
※長文注意
前回の"
おくしず"が空振り三振に終わったので
今回はリベンジかねて行ってきました。
ず~っと天気予報と睨めっこ。
とりあえずさった峠まで1号で3時間。
なんにもないのでスキップで。
日の出と共に浮かび上がる富士山。
今回は合格じゃないんですか?
とりあえず一安心。
彼岸花見っけ。
朝霧の道の駅へ
途中ド渋滞にはまって、まいっちんぐ(笑)
とりあえず高原ぽいものを食べようと
ソフトクリームをチョイス。350円なり
この後このアイスのせいでお腹ピーピーに(泣)
5回くらいトイレピットインしたぞ~
農場が多いですねこの辺。
んじゃ、次はあそこへ
樹海を駆け抜ける。
超涼しい~
途中高そうな別荘地があったけど
どんな人が買えるの?
入り口まで来ました。
普通車2060円。
バスリミッターのおかげでトロトロ状態
飛ばせば楽しそうな道路だけど景色も見たいので
ちょうどいい感じ
大沢駐車場(標高2020m)あたりで雲の中へ突入。
前回来た時もここの駐車場あたりで雲が出てきた気が・・・・
うまくいけば5合目(スバルライン頂上)で雲の上に出て
雲海が見れるはず!でしたが・・・・
この状態(笑)
おまけに駐車場を縦横無尽に歩き回る
あっちの国のお方が大量にいて異国感満載なので
さっさと撤退。
世界遺産効果は凄いのか⁈
早めのお昼。
河口湖の横のおふくろうどんと言うお店へ
古民家を使い営業してると思われる。
ほうとうがあったけどあえて天ぷらうどんを注文。
500円。
テーブルには漬物がいっぱい
セルフで好きなだけどうぞと。
食後にブドウをもらいました。
イイ感じでしたよ~
ご馳走様です。
湖畔を走り
峠を越えて北上します。
南アルプス市→甲斐市→北杜市を抜け
長野方面へ
盆地の西側になるのかな?
八ヶ岳の麓、野辺山のパラボナアンテナ到着。
人が全然いなくて貸し切り状態。
本当に観測してるの?と思ってしまう。
とっても静か
”冷戦時代に使われてた旧ソ連のミサイル基地”
そんな題名を写真につけれるくらい人がいない。
少し不気味
直径が10mのアンテナと45mのアンテナが
あって45mの方は手持ちのレンズじゃ入り切らなかった(笑)
結構古い。三菱電機製。
近くまで行くと本当にでかい!
化け物だ~
妙なSF感が味わえて楽しかったですね
うまく撮ればいい作品になるのでは?
さらに北上。
長野に入り峠の釜めし諏訪店に到着。
この時18時。閉店まで1時間。間に合った~と思い
店内に入り目撃した'売り切れ'の文字に撃沈(笑)
よく考えれば、閉店まであと1時間だし、人気だから
売り切れて当然だよな~と。
気を取り直し立石公園へ
諏訪湖の夜景を一望。
流れ星ぽいものが写ってる?
広角レンズがほしい。
流れてます。
帰りは153号で。
真っ暗で結構テクニカル。
途中動物もちらほら
諏訪の時点で550kmで残り200kmちょい。
750km強を無給油で走ったことはなく心配だったので
7Lだけ給油。
なるべく家の近所のガソリンスタンドで入れたいからと
ケチった結果ヒヤヒヤする展開へ
伊那まで全然減らなかったガソリン計が
治部坂に入る直前でどんどん減ってゆく(笑)
やべ~ってなって5速1900rpmでスロー&燃費走行
でも飯田山本から稲武まで前後に一台もいなくて
助かった~
峠を★★★kmペースで走ってたら危なかったかも(笑)
結局ガソリンは思ったほど減らなくて
良かった。早めの給油、大事ですね(笑)
富士山周辺を走り回って770km20時間弱。
日付が変わる前の帰宅となりました。
前回のリベンジも果たして
これにて富士山周辺はヨシとしましょう。
5湖のあたりも綺麗だったし
長野方面へも足を延ばせれたし
良かったです。
終わり。
ブログ一覧 |
サクソ | 日記
Posted at
2017/09/26 13:10:45