールを依頼するならこの案ですが、
セカンドカー200万、ランニングコスト年間40万増、エイト修理費250万、
2年2台持ちすればセカンドカー費用を抑えて、下取りを考慮しても500万くらい。

200万のコスト差はちょっと。。。
それならさっさと決心して修理なり乗り換えなり決めた方がいい。





自分にとって、車は趣味7割、日常の足(道具)3割くらいのイメージです。
欲しい車が「走って楽しい・乗って快適な車」
サーキットは走行できればよく、限界アタックまではやらなくてもいい。

今のエイトに対する難点は車重が重いこと。快適性を損なわず、50kgくらい減量したい。
でもそんな減量は難しいので、サーキット向け用途を今より削り、
元の車重が軽い車からスタートして多少の走行性能カスタムと快適カスタムであれば、
ノーマル+αくらいの売却しやすい状態で、好みの感じにできるのではと。


今のエイトを買ったときは、サーキット走行も目的の半分くらいを占めていたので、
カスタムも走行性能に寄った部分があり、ちょっとハードな感じになってしまっている印象です。
今のサキト熱はその時の半分くらいなので、いっそ最近の便利&快適な車ベースの方が、
自分の車ライフにマッチしているのでは?という思いがあります。







エイトは2台通算で14年、12万kmほど乗りました。
修理して乗り続ける選択が一番簡単なのですが、今求めている車は違う車なのでは?という疑問がぬぐえず、折角キリのいいタイミングではあるので、ちゃんと検討してみたいと考えています。


というわけで、これからの車ライフをどーしたいのか?
というのが今の自分の悩みの種です。
GWも近いし、試乗予約やレンタカー予約も入れてるので、じっくり試して納得いく結論がでるようにしたいと思います。
Posted at 2025/04/17 20:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

エンジンブロー

エンジンブロー
2025年4月6日 エイトリアンカップSUGOに参加していたのですが、(おそらく)2本目走行時にエンジンブローさせてしまいました。

(おそらく)としているのは、自分でその瞬間に気づいておらず、数時間後の帰宅時にエンジンチェックランプがついていたことで異常に気付いたためです。


前日に25分枠で1本練習走行。
当日は早朝と昼前の2本走行。
1本目の走行後~2本目走行開始前のアイドリングまでは全く異常がなかったので、
2本目の走行中だろう。という推測です。


症状は、
・アイドリングの排気音でボッボッボッと息継ぎがある。振動もある。
・2500rpmまでのトルクが薄い。
・3000rpm以上は特に異常なし。

で、2500rpm以下にしておくとエンジンチェックランプが点滅→点灯となります。
エラーコードはP0302で、リアローター(車体に近い方)の失火。
エイトあるあるのトラブルで、点火系一式の交換や、O2センサーの交換などがおもな対策のようです。

3000rpm以上では異状なく、チェックランプも点かないので、
高速道路走は問題なし。街中も停車時に2500rpm以上を保てば走れます。

とりあえず現地では友人の予備プラグに交換したり、
同様の事例を経験した友人の話を聞いて試走したりし、
何とか動かせそうという事で、帰宅することにしました。

その日はSUGOから所用で実家に帰ったのですが、約270km。
実家からショップまで340km。
大丈夫そうとはいえ、走っている時はドキドキでした。






そして翌週、お世話になっているショップでトラブルシュートしてもらいました。
最初の圧縮測定ですぐに状況が発覚(笑)
alt

見立てとしては、
・おそらくリアローターのアペックスシール3つのうち、どれかが割れて吹き飛んでいる。
・そのせいで燃焼室がつながってしまった2室で圧縮が落ちて、異常燃焼している。
・回転数が上がると圧縮が落ちた分がうまいことカバーされて、燃焼してるかも。
・吹き飛んだアペックスシールはエキマニ、触媒のどこかに落ちてるか、
 高温の排気でコナゴナになってなくなっているか。
・アペックスシールが破損した時点でローターハウジングの内側は傷だらけ。再使用不可。
・走れはするけど、異常燃焼でカーボンたまりやすいから、走るなら回転数高めの方がいいかも。
 
という感じでした。 


アペックスシールはこのように三角形のローターの頂点にあって、燃焼室を分けてます。
ハウジングの内壁に沿って移動するので、破損すると内壁に傷がついて圧縮が落ちる原因になります。
alt





修理する場合、
・マツダ新品エンジン(120万くらい)
・マツダリビルトエンジン(100万弱くらい)
・自分のエンジンをオーバーホール(最近部品の値上がりが激しいので予測不可。部品交換ラインをどの辺で線引くかで変わる。順番待ちで1年以上かかる)
・他ショップリビルト、オーバーホールエンジン(保証の関係で、それならそのショップに任せた方がいい)

という感じで、新品エンジン以外は選択しずらいなと。




修理するならば、
・傷んでいるミッション(25万)
・ラジエター、ファンモーター、サブタンク(10万)
・10年使ってちょっと歪んだエキマニ(20万)

あたりは変えたいので、ボルト、ガスケット、油脂類、工賃など含めると
200万~250万くらいになるかなという試算。

できればサスペンションオーバーホールや、ロッド類のブッシュ交換、ブレーキキャリパー交換も
したいのですが、エンジン交換と一緒の必要はないので後回しでもいい。




250万かけて今のエイトを引き続き維持するか、
別な車に買い替えるか、考え中です。
次回(?)につづく。
Posted at 2025/04/14 20:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

セカンドカーの検討 S660

セカンドカーの検討 S660
2,3年前からセカンドカーの妄想をしており、暇なときに中古車サイトを眺めたりしていました。

車両保険がセカンドカー割引使える等級になったら、本格的に検討しようと考えていて、
今年ようやくその等級になったので、眺めるだけでなく試乗してみることにしました。


希望は軽い車で、多少パワーがあり、走って楽しい車。2シーターでもよし。
重い車でパワーがあっても出足が鈍い、維持費が高くなりやすい傾向にあるので、
車重比で平均以上のパワー、トルクがある車がいいなと。


↑の基準で、候補はとりあえずS660、NDロド、アルトワークスあたり。
アルトワークス以外は、駐車場で動かす程度に乗ったことはあります。
今回はおもしろレンタカーでS660を1日レンタルし、中央道~道志~八王子というルートで、
高速、峠道、街乗りを試してみることにしました。
alt

車両は110000kmを超えていて、かなり使われている感じ。


HKSのフラッシュエディターが入っていて、ステッカーを見るに44Gのものかも。
S660ならこの仕様がいいかなと思っていたので、ちょうどいいです。
ちなみにハイオク仕様になります。
alt





■走ってみてざっくりな印象(自分のエイト比)
軽い分、動き出しが早いのがとても好印象。
峠道でステアリングを切ると舵角よりも少しインに入るような感じ。速度が出ていなくても楽しめます。100km/hを超えるような速度のコーナリングは分からないけど、そんな使い方はする気がないので問題なし。
高速も120km/hまでなら軽自動車らしくない直進安定性で、下道専用車という感じでもない。

2500rpm以下から加速を始めると踏み始めの加速が鈍く、回転数上昇に対してワンテンポ遅れて加速する感があり、CVT的な感じを受けました。
ギア比がクロスなので、エイトよりこまめなシフトチェンジが必要。
そういう気分の時は楽しいけど、そうでもないときはせわしなく、ギアチェンジをサボれば回転が上がってエンジン音が響くようになります。

脚は結構硬めな印象でした。普段がフルバケ&一般車より硬め脚のエイトなので、
それに比べればノーマルシートのクッションもあり、全然お尻は柔らかい感触でしたが。。。
逆にフルバケだったらもっと硬い印象になると思います。
alt




■良いところまとめ
動きが軽い。
以外に安定している。電子制御のおかげ?
ハンドルとシフトノブが近いのがGOOD
alt






■気になったところまとめ(自分用メモ)
全体的にやかましい。
踏んだ時のエンジン音はともかく、吸気温、ガタピシ音、ボディ下部からの騒音など。
リアウィンドウすこしでも開けると余計に気になります。
サウンドエンハンサー?うーん、いらないかな。

クラッチが重い。エイトより明らかに重く、半クラとつながるポイントがわかりにくい。
重さをほかのペダルと合わせるためにバネがしこまれている模様。いらないと思う。

ブレーキ:ちょっと制動力弱い印象。自分の車が強めなせいかも。

アクセル:2500rpm以下はパワー感ない。
シートがあってなかったのと相まって、ヒールアンドトウがしづらかった。
上は5500rpmくらいまででシフトチェンジするのが一番楽しめそう。

脚:ライトユースとしてはちょうどいいと思う。
こだわるなら、もっと上品なものにして車高下げれればと思うけど。

内装:所々の角ばったプラスチックや、内装止めのビスが頭むき出しなのがちょっと・・・
小物で工夫すればって感じ。
alt



シート:普段がフルバケなので柔らかく感じた。
結構足回りは細かい振動を拾っているけど、座面の柔らかさでカバー。
自分の運転姿勢には合わないので、フルバケ必須。

スピーカー:低音弱い。サブウーファー欲しい。
速度に合わせて音量調整しているようだけど、この機能はいらない。

ステアリング:9:30の横方向の棒が太くて邪魔だった。
社外ステアリングにしたいけど、ステアリングスイッチは欲しい。
そうするとラフィックス+SRD Kit?
alt
 


あ、とても暑かったのでオープンは試してません。





■買う?
ナシではないけど、最低限シート、ブレーキ、サブウーファー、ステアリング、シフトノブは交換したいかな。
HKSフラッシュエディター含めると、車体プラス30万くらいかかりそうな感じ。

2,3年で手放す想定だからあまり弄りたくない。
そうすると微妙だなぁ・・・

今回の試乗で同じエンジン?の、N ONE RSにも興味がわいたので、いずれ乗ってみようと思います。
Posted at 2024/09/21 22:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

サキト自己ベストまとめ

ぼちぼちサキトシーズンになってきたし、最近は記録もろくに残していないので、自分用メモとして各サキトのベストタイムまとめ。


●TC1000
2022/3/4 えづにゃんカップ
42.236

●TC2000
2022/1/22 エイトリアンカップ2022spring
1,07.100
Sec1 : 27.592
Sec2 : 27.665
Sec3 : 11.843
158.964km/h

●日光
2022/10/21 team六連星 第119回 走行会
43.365

●スポーツランドやまなし
2022/9/3 team六連星 第118回 走行会
43.826

●SUGO
2022/4/10 エイトリアンカップinSUGO 7th
1,44.633

●エビス東
2022/6/4 team六連星 第117回 走行会
1,10.344


上記はBS RE-71R 235/40R18 DSCオン で記録。
タイヤはエイトリアンカップ2022springで初使用




●袖ヶ浦フォレストレースウェイ
2019/11/10 第30回ワンスマ袖森フェスティバル
1,20.497
タイヤはゼクノバ RS606 R1 245/40R18(半年くらい使用) DSCオン

RE-71Rのベストタイムは1,20.739(2022/10/23)



車の仕様は2019年からあまり変化はないですが、2020年のミッションブロー時にマツスピフライホイールを、2021年にバッテリー移設&リチウムイオンバッテリーで軽量化をしています。

袖ヶ浦は3年前にどうやってベストを出したのかさっぱり覚えていません。
10/23のロガーを参考にすると、最終コーナーとその前のヘアピンでDSCを作動させない点がポイントな模様。タイヤか・・・?


今シーズンはRE-71Rの245/40R18(19年製新品)を使用予定。
いつから使い始めるかは未定。
Posted at 2022/12/08 22:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

年に一度のSLY

年に一度のSLY2022年9月3日 いつもの六連星走行会に行ってきました。

最近ブログを書くことが減ってきて、まあ面倒がってるだけなのですが。
去年のSLY以来書いてないので、今度気が向いたら1年分のサキト走行まとめ記事でも書こうかと思います。



SLYは年に一度しか走らないうえ、あまり得意でないサキトです。
去年も半日ウェットだったし、前回のサキト走から3か月ぶりなので、走行になれることからスタートです。


しかし、走行開始1時間前の天気がこんな感じ。alt

一度雨が大降りしてから落ち着いて、とりあえずゼッケンをつけたのですが、
この時点でやる気はダダ下がり。
トップ絵の牛丼に気持ちが100%向いてしまいました。




ところがここから晴れていき、1本目からこんな感じで、昼過ぎには日が照って暑くなるくらい。
結果、1日ドライでした。
alt







ベストは1ヒート目の43.8でした。
alt


去年は44.7を出していたようなので、1秒弱くらいのベスト更新。
ただ去年はタイヤがZⅢ、今年はRE71-Rで、明らかに今年の方がグリップは上。
しかもエアコン全開で走っているのを忘れてしまっていました。

走り終わってから、道理で快適だったわけだ。
と気づきました。


2ヒート目以降は気温が上がったせいもありますが、アグレッシブに攻めたせいでタイヤがタレて、タイムは落ちる一方でした。
3ヒート目からはマージンとって楽しく走りつつ、たまにアタックというお楽しみ走行をしていました。


ただ後でタイムを振り返ると、アタックをしていた時はかなりラフな運転になっていて、
慎重に行っていた1ヒート目の方が、走り的には良かったような気がしています。
タイヤと車に無理をさせていて、色々無駄な走りをしているような気がしてきました。

特にアクセルの踏み方、ブレーキの踏み方が粗くてオンオフのような状態だったので、今年はこの辺を意識して丁寧な走りを心掛けたいと思います。






終了後、毎年おいしい牛丼を出してくれる、甲州牛のお店「和こう」に行きました。
alt





網焼三種盛りという、霜降り、赤身、牛タンのセットを頼みました。
alt
お肉は言わずもがな、野菜も自家農園の有機野菜らしく、とてもおいしかったです。
また来年、食べに来たいと思います。
Posted at 2022/09/04 22:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記

プロフィール

「エンジンブロー http://cvw.jp/b/2583416/48372058/
何シテル?   04/14 20:58
就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13 1415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40
[マツダ RX-8]不明 LEDバルブ D2S/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 23:38:47

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation