• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうくんRの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2022年9月5日

シャーシリフレッシュ7(完) アクティブLSD後編 総評

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
結局0.05と0.1mm厚のステンレス板を購入して同じ大きさに切り抜いてシムを自作。
丸く金属板を切るのも地味に大変。
2
調べてみたところバックラッシュ小さくするには左のシムを厚くし右のシムを薄くしてギアの歯を近づけていけば良いっぽい。プリロード値を上げるなら両側のシムを同じ量厚くするっぽい。
多分この辺は奥深い話になりそうで大変そうなのでサラサラっとやっていく。
とはいえ色々試してみた結果左側だけ0.05mm追加して良い感じの値が出たので完了。
光明丹であたりの確認を一応やってみたけど良く分からないのでヨシとする。
3
やっと本命のオイルシール交換。後はこのデカい輪ゴムみたいなのも一応交換。
4
サイドフランジ戻して、モティーズオイル1.6L入れて新品ガスケット付けてフタして終了。
5
安物バイクスタンドにキャスター付けた即席デフリフトが結構使えて助かった。
6
デフも車体に取り付け。
サビサビだった下廻りが化粧直しした部品達で埋まっていく様子を見るのが苦労が報われる唯一の瞬間。
正直暑い中細かい部品を洗浄、サビ取り、塗装してる時は苦痛の方が大きい。
7
小ネタとして、ハイキャスの上に付いてるアース線と触媒辺りにぶら下がってるアース線をリメイク。
ちょっと太い平織銅線と金メッキ丸端子で似た様な長さで工作。コネクタは250型1極という名前らしい。この車には何ヵ所かこれが使われてるので予備あると便利かも。
8
ハイキャスはブーツだけ純正新品にして本体はブラスト、塗装。プロペラシャフトも同じ様に処理して全て戻して終了。
5月から始めて4ヵ月。長かった。暑いし。
最初のサビサビの状態からするとほぼ全部バラしたので見違える出来ばえにはなってくれた。
今回の一連の作業で活躍した工具はプレス機、ブラストキャビネット、ジャッキ、コンプレッサー、レンチ類で安物工具多いので総額でも15万位だと思う。それでもショップでお願いする工賃よりは安いんじゃないかと思う。保管場所がある程度必要だけど今後も使える。
下回りはピカピカになったけどまだまだ他はぼろぼろなのでこれからも孤独にしぶとくやっていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NISMOカッパーミックスツインクラッチに交換

難易度: ★★★

リアハブベアリング交換

難易度: ★★

ゲトラグミッション交換

難易度: ★★★

リアデフマウントブッシュ前側交換

難易度:

アルちゃんを起こす#6(デフ修理前編)

難易度: ★★

ドライブシャフトブーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆうくんRです。よろしくお願いします。日産 スカイライン GT-R BCNR33に乗っています。 15年前に購入してから内外装をちまちま自分でイジって来ました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LFR6ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 14:01:23
トランクフロア パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 07:37:16
日産(純正) パワーステアリング ホース・チューブ・ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 21:30:18

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ウチのファミリーの主な足です。33Rが長期ジャッキアップ状態が続いているので結局のところ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BCNR33に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation