• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takutpの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2025年7月20日

ダッシュポット調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
新品に交換するつもりでしたが、調整してみたらなんかいけそうな気がしてきたのでストックしておくことにしました。
指で押した感じは少しだけヘタリを感じますが、他の方が投稿してる新品の動画と比べてもそこまで問題あるようには感じません。

以前よりアクセルオフ時のギクシャク感やシフトチェンジ時の回転の落ち込みに違和感がありました。racingbeatのマフラーに交換してからは何故か違和感が少なくなりましたが、代わりにバックファイヤーがよく出るようになったので調整します。
2
暖機した後、電気負荷をなくして2800rpmで当たるように調整します。
みなさん普通に17mmのスパナで回していますが、干渉して回せなかったので薄口のスパナを購入しました。
ダッシュボードに永井電子のメーターを付けていたのでギリギリ1人でも調整できましたが、やはり2人いた方が良いです。この時期はすぐに電動ファンが回ってしまうので大変でした。ファンコントローラーの設定値を最大にすればマシだったんでしょうけど、それはそれでオーバーヒートで正しいアクセル開度にならなそうです。
3
調整後、回転の落ちこみが明らかにゆっくりになったため、最初は調整が合っているのか不安になりましたが、しばらく走行してみると慣れました。ギクシャク感はかなり改善され、アフターファイヤーもほぼ出なくなりました。

ただし冷間時はまだアクセルオフでパンパン鳴ります。検索してみても冷間時だけ出るという症例があまり見つかりませんね。冷間時だけ補正が間に合っていないのか、温度関係だとセンサーやサーモワックス、ダブルスロットル辺り?
レガリスRの時は問題なかったのですが....

追記 何故か自然治癒しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ソレノイド交換(パージソレノイド)【純正】

難易度:

スロットルセンサー交換

難易度:

断熱処理【デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付き】

難易度:

ACV エアコントロールバルブ交換

難易度:

アクセルペダル整備 (FD3S)

難易度: ★★

またもや空振りアイドル対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月22日 2:37
お疲れ様です!

パンパンはかなり大きな音ですか?(銃声並)
うちはインジェクター周りを交換したら直りました。

また、やはりですが街乗り低負荷だけだと吸気管内にブローバイが溜まってそれが未燃焼ガスとなりボソボソ言う事が多いです。

走行して完全暖気後、6,000回転あたりを空走状態で数秒キープしてから2から3速でフルブーストで加速負荷をかけてやると吸気管内のブローバイがかなりなくなるので試してみると良いかもしれません。
(安全第一)
コメントへの返答
2025年7月22日 20:01
お疲れ様です。
車外から聞いていませんが、多分ペットボトルを思い切り叩いたくらいですね。
試してみます!

プロフィール

「FDのレモンバルブと宇宙船バルブが製造終了予定とのことで、とりあえず宇宙船バルブを見てみた。それ程綺麗ではないのと、溶接が近年製造されたのものより丁寧なので多分数年間は交換歴ないですね....」
何シテル?   08/08 14:28
とりあえず登録だけしてみました。 気が向いたらたらいろいろと投稿する予定 名前は知る人ぞ知る某オーナーサイトのハンドルネームと同じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

宇宙船バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:09:41
プラグコード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:15:31
プラグコード 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:14:40

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
NB6Cから乗り換えました。夢見たFD!
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
某オーナーサイトの方々にお世話になりながらいろいろと弄ってます。 流用と数少ないアフタ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最近身内から譲り受けました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation